2015年06月25日

小学校、入れましたか?

先週の小学校の入試問題は解けましたか?

http://azuminogakusha.naganoblog.jp/e1731777.html

回答は本日の記事の最後に・・・

今日も塾で授業の合間にアタマの体操として使っている教材で、同じく私立小学校の入試問題です。
全4問




ルールは簡単、それぞれの円を大きさがちょうど半分になるように色をぬりましょう、ただし線からはみ出したり、線を書き足してはいけない


アナタは小学校に入学できますか?


答えはまた後日・・・


お問い合わせは090-9660-2200(中原)


前回の答え


  


Posted by 安曇野学舎塾長  at 17:58Comments(0)アタマの体操

2015年06月19日

たまには・・・



塾長のヨメ(事務員)です。
中学生が頑張っているのを見て、私も数学の問題を解きたくなって参考書の問題を解いてみました。
連立方程式?はへ?
一次関数??はへはへ??
記憶が怪しいです・・・。
でもやってみると面白いもんで、2時間ほど集中して問題を解いてました。
楽しかったです。
たまにはお子様の教科書を借りて問題を解いてみては?
あぁでもない・こうでもないと言いながら面白いですよ~



お問い合わせは090-9660-2200(中原)
  


Posted by 安曇野学舎塾長  at 10:59Comments(0)どちらでもない話

2015年06月15日

アタマの体操

先週の小学校の入試問題は解けましたか?

http://azuminogakusha.naganoblog.jp/e1728366.html

回答は本日の記事の最後に・・・

今日も塾で授業の合間にアタマの体操として使っている教材で、同じく私立小学校の入試問題です。




ルールは簡単、上の例題のように、足して10になるように数字を区切りましょう




アナタは小学校に入学できますか?


答えはまた後日・・・




前回の答え(一例、他にも答えはあります)



  


Posted by 安曇野学舎塾長  at 00:40Comments(0)アタマの体操

2015年06月09日

解けますか?



塾で授業の合間にアタマの体操として使っている教材です。
ルールは簡単、

赤と赤、青と青、緑と緑を線でつなぎましょう。
ただし、枠から線がはみ出たり、線が交わってはいけない。



ちなみにこれは東京の某有名私立小学校の入試問題です。

アナタは小学校に入学できますか?

塾生にやってみたところ、深志や県の生徒は一瞬で解いてしまいました。
受験はお勉強だけでなく、地頭・頭のやわらかさも大切なのですね。

答えはまた後日・・・


  


Posted by 安曇野学舎塾長  at 12:54Comments(0)アタマの体操

< 2015年06>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
過去記事
プロフィール
安曇野学舎塾長
安曇野学舎塾長
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ