2022年06月28日

近頃周りが騒がしい

梅雨が明け

夏がくる






今日の安曇野は36度!!!!

このままいくと8月は50度くらいになるんじゃないか?


室内でも熱中症は起こりえます。
受験生の皆さんはしっかりと水分を摂り、涼しい場所で勉強しましょう!

安曇野学舎では凍死者が出るほど冷房をきかせて受験生を待っています。



熱中症の被害者を出すくらいなら
何人が犠牲になっても構わぬ!


  
タグ :安曇野


Posted by 安曇野学舎塾長  at 18:47Comments(0)どちらでもない話

2022年06月24日

道の駅スタンプラリー

道の駅で息子が面白そうなものを発見



公式ホームページ

県内だけでも
ドライブがてら集めてみようかと思います。

  
タグ :安曇野


Posted by 安曇野学舎塾長  at 09:34Comments(0)自分ちの子のこと

2022年06月23日

準備八割

依頼を断らない男、塾長
先日は安曇野市役所で
婚活パーティのお仕事。




もともとは地域おこしのために
仲間と勝手にやっていたイベントだったが
高い成果が認められ
数年前から正式に
安曇野市のイベントとして運営している。

今回は25歳~45歳までの
男性25名女性16名の参加があり
そのうち10組がカップルに

実に男性の40%女性の63%が
マッチングされたことになる。
一般的にこのようなイベントは
マッチング率10%を越えると優秀なので
この数値は破格と言えるのだが

じつは安曇野市の
婚活パーティは毎回これくらいの数字になっている。

これは塾長が幸せを運ぶ
ラッキーエンジェルだから


というわけではなく
単純に参加者とスタッフが
準備をしっかりとやって
本番を迎えているだけ。

受験もそうなんだけど
勝負ごとで大切なのは
当日よりも準備

深志を狙うならそれ相応の準備が必要なように
異性を落とそうと思ったらそれ相応の準備が必要
望みはかなえたい
でも努力は嫌です

は通りません。  


Posted by 安曇野学舎塾長  at 09:37Comments(0)どちらでもない話

2022年06月21日

令和5年度中信地区高校合格ライン【通知表】

中学3年生は通知表が志望校選定の大きな物差しになります。
今年の目安としては今の所こんな感じ
通知表の合計値が9教科45点満点で・・・

40~松本深志・縣ヶ丘探究前期
36~縣ヶ丘
33~蟻ケ崎
31~岳陽学究前期
29~美須々
28~松本工業前期・岳陽普通前期・岳陽学究後期
27~豊科・南安曇農業前期
25~穂高商業前期・岳陽普通後期
24~南安曇農業後期
22~穂高商業後期・池田工業前期
20~明科前期
19~池田工業後期・明科後期
~18白馬


通知表の合計が29~31の生徒は
公立にちょうど良い難易度の学校が少ないため
やや難しい所にチャレンジするか
やや低めの所で手を打つのか
の選択を迫られることが多いです。


  
タグ :安曇野


Posted by 安曇野学舎塾長  at 22:43Comments(0)ためになる話

2022年06月20日

報酬はアタッシュケースの中

本日は松本法人会の依頼を受け
穂高北小学校で社会科の授業をさせて頂きました。









6年生4クラスの内、2クラスを担当しましたが
50人もいっぺんにみるのは久しぶりで
エネルギーを使いました。





こちらが報酬




・・・ではなく今回使った小道具。



安曇野学舎塾長へご依頼のある方は
コチラまで

090-9660-2200  


Posted by 安曇野学舎塾長  at 16:54Comments(0)どちらでもない話

2022年06月17日

令和5年度中信地区高校入試合格ライン【予想】

昨年の松本深志定員割れを筆頭に
近年、高校の倍率や
学力レベルなどが入れ替わり
なんとも合格ラインを読むのが難しい中信地区です。

個人的には令和5年度の中信地区の公立合格ラインは
こんな感じになるんじゃないかなーと考えています。
(やや辛めです)



松本深志・・・・・・・平均+150
縣ヶ丘(探究)・・・・平均+150
縣ヶ丘(普通)・・・・平均+120
蟻ケ崎・・・・・・・・・・平均+100
大町岳陽(学究)・・平均+40
美須々ヶ丘・・・・・・平均+40
豊科・・・・・・・・・・・・平均±0
塩尻志学館・・・・・・平均±0
南安曇農業・・・・・・平均△40
松工(電電)・・・・・・平均△40
大町岳陽(普通)・・平均△40
松工(機械)・・・・・・平均△60
田川・・・・・・・・・・・・平均△80
穂高商業・・・・・・・・平均△80
池田工業・・・・・・・・平均△120
明科・・・・・・・・・・・・平均△130


上記は塾長が考える
これだけ取れりゃ危なくないでしょ
というラインです。

ただし、平均は中学校のレベルによってかなり上下します。

昨年の安曇野ですと、
学内平均取れていれば美須々は楽勝
という学校もあれば
学内平均では豊科も危うい
という学校もありました。

また、定員の少ない縣の探究や岳陽の学究は
年によって合格ラインがガラッと変わります。


受験生や保護者の方は自分の中学のレベルや志望校に
関する情報を集めておいた方が良いでしょうね。

秋からは学校外の模試を受けることもお勧めします。


  
タグ :安曇野


Posted by 安曇野学舎塾長  at 16:55Comments(0)ためになる話

2022年06月15日

定員割れの裏側に

昨年度の高校入試では
松本深志が定員割れをおこしました。

その理由の一つとして

大学入試の推薦枠拡大

があります。


パパママ世代の頃の大学入試は
地元でのセンター試験→大学での2次試験
というのが王道ルートでした。
特に国公立大学は推薦の枠がとても小さかったため
普通の生徒ではなかなか手が届かず
授業レベルの高い高校に入学し
大学入試をクリアできる学力を身につける

というのが唯一無二の受験攻略法でした。

しかし現在はAO入試や公募推薦など
国公立大学も多種多様な選抜方式を取り入れており
合格へのルートがひとつではありません。

実際、塾の卒業生でも
松本3校以外から国公立大学に合格した子がいます
(昨年は松本3校以外から2名が国公立へ)。

地元の信州大学を目安にすると
近年、松本3校以外だと

美須々・大町岳陽・豊科・志学館
田川・松本工業・南安曇農業
松商学園・松本国際・松本第一・都市大塩尻

が合格者を出しています。

進学校は一般入試で合格できる学力は身につきますが
周囲のレベルが高いため推薦を取るのが困難です。

高校の学力レベル低くなるほど
学内でぶっちぎって推薦を取れる可能性は上がりますが
推薦に失敗した場合、一般入試による合格は困難になります。

一長一短ありますが、大学合格を見据え
あえて志望校の偏差値ランクを落とす
というのも戦略としてアリの時代になってきています。



  


Posted by 安曇野学舎塾長  at 18:09Comments(0)ためになる話

2022年06月02日

6月2日市民タイムス答え

市民タイムスに掲載していただいたクイズ

下の図の中に正方形はいくつあるかな?







答えはずっと下↓

















































答え

大きさで分けて考えます。

1×1マス=16個
2×2マス=13個
3×3マス=4個
4×4マス=1個

合計



34個



正解できたかな?  


Posted by 安曇野学舎塾長  at 09:41Comments(0)アタマの体操

< 2022年06>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
過去記事
プロフィール
安曇野学舎塾長
安曇野学舎塾長
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ