2021年07月31日

戦え昭和戦士

今日は夏休みに入って初めて
午前中に授業ナシなので
妻と息子を連れて川あそびをすることにした。









密にならず子どもが遊べる環境があることに感謝。

午後からは授業
仕事の性質上
長期休業中は30連勤とかになることもザラだが

教師時代に
1日15時間労働×100連勤を経験した自分にとっては

なんということはない


ただ、教師時代とちがい
今の30連勤は私が好き好んでやっていること
今の環境を認めてくれている妻に感謝し
自分の子どもに寂しい思いをさせぬよう
配慮せねばならぬ。


なんで突然好感度を上げようとしたのかは




自分でもわからぬ。
  


Posted by 安曇野学舎塾長  at 17:26Comments(0)どちらでもない話

2021年07月29日

どこから買ってきた?

朝からガタゴトとミシンを動かす妻


息子に服を作ったらしい。






男の子の好きなカブトムシと

蓮根?  


Posted by 安曇野学舎塾長  at 10:54Comments(0)自分ちの子のこと

2021年07月28日

合宿を終えて

夏期勉強合宿オリンピック記念宿泊勉強会が終わりました。                                             
『こんなに机にかじりついて勉強をしたのは初めてだ』
という人も多く、アタマから湯気を出す人が続出したため
予定よりも早く夜は終わりましたが(22:30)
それでも朝から晩まで10時間~12時間は机に向かい
問題と向き合うことができました。
勉強をし過ぎても人間は死にません。

また、今年は
異性の部屋に侵入しようとする生徒もほとんどおらず
良い合宿になったと思います。

この経験を生かし、これからおウチで自分を律することが大切です。
塾で塾長に怒られながらやるのは当たり前の事です。
自分一人の時にどれだけ根性出せるか
が落ちる人と受かる人の違いです。                              
高校受験はアナタが志望校に入りたいという
意思の強さ・思いの強さ
を試されます。

遊びたい盛りのお年頃です。
遊ぶなとは言いません。
花火をやればいいでしょう、プールも行けばいいでしょう。
私は
やることはやれ
と言っているのです。
遊んだら勉強する。それがメリハリです。
一生に一度の中学3年生、残り少ない限られた時間、

鼻血がでるほど楽しんで、
鼻血がでるほど勉強しなさい


運命の第1回総合テストまであと30日、受験生は「よーいドン」でスタートをきりました。
次の春に笑うため、この夏は
15年生きてきた中で一番がんばった夏
一番アツい夏にしていきましょう!!


  
タグ :安曇野


Posted by 安曇野学舎塾長  at 10:14Comments(0)イベント

2021年07月27日

着地の雪がかかる距離だった

先日、長野オリンピックの時に
塾長はNHKでアルバイトをしていた
と書いたが
この映像




を撮影しているカメラのケーブル持ち
が塾長のお仕事だった。

原田の大ジャンプも
「ふなき~」も
目の前で見られたことは一生の思い出。

塾長と闇社会との太いパイプ
この時からできつつあったと言えよう。  


Posted by 安曇野学舎塾長  at 11:04Comments(0)どちらでもない話

2021年07月26日

ものは言いよう

例年夏休みに入ってすぐ、塾の中学3年生たちを拉致し
毎日12時間トレーニングする勉強合宿を行い
基礎学力と受験生の心構えを叩き込むのだが
残念、今年はコロナで開催できず

しょうがないので
オリンピック開催記念宿泊勉強会
を絶賛開催中。




国のトップが一丸となって盛り上げているオリンピック

水を差すことは許さぬ。  


Posted by 安曇野学舎塾長  at 09:37Comments(0)イベント

2021年07月25日

ちなみに2番目の見どころは頑張ると少し空中を歩けるところ、ただし自身で気が付くと落下する

カサを失くした息子が
豊科イオンから買ってきた
トムとジェリーのカサ




トムとジェリーの一番の見どころは
壁にぶつかってペチャンコになったり
パイプの中に入って細くなって出てくるところ

このカサはさまざまな姿の
T&J(今考えた)が描かれており
最高にかわいい。



今度は失くさず大切に使ってほしいものだ


ト・ムトムトムニャーゴ





  
タグ :安曇野


Posted by 安曇野学舎塾長  at 10:15Comments(0)

2021年07月24日

長野まで飛んでくる流れ弾

いろいろとお騒がせの東京五輪が開幕したわけだが

開会式がパッとしなかったようで
なぜか引き合いに出され唐突にディスられる長野五輪

夕刊フジ

エキサイトニュース




塾長は長野五輪の時まだ大学生で
日当2万でNHKのアルバイトをやり
そのお金で滞納していたアパートの家賃を払ったので
長野五輪の悪口は許さんぞっ




しっかりしろっ!東京五輪
  


Posted by 安曇野学舎塾長  at 16:10Comments(1)どちらでもない話

2021年07月22日

小さい時はこんなの友達じゃないって思ってた

近年、子どもの多様性・自主性を重んじる傾向があるため
安曇野市内でも

夏休みの宿題なし




という小学校・中学校があるようです。

「ようし、これで好きな工作に没頭できるぞ」
「私は英語に頑張りたいわ」


と、主体的な学びができる子はごくごくまれ。

多くの子どもは時間を持て余し
動画とゲームにまみれていきます。
そもそも自主的に探究学習ができるクオリティの生徒は
ほぼ私立や付属の小中に通っています。

自主性に任せることと丸投げすることとは違います


6年間・3年間といった限られた時間を有意義に過ごすためには
経験のある指導者が子どもを導いてあげる
必要があるのではないでしょうか?

だから個人的に夏休みの宿題は必要だと思います。





学校で多様性を伸ばす必要などない
教えなくてはならんのは
子どもたち全員が生きていく上で必要な
最低限の知識と教養
そして人に愛されるためのコミュニケーション能力です






個性を伸ばすのは家で親が勝手にやれ


  


Posted by 安曇野学舎塾長  at 10:56Comments(0)どちらでもない話

2021年07月21日

真っ白な馬に乗って

夏がくる






今日の安曇野は34度!!!!

室内でも熱中症は起こりえます。
受験生の皆さんはしっかりと水分を摂り、涼しい場所で勉強しましょう!

安曇野学舎では凍死者が出るほど冷房をきかせて受験生を待っています。



熱中症の被害者を出すくらいなら
何人が犠牲になっても構わぬ!




  


Posted by 安曇野学舎塾長  at 13:47Comments(0)どちらでもない話

2021年07月18日

記念花火大会もいいんじゃね?

この土日は運動部の県大会や
吹奏楽部のコンクールが開催されます。

無観客開催や1家庭1名までの応援など
どの大会も保護者の応援に制限がかかっています。
極端なものになると

会場が不便な場所だから親が送れ
でも無観客開催だから会場には入るな
大会が終わるまで駐車場で待ってろ


と、親とするとかなり切ないルール
しかしながらやはり安全安心が第一
子供たちには制限の中で
精いっぱい思い出を作って欲しいと思います。

そんな中で迫って来た東京オリンピック開幕。
今夜はバッハ会長の来日歓迎会が開催されるそうです。

中学生の各種大会も

バッハ会長来日記念音楽祭
バッハ会長来日記念テニス大会
バッハ会長来日記念サッカー大会

などバッハ会長を歓迎する気持ちがあれば
普通に開催できたのではないでしょうかね?

国民が一丸となってオリンピックを盛り上げようとしているのに
入場制限で水を差すなんて

おもてなしの心が足りないなあ




  


Posted by 安曇野学舎塾長  at 06:23Comments(0)くだらない話

< 2021年07>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
プロフィール
安曇野学舎塾長
安曇野学舎塾長
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ