2023年10月29日

令和6年度・実際の倍率より易しくなる学校

高校の倍率が発表されました。
先日の記事では

実際の倍率より難しくなる学校

について書きましたので、本日は

実際の倍率より易しくなる学校

について書いていこうと思います。





実際の倍率より易しくなる高校
それはズバリ


前期試験のある学校


です。
一昨年度の穂高商業を例にあげてみましょう。
1月の時点での志願予定数は
前期定員60名に対し志願者79名
後期定員60名に対し志願者84名
となっていました。
一見すると前期も後期も定員を越えて
厳しい戦いになりそうですが
そんなことはありません。
後期試験志願者84名のうち60名は
前期試験で合格するため
3月の時点ではいなくなっています。

したがって1月の時点の志願予定数は
前期定員60名に対し志願者79名
後期定員60名に対し志願者24名
となり、後期は大きく定員割れしているということになります。
実際、昨年度3月の後期試験は
定員60名に対し志願者48名となり
志願者にとっては非常に楽な戦いになりました。

11月中旬の第4回総合テストを経て
各中学校とも三者面談に入り
いよいよ受験する高校が決まっていきます。

一生に一度、あるいは二度
多い人でも三回くらいの高校受験
慎重になりすぎて本当に行きたい高校を見失わないように
また、立ち位置を見誤って
無謀な挑戦にならないように

このあと1月と2月に志願者数の発表がありますが
数字が意味するところをよくよく理解した上で
受験校を絞っていってほしいと思います。



  
タグ :安曇野


Posted by 安曇野学舎塾長  at 15:02Comments(0)ためになる話

2023年10月28日

令和6年度中信地区公立高校入試 ・第一回倍率発表

令和6年度中信地区公立高校入試
第一回目の倍率発表が行われました。

教育委員会

志願者3176名の内
松本3校を志願している生徒が1426名(45%)
松本4校を志願している生徒が1772名(56%)

松本地区はかなりの激戦になっています。
ただ、これはあくまで10月時点の数字
ここから12月の懇談会を経て、私立に流れる生徒や
豊科・松工・大町岳陽に下げる生徒が出てきます。

ちなみに昨年の10月時点ですと
志願者3246名の内
松本3校を志願している生徒が1494名(公立志願者の46%)
松本4校を志願している生徒が1881名(公立志願者の58%)
となっておりましたが、実際は3月に
松本3校を受験した生徒は987名(公立受験生の30%)
松本4校を受験した生徒は1305名(公立受験生の40%)
となりました。ここから人数は減っていきます。

ただ、見た目の倍率より難しくなる学校があります
それは特進コースのある学校の普通科
中信地区第4通学区で言うならば

大町岳陽普通科と縣ヶ丘普通科

です。
この2校に関しては後期試験で
特進コースと普通科の併願が認められております。
そのため、特進コースを落ちた生徒が
ほぼ全員普通科に流れて合格を持っていってしまいます。

例えば

昨年の後期入試ですと

縣ヶ丘普通科
240人の募集に対し254人の応募(1.06倍)
大町岳陽普通科
84人の募集に対し77人の応募(0.92倍)

と発表されたのですが、
実際は特進コースを落ちた子がそれぞれ
29名と8名ずつ普通科に流れ、合格の枠を持っていってしまったので
実際の数字は

縣ヶ丘普通科
211人の募集に対し254人の応募(1.20倍)
大町岳陽普通科
76人の募集に対し77人の応募(1.01倍)

というように
目に見える数字よりもずっと高いものになりました。

受験生とその親御さんは、志望校にコースが複数ある場合
希望しない方のコースの動向も意識しなければなりません。


  


Posted by 安曇野学舎塾長  at 20:30Comments(0)ためになる話

2023年10月27日

【速報】令和6年度長野県高校入試第一回進路希望調査

令和6年度長野県高校入試選抜の倍率が出ました。
このあと12月の懇談会をはさみ
1月に2度目の倍率発表
前期試験をはさみ
2月に最終的な倍率発表となります。

合格ラインの予想などはまた書きますが
取り急ぎ倍率だけ貼っておきます。

↓長野県教育委員会HP

https://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/koko/saiyo-nyuushi/shiken/ko/r6/r6nyushi.html  


Posted by 安曇野学舎塾長  at 16:47Comments(0)どちらでもない話

2023年10月27日

今日、このあとでしょ?

毎年、公立高校の倍率は
10月後半→1月前半→2月後半
の3回告知されます。3回目の人数が本番のライバルの人数。

今年もそろそろかしら、と首を長くして待っていますが
Ikkoに発表されず。今日あたりには出るのかしら?

ちなみに昨年度(令和5年度入学者)の10月時点の倍率はこんな感じ

松本深志320名の所に477名・・・1.49倍(3人に1人落ちる)
縣ヶ丘256名の所に432名・・・・・1.8倍(2.3人に1人落ちる)
蟻ケ崎280名の所に511名・・・・・1.8倍(2.3人に1人落ちる)
美須々ヶ丘280名の所に387名・・1.38倍(3.6人に1名落ちる)

※縣ヶ丘は普通科

ここまでが激戦で、松本四校以外は定員ちょうど~定員割れとなっておりました。

この後12月の3者面談を経て私立に流れる人や豊科高校以下に下げる人が出ますので
実際に後期試験を受験する人はここから減ります。

ですが松本四校に関しては猛者ぞろい
親も子供も自信と裏付けがあってのチャレンジですので
例年それほど倍率は下がらず1.2~1.3倍になることが多いです。

ただ気をつけたいのは受験は宝くじではありません。
各学校合格者の内、上位の50%くらいはどんなに調子が悪くても合格できる実力の持ち主です。

なので例えば蟻ケ崎ですと絶対合格の140名を除外し、実際は
残り140名の合格枠を371名の合格ボーダー上の生徒で競うことになります。
この場合の倍率は2.65倍(5人に3人は落ちる)となります。

高校受験もいよいよ佳境に入ります。
倍率の高い高校を狙う人は11月12月は学校外の模試を受け
自分の立ち位置をよく把握しましょう。


  


Posted by 安曇野学舎塾長  at 11:10Comments(0)どちらでもない話

2023年10月16日

高まるバレーボール人気

今年はバレーボール人気がすごいですね。

塾長も学生時代はバレーボール部だったため
今回のバレー人気の高まりは嬉しい限り

ひと昔前の男子全日本は知的なゴリラといった
見た目の選手が多かったのですが
今の選手のなんとスタイリッシュなこと







メジャーリーガーの大谷選手や
ダルビッシュ選手のように
小顔で長身、端正な顔つきの選手が目立ちます。


ジャニーズスマイルアップのタレントが不在でも
競技そのものの魅力と選手のスター性
そして何よりチームの強さで
これだけの盛り上がりを見せることができるのです。

この勢いで国内リーグも盛り上がって
たくさんのスター選手が長野で見れたら嬉しいなぁと思います。  


Posted by 安曇野学舎塾長  at 10:10Comments(0)どちらでもない話

2023年10月14日

スイッチは鼻

今週末は
穂高神社でさんぽ市
穂高商業で穂商マーケット




どちらも仕事の合間をぬって偵察に行きたいが
週明けには第3回総合テストが控えているうえに
大学の推薦入試の小論対策や面接練習など
非常にあわただしい週末のため時間の工面が難儀


あぁっ、コピーロボットが欲しいっ


  


Posted by 安曇野学舎塾長  at 21:55Comments(0)どちらでもない話

2023年10月11日

通称いい子カート

この辺ではツルヤにしかなかった
立って乗るショッピングカートが



原信に続きベイシアにも導入されました。
これは子供がいい子でお買い物できる
本当に便利な商品だと思います。

このカートがある店でしかお買物しない

というご家庭も多いのではないでしょうか?

ウチの子がもう少し小さいときに設置して欲しかった・・・
という思いはありますが
この商品を開発された方には
ノーベル中原賞を差し上げたいと思います。

名前が2つ入っているぞ、という苦情は受け付けません。  


Posted by 安曇野学舎塾長  at 10:00Comments(0)くだらない話

2023年10月09日

近年の私立高校入試

親御さんの中には

『豊科か美須々あたりを受験させて
万が一だめだった時のために松商学園特進を併願しよう』

とお考えの方もいるでしょう。
ですが、それは25年前のお話。
現在、松商学園特進の併願はとてもレベルが高く
最低でも蟻ケ崎レベルの学力がなければ合格しません。

『それならば豊科か美須々あたりを受験させて
万が一だめだった時のために第一特進を併願しよう』


と方針転換される方もいるでしょう。
ですが、それは10年前のお話。
現在、松本第一特進の併願はとてもレベルが高く
最低でも美須々をぶっちぎる学力がなければ合格しません。


昨年度の私立高校の1月時点の合格者数は
以下のようになっています。
※( )の中は定員数
※数字はすべて専願、入学が決まっている人

松商学園(420)  356
松本第一(195)  177
松本国際(190)  182
エクセラン(120)   101
都市大  (255)  139

もうこの時点で2月の併願枠が
ほとんど残っていないのがお分かりいただけたでしょうか?
ほとんどの生徒にとって
私立はもはや滑り止めとして機能していません。
私立高校は今や

『私は絶対に、ここに行きたいぞ』

と専願しなければ入れないのです。
ちなみに、2月に一般入試として募集があった人数は以下のようになります。
※(   )内は定員、その隣が実際に志願してきた人数

松商学園(64)  115
松本第一(18)   79
松本国際(8)    94
エクセラン(19)   20
都市大  (116)  975

志願者の中には専願の生徒も含まれますし
松商学園の商業科や第一の食物科など
普通科以外の学科も(  )内には含まれますので
普通科や特進科の競争率はこれよりも高くなります。
このことを踏まえると豊科・美須々といった中堅校を受験する場合
併願先は私立ならば都市大塩尻・松本国際・エクセラン
公立ならば定員割れしている学校、となります。

田舎のジジイババアの中には
「ダメダメ、もし私立に行くなら松商じゃなきゃ」
とか言う人もいますが、昔と今では学校のレベルが違います。
放っておきましょう。

欲をかいて私立を落とし3月になって慌てることのないよう
自分のポジションと受験の現状を把握した上で
受験の計画を練っていきたいです。




  
タグ :安曇野


Posted by 安曇野学舎塾長  at 21:34Comments(0)ためになる話

2023年10月07日

実写はヤバいらしい

市内の小中学校は研究授業で4連休

秋はイベントが多いので
授業の合間をぬって
わが子を環境フェスやら
おしごと体験やらに連れていく塾長









小学生になりできることが増えたわが子
屋台などで食べ物を購入するときも

「こっちは俺にまかせて、お前はアッチを頼む」

といった、俗にいう聖闘士星矢方式
を取れるようになったため効率が良い。

秋はイベントが目白押しで
明日は南安曇農業の文化祭
来週は穂商マーケットが控えている。

肉体もお財布も悲鳴をあげているが



燃え上がれ俺の小宇宙!!
  
タグ :安曇野


Posted by 安曇野学舎塾長  at 21:58Comments(0)くだらない話自分ちの子のこと

2023年10月05日

トゥギャザーしようぜ

英検が迫っています。
早い学校は先週もう終わりましたが。

3年生は新学期がはじまってから

【8月】
第1回総合テスト
高校体験入学
【9月】
第2回総合テスト
文化祭
【10月】
英検
第3回総合テスト
【11月】
数検
第4回総合テスト

と予定が詰まっているため
ヒィヒィ言っている子も多いです。
さらに人によってはここに
社会体育の大会だったり、漢字検定だったり
校外模試だったり・・・が入ってくるため
死んだ魚のような目をして
塾に通う人も出てきました。

特に英検は近年
3級は持っているのが普通
になってきたので
縣や深志を狙う生徒の中には準2級(高3レベル)まで取る人もいます。

中学生で準2級???
と思われるかもしれませんが
近年の大学入試では英語の難化がとどまることを知らず
昨年の共通テスト英語長文問題の文章量は
20年前のおよそ3倍だったそうです。

英語の難化に対抗するため、松商学園では
文理コース・総合コースともに
高校1年生の間に英検準2級を取らされます。

ちなみに最近の高校生は
英語の時間は英語で思考するのが当たり前
いちいち日本語に訳していては
昔の3倍の量を読むことなど到底不可能

塾長も英語を教えるときはスイッチを入れ
英語アタマにするのですが
せいぜいルー大柴が関の山

Ten years have passed since we got married.

私たちがゴットマリーしてからテンイヤーズがパスした。

みたいなね

でも英語が第二言語の帰国子女の方って
日本語交じりの英語を使う方が多いですし
フルに日本語に訳すよりは早いからいいのかな?
と前向きにとらえていきたいと思います。


ピースな愛のバイブスで
ポジティブな感じをトゥギャザーしようぜ



  
タグ :安曇野


Posted by 安曇野学舎塾長  at 09:47Comments(0)くだらない話

< 2023年10>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
過去記事
プロフィール
安曇野学舎塾長
安曇野学舎塾長
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ