2024年04月16日
今夜お宝をいただくわ
天気が良いので天平の森へ
キャンプ初心者なので
自動車横づけでのデイキャンプ
現在イベント中で
1サイト10:00~15:00の利用が
2250円→1700円でした。
しかも入浴つき!



スーパーで串打ちしてある肉を
小さいコンロで焼いただけの
簡素なBBQでしたが子供は大喜びでした。
遊具があるタイプの公園ではありませんが
キャンプ場の近くに

ランチャー台なるものが・・・
よくわかりませんがコレって


こういうことですよね?
台の先は崖みたいになってましたが・・・
キャンプ初心者なので
自動車横づけでのデイキャンプ
現在イベント中で
1サイト10:00~15:00の利用が
2250円→1700円でした。
しかも入浴つき!



スーパーで串打ちしてある肉を
小さいコンロで焼いただけの
簡素なBBQでしたが子供は大喜びでした。
遊具があるタイプの公園ではありませんが
キャンプ場の近くに

ランチャー台なるものが・・・
よくわかりませんがコレって


こういうことですよね?
台の先は崖みたいになってましたが・・・
2023年10月03日
キャンプの心得
先週末は中学が文化祭のため生徒が集まらず
ここは逆にチャンスとばかりに
自分ちの子供と松本市の乗鞍BASEで開催された
防災キャンプに参加してきました。



災害時に役立つ技能をキャンプを通して身につけよう
という趣旨のイベント
落ちている木でタープを立てたり
池の水を浄水して飲んだり
マッチを使わず火をおこしたり
キャンプがはじめての親子にはハードルが高いかな?
と心配していましたが、スタッフさんのサポートもあり
なんとか無事に生き延びることができました。
キャンプ中はトラブルが多数、次行くときは困らないように
今回得た教訓・心得をその都度スマホにメモしておきました。
以下はそのメモ (原文ママ)
心得その1 クーラーボックスの中は冷やしまくっておけ
心得その2 水筒は首から下げさせ、両手をあけろ
心得その3 できれば魔法瓶にしとけ
心得その4 軍手は安い布製が良い
心得その5 テーブルは低い方が火の世話しやすい
心得その6 BBQは炭で焼くコンロは炎で焼く
心得その7 あかりが欲しい
心得その8 あかりが欲しい
心得その9 あかりが欲しい
心得その10 高いとこにあかりが欲しい
心得その11 ランタンもってけ
心得その12 モバイルバッテリーもってけ
心得その13 火ふき棒は使える
心得その14 サイリウム買え
心得その15 タオルはいっぱいもってけ
心得その16 割り箸は焚き付けになる
心得その17 菓子はそんな食わない
心得その18 たまごは気を遣うしいらない
心得その19 子供に時計つける
心得その20 カップ麺は持っていけ
心得その21 調味料ほしい
心得その22 油もほしい
心得そん23 火の粉で服に穴が開くよ
次回はこれらの心得を思い出し
より快適なキャンプができればなと思います。
皆様も良きアウトドアライフを!!
ここは逆にチャンスとばかりに
自分ちの子供と松本市の乗鞍BASEで開催された
防災キャンプに参加してきました。


災害時に役立つ技能をキャンプを通して身につけよう
という趣旨のイベント
落ちている木でタープを立てたり
池の水を浄水して飲んだり
マッチを使わず火をおこしたり
キャンプがはじめての親子にはハードルが高いかな?
と心配していましたが、スタッフさんのサポートもあり
なんとか無事に生き延びることができました。
キャンプ中はトラブルが多数、次行くときは困らないように
今回得た教訓・心得をその都度スマホにメモしておきました。
以下はそのメモ (原文ママ)
心得その1 クーラーボックスの中は冷やしまくっておけ
心得その2 水筒は首から下げさせ、両手をあけろ
心得その3 できれば魔法瓶にしとけ
心得その4 軍手は安い布製が良い
心得その5 テーブルは低い方が火の世話しやすい
心得その6 BBQは炭で焼くコンロは炎で焼く
心得その7 あかりが欲しい
心得その8 あかりが欲しい
心得その9 あかりが欲しい
心得その10 高いとこにあかりが欲しい
心得その11 ランタンもってけ
心得その12 モバイルバッテリーもってけ
心得その13 火ふき棒は使える
心得その14 サイリウム買え
心得その15 タオルはいっぱいもってけ
心得その16 割り箸は焚き付けになる
心得その17 菓子はそんな食わない
心得その18 たまごは気を遣うしいらない
心得その19 子供に時計つける
心得その20 カップ麺は持っていけ
心得その21 調味料ほしい
心得その22 油もほしい
心得そん23 火の粉で服に穴が開くよ
次回はこれらの心得を思い出し
より快適なキャンプができればなと思います。
皆様も良きアウトドアライフを!!