2020年06月30日

長野県お出かけ割

長野県庁HPより

新型コロナウイルス感染症による観光客の激減によって
危機的状況に陥っている観光産業を支援し
県民の皆様に地域の魅力を再発見していただくため
県民向けに宿泊・旅行代金の割引と
地域の観光地で利用できる地域観光クーポンの販売を開始します。

https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoshin/0622press.html

◆宿泊割 10,000円以上の宿泊プランで
  5,000円の割引+2,000円の観光クーポン券付き

◆お出かけ割 1,500円のクーポンを1,000円で販売
(アクティビティ・体験施設・土産物店・飲食店で利用できます)



  
タグ :安曇野


Posted by 安曇野学舎塾長  at 16:17Comments(0)どちらでもない話

2020年06月29日

妻ブログ

妻もナガブロをやってます。

http://leeca.naganoblog.jp/e2500105.html

ハンドメイドの作品など掲載しています。
オーダーメイドも承っておりますが
手作りの1点もののため、お時間がかかる場合もあります。

少しずつ日常が戻ってきて、例年開催している
HAMAフラワーパークのお花とハンドメイドのイベントも
秋には開催出来ればなぁ、と考えています。








  


Posted by 安曇野学舎塾長  at 11:13Comments(0)どちらでもない話

2020年06月28日

全ては美容と健康のため

どうも、美の追求者こと塾長です。

学生の頃と比べて20キロも太ってしまった塾長
ナイターソフトボールなど多少の運動はしているものの
IKKOに痩せないので (どんだけ~)



自転車を購入、後輪の太いところがバイクみたいでお気に入り
毎朝子ども園の送迎に、まるでドリカムのように
自転車風を切ってグングンこいでいます (好きだ)

久しぶりの運動は体がキツいですが、普段から生徒たちに
「楽をするな、しんどいことをやれ」
と、言っている手前、自分もしんどいことをやらなくてはしめしがつきません

夏はもうすぐですが、目指すは
まるで別人のプロポーション(あぁ、水際のエンジェル)

うんとキレイになって見返してやるんだからっ  
タグ :安曇野


Posted by 安曇野学舎塾長  at 13:14Comments(0)どちらでもない話

2020年06月27日

プロ野球開幕

先週はプロ野球が開幕しました。
今日はJリーグが開幕するようです。

https://www.asahi.com/articles/ASN6M4RZQN6KUTQP02B.html

当面は無観客試合とのことですが
少しずつ日常、娯楽が戻ってきたことを嬉しく思います。

塾長はサッカーだと松本山雅、野球だと広島カープをひいきにしており
毎夜、授業の後にスポーツニュースを観るのが楽しみなのですが
妻は阪神タイガースのファンなので衝突することもしばしば

特に多いのは






金本と新井は広島のものか、阪神のものか



  


Posted by 安曇野学舎塾長  at 16:20Comments(0)どちらでもない話

2020年06月26日

レジ袋有料化

7月1日からレジ袋が有料化となるようですね。
マイバッグに安曇ガッタローのトートバッグはいかがでしょうか?



小ぶりなサイズなので
スーパーでガッツリお買い物・・・とはいきませんが
A4クリアファイルがすっぽり収まるサイズなので
コンビニでのちょっとしたお買い物や
子供のお使いにはジャストサイズかと思います。

税込み1800円で

安曇野市観光協会
安曇野市スイス村
安曇野学舎
イヴエルマルヤマ
ペイサー樹NOJIRI
農家民宿ごほーでん

など、安曇野市内のお店で取り扱っています。

  


Posted by 安曇野学舎塾長  at 15:03Comments(0)どちらでもない話ガッタロー

2020年06月25日

自粛解除三か月ぶりに満室

県をまたぐ移動の自粛解除がなされ
旅館にお客さんが戻って来た、というニュースを見ました。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200619-00000031-ann-soci

安曇野市も観光で潤っている地域です。
生徒たちの中には
「ウチの親はサラリーマンだし」
「ウチは自営だけど飲食店や宿泊業じゃないし」
と、他人事のように言う人もいますが
観光客が安曇野に訪れると、旅館だけでなく
道中の飲食店やガソリンスタンドなどあらゆる店舗でお金が使われます。
また、飲食店や旅館では地元の畑で採れた野菜や
地元で製造された加工品が提供されています。

お金というものは流れており、地域の誰かがもうければ
回り回って自分の所にやってきます
逆に、地域に活気がなければ
回り回って自分の懐も寂しくなります。

他人事ではなく、人と人とのつながりが
熱気と活力あふれる地域を創っていくのです。

ちなみに、お金の流れや相場、需要と供給についてなどは
3年の2学期から始まる社会科の公民ジャンルで学習します。




  
タグ :安曇野


Posted by 安曇野学舎塾長  at 10:03Comments(0)どちらでもない話

2020年06月24日

テイッ

テイッ!
スーパーポジティブ人間、塾長です。

親御さんの中には子どもの

・テストで×がついても気にしない
・課題をまじめにやらない
・宿題を提出しない

といった振る舞いに手を焼いている方も多いかと思います。
特に男の子は「自分はできる」という根拠のない自信
を持つ傾向が強いため「実はわかっていない」と確認させることが
勉強のスタートラインになります。
逆に女の子はどこまでやっても不安をもつ人が多く
安心して先に進めない、という傾向が強いです。

個人差はありますが
男の子の勉強は量より質
少し難しい課題を与え、チャレンジ精神をくすぐる
と良い結果に繋がりやすいです。
具体的な声がけとしては
「これができたの、すごい!こっちもできるんじゃない?」

女の子の勉強は質より量
「ふに落ちる」経験をていねいに積み重ねる
と良い結果に繋がりやすいです。
具体的な声がけとしては
「それでいいんだよ」 「大丈夫だよ」

男の子でも女の子でも
成功体験を繰り返し、自己肯定感を高めること
が学力の向上だけでなく、大人になった時に
先の見えない世の中をたくましく生き抜いていく力
すなわち生きる力に繋がります。

たくさんほめてもらうこと、たくさん自分を認めることで
将来困難にぶちあたった時に

「いいぞ、俺、ぜんっぜん負けてなんかないっ、テイッ!!」
「私なら大丈夫、きっとうまく乗り越えられる、テイッ!!」

とエネルギーを出せる人間になれるのです。




今日は珍しくためになる話が書けたので
自分で自分をほめたいと思います。



いいぞ、塾長、ぜんっぜんハゲてなんかないっ
ちょっと目・鼻・口が下がってきただけっ


テイッ!!



  


Posted by 安曇野学舎塾長  at 07:46Comments(0)くだらない話ためになる話人気の話

2020年06月23日

賛否あろう②

中学3年生の授業スピードが学校によって全然違うので対応が大変

定着が低めの子に合わせてゆっくりと進める学校



定着が低い子は見捨ててドンドン進める学校

とに分かれている。
中堅までの高校を狙う生徒にとっては前者の方がありがたい
難関校を狙う生徒にとっては後者の方がありがたい

どちらが良い
ということはないのだが
上位校を狙う生徒が前者(ゆっくりペース)の学校に在籍している場合
夏以降に学校外模試を受験しようとしても、未習事項が多すぎて手も足も出ない
ということが起こり得る。

松本三校を受験するためには、他校ライバルとの比較は必須
松本三校を狙う生徒は模試を受けるためにも
どんどんと先取り学習をする必要がある。


  

Posted by 安曇野学舎塾長  at 18:14Comments(0)どちらでもない話

2020年06月22日

賛否あろう①

中学校でスマホの持ち込みが可能に、というニュース

https://news.livedoor.com/article/detail/18449468/

家庭によって持たせてもらえる人とそうでない人が出るだろう
そのことによって人間関係の歪みも出るだろう
こっそり学校でゲームをやる子もいるだろう

賛否あるだろうが
学校の先生の仕事をこれ以上増やすのは

気の毒だなぁ





また、ルナ先生理論でも危険であると言えよう




スマホを持たせてもらえない
      ↓
  学校で孤立
      ↓
  こっそり持ちたい
      ↓
 いけないアルバイト
      ↓
 悪い仲間が増える
      ↓
 犯罪者になり逮捕
      ↓
     死刑


  
タグ :安曇野


Posted by 安曇野学舎塾長  at 17:15Comments(0)どちらでもない話

2020年06月20日

蝗害

外国ではバッタの大群が農作物を荒らしているそうです。

https://rief-jp.org/ct12/103073


蝗害(こうがい)と呼ぶそうな。初めて知った。
で、このこわいバッタ
海を越えて日本にやってくる可能性があるそうだ。



万が一に備え国がやるべきことはひとつ


一世帯あたり2本の虫取り網の支給!!



  
タグ :安曇野


Posted by 安曇野学舎塾長  at 13:39Comments(0)どちらでもない話

< 2020年06>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
過去記事
プロフィール
安曇野学舎塾長
安曇野学舎塾長
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ