2024年01月31日
2024年01月30日
令和6年度私立高校推薦志願者数
令和6年度公立高校前期試験倍率
が発表されました。
また、私立高校の推薦志願者数も
あわせて発表されました。
※合格者数ではない
中信地区の私立高校は近年人気が非常に高く
推薦が終わった時点で合格枠はほぼ売り切れ
一般入試で募集をかけるのは数人
なんてことも珍しくありません。
私立高校を希望する1・2年生は
校長推薦が取れなければ
高校入学はものすごく難しくなる
ことを肝に銘じておきましょう!

が発表されました。
また、私立高校の推薦志願者数も
あわせて発表されました。
※合格者数ではない
中信地区の私立高校は近年人気が非常に高く
推薦が終わった時点で合格枠はほぼ売り切れ
一般入試で募集をかけるのは数人
なんてことも珍しくありません。
私立高校を希望する1・2年生は
校長推薦が取れなければ
高校入学はものすごく難しくなる
ことを肝に銘じておきましょう!

2024年01月29日
【確定】令和6年度公立高校前期試験倍率発表
2024年01月28日
【ボルダリング】大町山岳総合センター
ボルダリングができると伺って
大町山岳総合センターへGO
シューズのレンタルも含めて
150円というぶっ壊れ価格
子供と2人で300円。
天気の悪い休日
寒い冬の休日に
安価で、安全に遊べる場所が
安曇野にはない
ので助かります。
設備の広さは小学校のプレイルームくらいで
2時間こどもとみっちり遊ぶことができました。

はじめてボルダリングというものを体験しましたが
目的地点は人それぞれ
そこまでのルートも人それぞれ
という点が個人的には良かったです。
子供もまたやりたいと言っておりました。
大町山岳総合センターへGO
シューズのレンタルも含めて
150円というぶっ壊れ価格
子供と2人で300円。
天気の悪い休日
寒い冬の休日に
安価で、安全に遊べる場所が
安曇野にはない
ので助かります。
設備の広さは小学校のプレイルームくらいで
2時間こどもとみっちり遊ぶことができました。

はじめてボルダリングというものを体験しましたが
目的地点は人それぞれ
そこまでのルートも人それぞれ
という点が個人的には良かったです。
子供もまたやりたいと言っておりました。
2024年01月27日
【速報】令和6年度長野県高校入試前期選抜倍率
2024年01月24日
合格第3号
松商学園の合格発表がありました。
専願
文理コース2名
商業コース2名
併願
特進コース1名
が合格となりました。
松商学園を本命校とした場合
12月の懇談会で推薦が取れるかどうかで
入学の難易度がガラッと変わります。
早くに決まってくれ、ホッとしています。
令和6年度高校入試、ここまでの合格者
私立高校専願
松商学園
文理コース2名
商業コース2名
松本国際
探究コース奨学生C1名
私立高校併願
松商学園
特進コース1名
松本国際
IBコース奨学生A・・・・2名
IBコース奨学生C・・・・1名
探究コース・・・・・・・・・・1名
総合コース・・・・・・・・・・2名
国公立大学
長野大学1名
私立大学
研伸大学1名

専願
文理コース2名
商業コース2名
併願
特進コース1名
が合格となりました。
松商学園を本命校とした場合
12月の懇談会で推薦が取れるかどうかで
入学の難易度がガラッと変わります。
早くに決まってくれ、ホッとしています。
令和6年度高校入試、ここまでの合格者
私立高校専願
松商学園
文理コース2名
商業コース2名
松本国際
探究コース奨学生C1名
私立高校併願
松商学園
特進コース1名
松本国際
IBコース奨学生A・・・・2名
IBコース奨学生C・・・・1名
探究コース・・・・・・・・・・1名
総合コース・・・・・・・・・・2名
国公立大学
長野大学1名
私立大学
研伸大学1名

2024年01月19日
都市大塩尻BS入試合格発表
都市大塩尻BS入試の合格発表がありました。
先日の松本国際アドバンストAと
よく似たタイプの試験なので

フローチャートもそっくり(左・国際 右・都市大)
『都市大BS入試の平均点と合格ラインも予想しなさいよっ』
とのお声をいただきましたが・・・
今年はウチの塾から都市大のBS入試を受けた子がいないので
公立高校のモノサシが作れません。
期待されていた方ごめんなさい。
ただ、同じようなシステムの
松本国際IB入試と比べると
高い評価がもらいにくいことが多いです。
例えば先日発表された松本国際IBの結果を
公立のモノサシにするとこんな感じなんですが・・・
奨学生A・・・・・・・取れなきゃ深志・縣はやめとけ
奨学生B・・・・・・・蟻ケ崎安全圏
奨学生C・・・・・・・蟻ケ崎に挑戦できる?
IB D・・・・・・・蟻ケ崎危ない、美須々なら安全
探究 D・・・・・・・美須々を受験可能、豊科は安全
総合 D・・・・・・・豊科を受験可能、岳陽普通は安全
都市大塩尻はこんな年があったり
奨学生1・・・・・・・深志安全圏
奨学生2・・・・・・・縣ヶ丘安全圏
奨学生3・・・・・・・蟻ケ崎安全圏
普通 ・・・・・・美須々・岳陽学究安全圏
不合格A・・・・・・・豊科安全圏
不合格B・・・・・・・豊科は厳しい
こんな年があったりで
奨学生1・・・・・・・深志スーパー上位
奨学生2・・・・・・・深志上位
奨学生3・・・・・・・深志中位~縣ヶ丘
普通 ・・・・・・美須々安全圏
不合格A・・・・・・・豊科安全圏
不合格B・・・・・・・豊科は厳しい
モノサシにするのが結構難しいのです。
今年のBS入試のレベルは不明ですが
奨学生が取れれば蟻ケ崎以上のチャンス
程度にとらえ、奨学金の有無よりも
併願校内での順位表を参考にするのが良いかと思います。
先日の松本国際アドバンストAと
よく似たタイプの試験なので

フローチャートもそっくり(左・国際 右・都市大)
『都市大BS入試の平均点と合格ラインも予想しなさいよっ』
とのお声をいただきましたが・・・
今年はウチの塾から都市大のBS入試を受けた子がいないので
公立高校のモノサシが作れません。
期待されていた方ごめんなさい。
ただ、同じようなシステムの
松本国際IB入試と比べると
高い評価がもらいにくいことが多いです。
例えば先日発表された松本国際IBの結果を
公立のモノサシにするとこんな感じなんですが・・・
奨学生A・・・・・・・取れなきゃ深志・縣はやめとけ
奨学生B・・・・・・・蟻ケ崎安全圏
奨学生C・・・・・・・蟻ケ崎に挑戦できる?
IB D・・・・・・・蟻ケ崎危ない、美須々なら安全
探究 D・・・・・・・美須々を受験可能、豊科は安全
総合 D・・・・・・・豊科を受験可能、岳陽普通は安全
都市大塩尻はこんな年があったり
奨学生1・・・・・・・深志安全圏
奨学生2・・・・・・・縣ヶ丘安全圏
奨学生3・・・・・・・蟻ケ崎安全圏
普通 ・・・・・・美須々・岳陽学究安全圏
不合格A・・・・・・・豊科安全圏
不合格B・・・・・・・豊科は厳しい
こんな年があったりで
奨学生1・・・・・・・深志スーパー上位
奨学生2・・・・・・・深志上位
奨学生3・・・・・・・深志中位~縣ヶ丘
普通 ・・・・・・美須々安全圏
不合格A・・・・・・・豊科安全圏
不合格B・・・・・・・豊科は厳しい
モノサシにするのが結構難しいのです。
今年のBS入試のレベルは不明ですが
奨学生が取れれば蟻ケ崎以上のチャンス
程度にとらえ、奨学金の有無よりも
併願校内での順位表を参考にするのが良いかと思います。
2024年01月13日
受験生の親になるということ
安曇野学舎、新3年生向けのおたよりより抜粋
後期試験まで40日となり
3年生の受験勉強にもいよいよ熱が入って参りました。
これまでどんなにサボっていた生徒も
高校受験に向け準備をする時期です。
そして、内申が足りないことを後悔し
落ち込む親・生徒が続出する時期です。
この時期に慌てる保護者さんのほとんどが
「準備不足・勉強不足」
です。
あと1年あると思ってノンビリしていませんか?
本気で入りたい高校がある生徒は
この冬からすでに受験勉強をスタートさせています。
と、同時に親も
「受験生の親なんだ」
という自覚を持ちはじめなくてはいけません。
これからの1年間、最優先すべきは子供の学業です。
買い物に行こう、旅行に行こう・・・など受験生を誘惑するのはやめて頂きたい。
中学3年生にもなれば息抜きも自分でできます。
勉強の間のリフレッシュは友達とやればよろしい。
私はよく子供たちに
「長い人生の中のたった1年くらい我慢しろ」
と言いますが、それはお家の方も同じことです。
受験生の親としての自覚を持ち、一緒に戦っていきましょう!
子供の点数も言えない
学年平均もわからない
通知表の中身も知らない
では志望校には届きません!!

後期試験まで40日となり
3年生の受験勉強にもいよいよ熱が入って参りました。
これまでどんなにサボっていた生徒も
高校受験に向け準備をする時期です。
そして、内申が足りないことを後悔し
落ち込む親・生徒が続出する時期です。
この時期に慌てる保護者さんのほとんどが
「準備不足・勉強不足」
です。
あと1年あると思ってノンビリしていませんか?
本気で入りたい高校がある生徒は
この冬からすでに受験勉強をスタートさせています。
と、同時に親も
「受験生の親なんだ」
という自覚を持ちはじめなくてはいけません。
これからの1年間、最優先すべきは子供の学業です。
買い物に行こう、旅行に行こう・・・など受験生を誘惑するのはやめて頂きたい。
中学3年生にもなれば息抜きも自分でできます。
勉強の間のリフレッシュは友達とやればよろしい。
私はよく子供たちに
「長い人生の中のたった1年くらい我慢しろ」
と言いますが、それはお家の方も同じことです。
受験生の親としての自覚を持ち、一緒に戦っていきましょう!
子供の点数も言えない
学年平均もわからない
通知表の中身も知らない
では志望校には届きません!!

2024年01月10日
小学6年生向け・中学準備講座のご案内
※講座の募集、残り4名となりました。
6年生のみなさんは長い長い小学校生活のゴールが見えて参りました。
4月からは中学生となり授業時間が長くなり
部活動や社会体育も始まりまるため
生活サイクルが一気に変化します。
また、学習内容が難しくなるため
一気に授業から遅れる子が出る時期です。
楽しいはずの中学校生活が、勉強のせいでつまらない。
というのは悲しすぎます。
安曇野学舎では
『一学期の貯金を持った状態で4月を迎える』
ことを目標に、以下の内容で中学準備講座を開催いたします。
中学の最初の授業で
『むむっ、難しいけどなんかやったことがあるぞ』
と感じられるように、キチンと準備をして4月を迎えたいです。
【講座内容】
【教科】 「英語」 「数学」 「社会」
【指導内容】
①英語 「単語」 「あいさつ」
を中心に、中学の教科書を先取りします。
②数学 「正の数・負の数」
小学校では出てこなかったマイナスの世界を先取りします。
③社会 「世界の国々」
小学校で学習した世界地図を使って、国の場所と特徴を確認します。
【日程】 1月19日(金)~3月24日(金)までの毎週金曜日
【時間】 16:30~18:00
※16時くらいから入って学校の宿題などをされていても大丈夫です。
※中学生の授業がありますので18:00までにお迎えをお願いします。
【授業料】 1回1800円×来られた回数
※安曇野学舎が初めてのお子さんは3回の無料体験が適用されますので
料金の発生は4回目の授業からとなります。
春休みまでの短期講座になります。
終了後に継続の勧誘などありませんので、お気軽にご参加ください。
安曇野学舎 塾長 090-9660-2200
2024年01月09日
保険or腕試し
先日書いた
令和6年度長野県高校入試
第二回予定数調査から予想する
合格ラインと今後の人の動き
の記事の中で、私が松本国際を公立高校のモノサシ
にしているのを見た読者さんから
アンタなんでそんな良いものがあって黙ってるのよっ
ウチの学校の先生は懇談会のとき何にも言ってくれなかったわっ
キーッ!!!!(ハンカチを噛みながら)

というお言葉を頂きました。
同じように感じた方もおられるかもしれませんので
今日は私立の併願についてお話いたします。
私立の併願には『腕試し』と『保険』という
2つの側面があります。
私が本年、松本国際を激推ししていた理由の1つは
1回の受験でその2つの側面がクリアできるからです。
もちろん中には
『滑り止めは松商がいいな』
という生徒さんもおられるので
そのような場合は松本国際で腕試しをした上で
松商学園の学校長推薦(併願)を使い
私立2校と公立1校を受験することを勧めました。
松商学園や松本第一は評価基準をクリアすれば
学校長推薦を使って面接試験だけで
特進コースの併願合格が取れます。
『せっかく高い評価をもらったし・・・』
『面接だけで済むならお手軽だ』
と、学校長推薦で併願し
他の私立を受験しない人もいますが
これは落とし穴、松商の学校長推薦ごとき
松本3校を狙っている子なら誰でも取れます。
むしろ取れなかった子は松本3校狙っちゃいけないレベル。
縣ヶ丘か、蟻ケ崎か迷っていて
自分の実力の確認をしたいのであれば
ここはあえて推薦を蹴って2月の一般入試を受け
特進に併願合格→縣ヶ丘
特進に併願で×→蟻ケ崎
という作戦を取るか、国際や都市大を受験して
奨学金のグレードを判断材料にするのが良いです。
スポーツと同じで
真剣勝負の場は、その子の力を大きく伸ばします。
練習試合(模試)では感じられない緊張感やヒリつき
また予想外の当日のトラブルなども含めて。

↑予想外のトラブルの責任を問われる国際の先生
たとえ本命校でなくとも試験をクリアし
合格を勝ち取ったという経験は
子供にとってかけがえのないものとなります。
自信は経験に裏打ちされ確信へと変わるのです。
今年、第4学区で腕試しとして使える私立入試は4つ
①松本国際アドバンストA
②都市大塩尻BS入試
③松商学園一般併願
④松本第一一般併願
①と②は募集が終わってしまいましたが
今の実力に不安を感じている人は
③④の一般入試(併願)を受けてみるのも良いかと思います。
令和6年度長野県高校入試
第二回予定数調査から予想する
合格ラインと今後の人の動き
の記事の中で、私が松本国際を公立高校のモノサシ
にしているのを見た読者さんから
アンタなんでそんな良いものがあって黙ってるのよっ
ウチの学校の先生は懇談会のとき何にも言ってくれなかったわっ
キーッ!!!!(ハンカチを噛みながら)

というお言葉を頂きました。
同じように感じた方もおられるかもしれませんので
今日は私立の併願についてお話いたします。
私立の併願には『腕試し』と『保険』という
2つの側面があります。
私が本年、松本国際を激推ししていた理由の1つは
1回の受験でその2つの側面がクリアできるからです。
もちろん中には
『滑り止めは松商がいいな』
という生徒さんもおられるので
そのような場合は松本国際で腕試しをした上で
松商学園の学校長推薦(併願)を使い
私立2校と公立1校を受験することを勧めました。
松商学園や松本第一は評価基準をクリアすれば
学校長推薦を使って面接試験だけで
特進コースの併願合格が取れます。
『せっかく高い評価をもらったし・・・』
『面接だけで済むならお手軽だ』
と、学校長推薦で併願し
他の私立を受験しない人もいますが
これは落とし穴、松商の学校長推薦ごとき
松本3校を狙っている子なら誰でも取れます。
むしろ取れなかった子は松本3校狙っちゃいけないレベル。
縣ヶ丘か、蟻ケ崎か迷っていて
自分の実力の確認をしたいのであれば
ここはあえて推薦を蹴って2月の一般入試を受け
特進に併願合格→縣ヶ丘
特進に併願で×→蟻ケ崎
という作戦を取るか、国際や都市大を受験して
奨学金のグレードを判断材料にするのが良いです。
スポーツと同じで
真剣勝負の場は、その子の力を大きく伸ばします。
練習試合(模試)では感じられない緊張感やヒリつき
また予想外の当日のトラブルなども含めて。

↑予想外のトラブルの責任を問われる国際の先生
たとえ本命校でなくとも試験をクリアし
合格を勝ち取ったという経験は
子供にとってかけがえのないものとなります。
自信は経験に裏打ちされ確信へと変わるのです。
今年、第4学区で腕試しとして使える私立入試は4つ
①松本国際アドバンストA
②都市大塩尻BS入試
③松商学園一般併願
④松本第一一般併願
①と②は募集が終わってしまいましたが
今の実力に不安を感じている人は
③④の一般入試(併願)を受けてみるのも良いかと思います。