2021年11月24日
続・びっくり自販機
あたたか~いコーヒーを飲もうと自販機に向かうと

カレーがあった。
小学生の頃に缶のコーンスープが登場し
驚いたものだが、じきに定着した。
カレー缶や和風だし缶も何年か後には
冬のスタンダードとして定着しているのだろうか?

カレーがあった。
小学生の頃に缶のコーンスープが登場し
驚いたものだが、じきに定着した。
カレー缶や和風だし缶も何年か後には
冬のスタンダードとして定着しているのだろうか?
2021年11月23日
びっくり自販機
あたたか~いコーヒーを飲もうと自販機に向かうと

和風だしがあった。
ブログのネタに飲んでみようかとも思ったけど
それでは和風だしの思うつぼ
ブログやSNSに振り回されず
私は飲みたいものを飲むぞ。

和風だしがあった。
ブログのネタに飲んでみようかとも思ったけど
それでは和風だしの思うつぼ
ブログやSNSに振り回されず
私は飲みたいものを飲むぞ。
2021年11月20日
2021年11月19日
2021年11月18日
令和4年度高校入試・定員数決定
令和4年度長野県高校入試における
各高校の定員数が決定しました(私立・公立とも)。
安曇野の生徒たちに関わるところだと
池田工業が120名→80名
に変更となりました。
立地が悪く通うのに不便な学校は
生徒が集まりにくい傾向が強いです。
最近だと明科・田川も同様に人気がなく
田川などはパパママ世代の頃と比べると
グッと偏差値が下がっています。
今年の傾向は今のところこんな感じ
深志が低倍率な分、縣・蟻ケ崎だけでなく
美須々までが激戦になっている
美須々がこんなに高いのは久々
豊科が低倍率なので昨年同様
松本四校を受験する生徒は私立でなく
豊科の2次募集を保険にできる可能性アリ
池工が定数削減
結果、穂高商業や南安曇農業を落ちた子は
2次募集で入れる学校がなくなる可能性アリ
明科に空きがなければ白馬や梓川か?
本命の志望校以外の動向にも目を向けておくと
万が一に備えた保険の選択肢が増えることもあります。

各高校の定員数が決定しました(私立・公立とも)。
安曇野の生徒たちに関わるところだと
池田工業が120名→80名
に変更となりました。
立地が悪く通うのに不便な学校は
生徒が集まりにくい傾向が強いです。
最近だと明科・田川も同様に人気がなく
田川などはパパママ世代の頃と比べると
グッと偏差値が下がっています。
今年の傾向は今のところこんな感じ
深志が低倍率な分、縣・蟻ケ崎だけでなく
美須々までが激戦になっている
美須々がこんなに高いのは久々
豊科が低倍率なので昨年同様
松本四校を受験する生徒は私立でなく
豊科の2次募集を保険にできる可能性アリ
池工が定数削減
結果、穂高商業や南安曇農業を落ちた子は
2次募集で入れる学校がなくなる可能性アリ
明科に空きがなければ白馬や梓川か?
本命の志望校以外の動向にも目を向けておくと
万が一に備えた保険の選択肢が増えることもあります。

2021年11月12日
ホクホク?トロトロ?
一昨日から安曇野は嵐のような強風
(チキソウソウ)
ウチの子が楽しみにしていた
こども園の焼き芋会も延期中。
秋から冬にかけては行事が多いため
延期が続くと先生方の負担が増え申し訳ない。
今日は焼けていると良いのだが・・・

ちなみにウチの子
焼き芋はトロトロのものを好むのだが
アレは外見から判断できるのか?
品種の問題?
調理方法の問題?
熟成期間の問題?
(チキソウソウ)
ウチの子が楽しみにしていた
こども園の焼き芋会も延期中。
秋から冬にかけては行事が多いため
延期が続くと先生方の負担が増え申し訳ない。
今日は焼けていると良いのだが・・・

ちなみにウチの子
焼き芋はトロトロのものを好むのだが
アレは外見から判断できるのか?
品種の問題?
調理方法の問題?
熟成期間の問題?
2021年11月11日
2021年11月10日
2021新蕎麦と食の感謝祭
穂高神社で毎秋開催されている新蕎麦と食の感謝祭
今年は昨年に続きスタンプラリーで開催とのこと
イートインだけでなくテイクアウトや土産物なども対象

詳細はコチラ
3万円分の宿泊券+特産品×10本
1万5千円分の商品券×50本
など景品も太っ腹
コロナで思うように催し物ができず
家族での行楽も制限される中で
このような取り組みはありがたい。
今年は昨年に続きスタンプラリーで開催とのこと
イートインだけでなくテイクアウトや土産物なども対象

詳細はコチラ
3万円分の宿泊券+特産品×10本
1万5千円分の商品券×50本
など景品も太っ腹
コロナで思うように催し物ができず
家族での行楽も制限される中で
このような取り組みはありがたい。
2021年11月02日
数字の裏側・倍率ほど厳しくない学校
3日間続いた倍率と合格ラインの話、今日でおしまいです。
令和4年度長野県高校入試合格ライン・中信地区
数字の裏側・倍率以上に厳しい学校①
数字の裏側・倍率以上に厳しい学校②
最終日の今日は昨日までと逆
倍率以上に厳しくない学校
について書いていきたいと思います。
倍率以上に厳しくない学校、それは
前期入試のある学校
です。
例えば松本工業の機械科は本年度10月の時点で
志願者/定員
前期 64/40
後期 75/40
となっており、前期も後期も定員を超えているように見えます。
しかし、後期志願者の75名の内40名は前期で合格しますので
実際の後期志願者は35/40となり
現時点で定員割れを起こしているということになります。
定員割れした場合は合格ラインが下がりグッと入りやすくなりますが
評定が低い生徒にはそもそもチャレンジ権がありません。
チャンスが訪れた時にチャレンジする資格があるのは
それまでにしっかりと準備をした人間だけなのです。

令和4年度長野県高校入試合格ライン・中信地区
数字の裏側・倍率以上に厳しい学校①
数字の裏側・倍率以上に厳しい学校②
最終日の今日は昨日までと逆
倍率以上に厳しくない学校
について書いていきたいと思います。
倍率以上に厳しくない学校、それは
前期入試のある学校
です。
例えば松本工業の機械科は本年度10月の時点で
志願者/定員
前期 64/40
後期 75/40
となっており、前期も後期も定員を超えているように見えます。
しかし、後期志願者の75名の内40名は前期で合格しますので
実際の後期志願者は35/40となり
現時点で定員割れを起こしているということになります。
定員割れした場合は合格ラインが下がりグッと入りやすくなりますが
評定が低い生徒にはそもそもチャレンジ権がありません。
チャンスが訪れた時にチャレンジする資格があるのは
それまでにしっかりと準備をした人間だけなのです。

2021年11月01日
数字の裏側・倍率以上に厳しい学校②
一昨日から続く、倍率と合格ラインの話
あと2回でおしまいです。
令和4年度長野県高校入試合格ライン・中信地区
数字の裏側・倍率以上に厳しい学校①
昨日は『松本4校は倍見た目の倍率以上に厳しいよ』
というお話を書きましたが、もう一つ
必ず
見た目の倍率より難しくなる学校があります
それは特進コースのある学校の普通科
中信地区第4通学区で言うならば
大町岳陽普通科と縣ヶ丘普通科
です。
この2校に関しては後期試験で
特進コースと普通科の併願が認められております。
そのため、特進コースを落ちた生徒が
ほぼ全員普通科に流れて合格を持っていってしまいます。
例えば
昨年ですと
縣ヶ丘普通科
240人の募集に対し255人の応募(1.06倍)
大町岳陽普通科
84人の募集に対し87人の応募(1.04倍)
と発表されたのですが、
実際は特進コースを落ちた子がそれぞれ
23名と3名ずつ普通科に流れ、合格の枠を持っていってしまったので
実際の数字は
縣ヶ丘普通科
217人の募集に対し255人の応募(1.18倍)
大町岳陽普通科
81人の募集に対し87人の応募(1.07倍)
というように
目に見える数字よりもずっと高いものになりました。
受験生とその親御さんは、志望校にコースが複数ある場合
希望しない方のコースの動向も意識しなければなりません。

あと2回でおしまいです。
令和4年度長野県高校入試合格ライン・中信地区
数字の裏側・倍率以上に厳しい学校①
昨日は『松本4校は倍見た目の倍率以上に厳しいよ』
というお話を書きましたが、もう一つ
必ず
見た目の倍率より難しくなる学校があります
それは特進コースのある学校の普通科
中信地区第4通学区で言うならば
大町岳陽普通科と縣ヶ丘普通科
です。
この2校に関しては後期試験で
特進コースと普通科の併願が認められております。
そのため、特進コースを落ちた生徒が
ほぼ全員普通科に流れて合格を持っていってしまいます。
例えば
昨年ですと
縣ヶ丘普通科
240人の募集に対し255人の応募(1.06倍)
大町岳陽普通科
84人の募集に対し87人の応募(1.04倍)
と発表されたのですが、
実際は特進コースを落ちた子がそれぞれ
23名と3名ずつ普通科に流れ、合格の枠を持っていってしまったので
実際の数字は
縣ヶ丘普通科
217人の募集に対し255人の応募(1.18倍)
大町岳陽普通科
81人の募集に対し87人の応募(1.07倍)
というように
目に見える数字よりもずっと高いものになりました。
受験生とその親御さんは、志望校にコースが複数ある場合
希望しない方のコースの動向も意識しなければなりません。
