2022年02月14日
令和4年度私立高等学校入学者選抜における推薦入学志願者数その②
昨日は令和4年度私立高等学校
入学者選抜における推薦入学志願者数
についてお話ししました。
今日は公立高校の倍率
とあわせて考えてみたいと思います。
本年度1月時点の
松本4校の志願者数はこんな感じ
※( )は定員
※縣ヶ丘は探究課が併願可能なため
特殊な方法で算出
深志 349 (320)
縣ヶ丘(普通) 370 (232)
蟻ケ崎 375 (280)
美須々ヶ丘 349 (280)
深志が低倍率でその他3校が高倍率
そして私立の併願人数は
昨年度と比べて
1482→1617
と100名以上増加
これらの数字から読み取れる今年の傾向は
私立で保険をかけた上で
本人の能力より
低めの高校を志願している生徒が多い
ということ
確かに
大学進学を見据えた上で高校のレベルを下げ
その中でぶっちぎって推薦を手に入れる
というのも一つの作戦ですし
ここまで頑張ってきたのだから
安全策を取る
というのも貴いことでしょう。
ただ
なるべく安全なルートを取ることも大切でしょうが
あれもこれも怖がっていては
何にも勝負できない怖がりな大人になってしまいます。
特に松商学園の特進コースや
都市大・国祭で特待が取れた生徒は
自分の持っている力と
私立高校から評価されたことを信じて
自分が腹の底から行きたい高校はどこなのか
今一度志望校を見直すのも良いかと思います。

入学者選抜における推薦入学志願者数
についてお話ししました。
今日は公立高校の倍率
とあわせて考えてみたいと思います。
本年度1月時点の
松本4校の志願者数はこんな感じ
※( )は定員
※縣ヶ丘は探究課が併願可能なため
特殊な方法で算出
深志 349 (320)
縣ヶ丘(普通) 370 (232)
蟻ケ崎 375 (280)
美須々ヶ丘 349 (280)
深志が低倍率でその他3校が高倍率
そして私立の併願人数は
昨年度と比べて
1482→1617
と100名以上増加
これらの数字から読み取れる今年の傾向は
私立で保険をかけた上で
本人の能力より
低めの高校を志願している生徒が多い
ということ
確かに
大学進学を見据えた上で高校のレベルを下げ
その中でぶっちぎって推薦を手に入れる
というのも一つの作戦ですし
ここまで頑張ってきたのだから
安全策を取る
というのも貴いことでしょう。
ただ
なるべく安全なルートを取ることも大切でしょうが
あれもこれも怖がっていては
何にも勝負できない怖がりな大人になってしまいます。
特に松商学園の特進コースや
都市大・国祭で特待が取れた生徒は
自分の持っている力と
私立高校から評価されたことを信じて
自分が腹の底から行きたい高校はどこなのか
今一度志望校を見直すのも良いかと思います。
