2019年02月19日

後期試験まであと2週間

長野県高校入試後期選抜試験まであと2週間となりました。

1月の時点での各校の倍率はこんな感じ。

募集     リアル
塩尻志学館   120 259
田川       150 225
松工機械     40 87
松工電気 20 41
松工電子 40 86
県ヶ丘普通 240 391
県ヶ丘探究 16 99
美須々 280 279
深志 320 418
蟻ケ崎 280 384
明科 72 67
豊科 240 275
南農GS 20 49
南農環クリ 20 35
南農生物 20 30
池田工業 60 68
岳陽普通 112 136
岳陽学究 24 51



かなり高く出ておりますが、実際は本命の私立に合格した生徒と
前期で合格した生徒がここから抜けますので、ほとんどの高校は
上記からグッと倍率が下がります。

今後の予定としては

2月25日(月) ・・・12時に願書の締め切り
            ↑
各中学でまとめて出すので、中学の締め切りはもう少し早い

         ・・・17時以降にHPにて倍率発表
            ↑
ココのページで毎日更新されます

3月1日(金)までにひとり1回のみ志願変更が可能
中学の先生はやってくれない、自分で高校に行って手続き!!!

3月 1日(金)・・・・最終的な倍率の決定

3月 6日(水)・・・・後期選抜試験

3月18日(月)・・・・合格発表



倍率が出る25日まではモヤモヤと不安な方も多いと思います。
が、どこの高校だろうとやることは一緒!
病んでる暇があるなら手を動かした方がトクです。

特に親御さん、心配なのはわかりますが
親がうろたえると子供に影響が出ます。
お子さんを信じてあと少しの間見守っていてあげまましょう。

このブログを読んでいる全ての受験生に素敵な春が訪れますように・・・

















いや、競争なんだからそれは無理


他の塾の生徒はどうでもいいので、ウチの塾の生徒に素敵な春が訪れますように・・・
  
タグ :安曇野


Posted by 安曇野学舎塾長  at 09:51Comments(0)どちらでもない話

2019年02月08日

主体的な学習

塾長が教員時代に赴任していた小学校が信濃毎日新聞でとりあげられました。

https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20190203/KT190202ATI090003000.php

伊那小学校はちょっと変わった学校で、1~6年まで

・教科書なし
・チャイムなし
・通知表なし

が基本です。
各クラスで豚を飼ったり、蚕を飼ったり、大豆を育てたり・・・
とテーマを決めて総合学習を実践し、
その中で算数や国語を学びます。
エサ代の計算ができなければ豚さんは食事ができません。
子供たちは必死になって算数を勉強します。

この学校では「生きる力」すなわち「主体的に学習する体験」を
積ませることに重点を置いています。

そして小学校時代に培った主体的に学習する力は受験で生きます。

伊那小は卒業生の20~25%が国立大学合格という
公立小学校では考えられないような実績を出したこともあります。
(平成2年~4年生まれの4クラス×3学年の後追い調査による)


脱ゆとり教育が叫ばれる近年ですが、この数字を見ると
結局のところ小学生の勉強は

子供の気分を
上手に乗せてやることができるかどうか

大人の力量次第じゃないのかなぁと考えてしまいます。  
タグ :安曇野


Posted by 安曇野学舎塾長  at 17:09Comments(0)ためになる話

2019年02月06日

前期試験迫る!

年が明けて早1ヶ月、3年生たちは学校の定期テストに、外部の模試に、
私立の受験に・・・と目の回るような毎日を過ごしています。
多い生徒では一週間で4回もテストを受けており、嵐のように慌ただしい1月となりました。
チキソウソウ

いよいよ週末は前期選抜試験。
昨日は地元の企業の社長さん(怖い)をお招きし、
前期選抜の生徒を対象に面接練習を行いました。

なお昨年の後期試験の傾向はこんな感じでした。

今年も昨年同様上位3校はかなりの高倍率で熾烈な争いとなっております。
また、入試問題は学校のテストよりも難しいので
300点を取ろうと思うと学校の上位25%くらいには入っている必要があります。
上位3校を狙う生徒は単純な点数よりも

・学校内で上位25%に入っているか
・模試(特に順位がハッキリと出る信学会模試)の順位はどうか

を基準に最後の志望校選定をして欲しいと思っています。

後期試験まで残り1ヶ月を切りました。

受験とは反復のことである
気力あるものが最後に勝つ



受験生は残された期間、緩むことなく自分を高めて下さい。
あと1ヶ月で自由の身です。  
タグ :安曇野


Posted by 安曇野学舎塾長  at 15:13Comments(0)どちらでもない話

< 2019年02>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
過去記事
プロフィール
安曇野学舎塾長
安曇野学舎塾長
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ