2022年12月24日

はじめは4匹いた

今月号の安曇野市報

ポスターコンクールの表彰



ガッタローをあしらったものが市長賞



市の公認キャラであるコイツ↑の立場がない

選ぶ方はもうちょっと

みずんの気持ちも察してやれ  


Posted by 安曇野学舎塾長  at 17:11Comments(0)くだらない話

2022年12月09日

懇談会を終えて

早い学校は懇談会が終わりました。
遅い学校でも来週末には終わりますね。

通知表を渡された学校もあるようですが
中学3年生は今回の通知表が志望校選定の大きな物差しになります。
今年の公立高校の目安としては今の所こんな感じ
通知表の合計値が45点満点で・・・


40~松本深志・縣ヶ丘探究前期
36~縣ヶ丘普通
33~蟻ケ崎
31~岳陽学究前期
28~美須々・松本工業前期・岳陽学究後期
27~豊科・南安曇農業前期・岳陽普通前期
25~穂高商業前期・岳陽普通後期・松本工業後期
24~南安曇農業後期
22~穂高商業後期・池田工業前期
20~明科前期
19~池田工業後期・明科後期
~18白馬


やや難しい所にチャレンジするか
やや低めの所で手を打つのか
の選択を迫られている生徒も多いと思います。

よくよく考えて最善のプランを練ってください。
腕試しとして学校外の模試を受けたり
立ち位置を調べるため私立高校を受験するのも有益です。


  
タグ :安曇野


Posted by 安曇野学舎塾長  at 20:49Comments(0)ためになる話

2022年12月06日

安曇野神竹灯

日曜日は塾の生徒たちと穂高神社の
安曇野神竹灯に行って参りました。




10000本の竹灯篭によるライトアップイベント
子供たちは神社の清掃・ロウソクの交換・点火と
忙しく働いてくれました。

点火作業の頃には日もとっぷりと暮れ
ロウソクの灯に照らされた穂高神社はなんとも良いムード。



毎年ここで良い感じになっちゃう
けしからん子たちがいますが
今年は良いムードを

持たず・作らず・持ち込ませず

を徹底させたため、特に不穏な動きは見られず
受験生は不自由くらいで良いのです。


今年の神灯灯は12/17(土)までの毎週金・土に開催されております。
16時に行けば点火にも参加できますので
柄の長いライターをご持参の上、ふるってご参加くださいませ。  

Posted by 安曇野学舎塾長  at 16:35Comments(0)くだらない話イベント

2022年12月02日

懇談会はじまる

早い中学では三者懇談がスタートしました。
昔と違い学校の先生は
「○○高校か△△高校にしたら良いよ」
といったことはほとんど言ってくれません(責任が持てないので)。

学校の懇談会は
あくまで進路案内であり進路相談ではありません。

学校の先生が出して下さるデータと
自分で集めた学校外模試や私立合否のデータから
総合的に判断して
本人と保護者で
公立の志望校を選定します。

特に松本の上位3校は大変レベルが高く
(中信地区は他学区より5教科の平均が10~20点ほど高い)
3番手の蟻ケ崎高校ですら
他学区の1番校(飯田や伊那北)と同等の難易度があります。

よくよく考えてベストな選択をして欲しいと思います。
迷ったら行っている塾の先生に相談するのが良いでしょう。
学校の先生よりはハッキリ言ってもらえる場合が多いので。


  
タグ :安曇野


Posted by 安曇野学舎塾長  at 17:34Comments(0)ためになる話

2022年12月01日

併願えらび

懇談会の時期になりました。
いよいよ3年生は学校の先生とお話をして
進路を固めていくことになります。

松本4校+岳陽学究を志願する生徒は
万が一に備え私立高校の併願をしておいた方が良いでしょう。
また、松本工業や南安曇農業を志願する生徒は
現時点の倍率では田川や穂高商業の再募集
が滑り止めとして使えます。

有事の際の保険に加え
メンタル面の安定という意味でも私立併願のメリットは大きいです。
高校によって受験資格・試験内容・試験日などが異なりますので
よく確認して計画を練っていきましょう。

今年の主な併願試験は以下のような日程になります。


松本国際
試験日・・・・・・・・・・12/21(水)
出願資格・・・・・・・・ナシ
試験内容・・・・・・・・5教科のテスト
昨年の合格率・・・・233人/342人 (68%)
入学一時金・・・・・・ナシ
(公立の合格発表まで0円で合格の権利をキープ可能)

IBコース・探究コース・総合コースを一度に受験可能
取った点数によってコースを振り分けられる。
受験者全体での順位
ならびに本命公立校が同じライバル内での順位が発表される。
昨年度、IBコースの国公立大学進学率は56%(5人/9人)で
深志高校の54%を抑えて中信地区トップ。



都市大塩尻
試験日・・・・・・・・・・・・1月7日(土)
出願資格・・・・・・・・・・ナシ
試験内容・・・・・・・・・・5教科のテスト
昨年の合格率・・・・・・・不明
入学一時金・・・・・・・・・5万円
(公立の発表まで5万円で合格の権利をキープ可能)


受験者全体での順位
ならびに本命公立校が同じライバル内での順位が発表される。
不合格の場合、A判定B判定の評価がつけられる。
A判定の生徒が2月に再度都市大を受験する場合、学科試験が免除となる。
特進コースの国公立大学進学率は30%オーバー。





松商学園
試験日・・・・・・・・・・・・1月17日(火)
出願資格・・・・・・・・・・通知表が一定の数値を越えていること
試験内容・・・・・・・・・・面接のみ
昨年の合格率・・・・・・・682人/682人    (100%)
入学一時金・・・・・・・・・6万円
(公立の合格発表まで6万円で合格の権利をキープ可能)

募集は特進コース・文理コースのみ総合コースと商業科は今年度併願の募集ナシ。
特進コースの国公立大学進学率は20%ほど。



松本第一
試験日・・・・・・・・・・・・1月21日(金)
出願資格・・・・・・・・・・通知表が一定の数値を越えていること
試験内容・・・・・・・・・・作文と面接
昨年の合格率・・・・・・・145人/146人  (99%)
入学一時金・・・・・・・・・0~3万円(公立の合格発表まで最大3万円で合格の権利をキープ可能)
募集はSS・文理・専修の3コース。
SSコースの国公立大学進学率は30%オーバー。






松商学園と松本第一はペーパーテストなしで合格できますが
通知表で一定の評価をもらっていなければ受験できません。




  
タグ :安曇野


Posted by 安曇野学舎塾長  at 21:52Comments(0)ためになる話

< 2022年12>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
プロフィール
安曇野学舎塾長
安曇野学舎塾長
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ