2017年06月30日
こわいはなし
塾の前にゴミが不法投棄されておりました。
ゴミは片付ければ済む問題なのでそれほど迷惑だとは思いません。
誰にも内緒ですが、私が本当に恐ろしいのは
現金・妖艶な熟女・日本全国津々浦々の美味しい地酒
です。これらを自宅や職場前に捨てられると本当に困ります。
ああっ、それと山海の珍味もこわいっ
ゴミは片付ければ済む問題なのでそれほど迷惑だとは思いません。
誰にも内緒ですが、私が本当に恐ろしいのは
現金・妖艶な熟女・日本全国津々浦々の美味しい地酒
です。これらを自宅や職場前に捨てられると本当に困ります。
ああっ、それと山海の珍味もこわいっ
2017年06月29日
学習の支援方法に関して
ウチの塾は3~5名程度の人数で
指導していることが多いです。
指導に関して気を配っている点は特に3つです
①発達段階にあった教材
九九ができないのならば比や割合はできません。
平均点が取れていないのに深志を狙う教材を使っても
効果はほぼゼロです。学校の授業についていくのは
大切ですが、特に基礎学力の低い生徒は自分に合った
課題を選ばなくてはいけません。
逆に課題が易しすぎても駄目です。
自分一人で解説を読んでギリギリ理解できる、
程度の教材が理想です。
これは大学受験の生徒でも同じです。
問題集、特に国・数・理は解説のブ厚いものを選びましょう。
問題が解けなくて解説を読み込み
それを理解する時に学力は高まるのです。
ちなみに本屋さんで売ってるテキストですと
旺文社のとってもやさしいシリーズが最も簡単です。
https://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E6%97%BA%E6%96%87%E7%A4%BE+%E3%81%A8%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%82%E3%82%84%E3%81%95%E3%81%97%E3%81%84&tag=yahhyd-22&index=aps&jp-ad-ap=0&hvadid=187116799341&hvdev=c&ref=pd_sl_4wob7svv7c_e
これを一人でできないようでは行く高校は無いです。
今すぐプロの方に相談した方が良いでしょう。
②できるかぎり長時間
縣~深志を受ける受験生は、放課後に5時間程度は勉強しています。
休みの日は10時間を超えることもザラです。
ウチの塾の中学3年生は志望校に関係なく
深志・縣を狙う生徒と同じ時間やらせます(課題はもちろん違う)。
安曇野学舎での勉強は時間無制限です。
③効果的な言葉がけ
塾長は鳥取県出身です。
倉吉東高校~信州大学~学校教員~塾経営
という経歴なのですが
母校(高校)は国公立大学の現役合格率が60%を越えています。
(過去最高は2006年の98%)
↓証拠・2006年サンデー毎日の記事

偏差値は58ですので美須々~蟻ケ崎程度です。
ただ、美須々や蟻ケ崎では現役でこんなには国立に入れません。
何がそんなに違うのか?
まぁ、長野県のやり方とはまるっきり違います。
が
その違いのひとつが大人による言葉がけです。
親に尻を叩かれてやっている勉強は本当の学習ではありません。
特に松本の上位高校や、国公立大学を希望している人は
自分で主体的に学習できなければ絶対に届きません。
親はまず黙ることです。
そして子供を信頼し、応援することです。
受験とは長く辛い孤独な戦いです。
ハッパをかけたり、煽ったりというのはプロの仕事です。
親がやかましく言えば言うほど子供はヤル気を失います。
特に親がキツイ受験を経験していなければなおさら。
今までのことをまとめると・・・
①レベルに合った教材を
②長時間
③自主的に
できるようになることが、合格へのルートです。
相談・体験は無料です
お気軽にどうぞ
安曇野学舎 090-9660-2200
指導していることが多いです。
指導に関して気を配っている点は特に3つです
①発達段階にあった教材
九九ができないのならば比や割合はできません。
平均点が取れていないのに深志を狙う教材を使っても
効果はほぼゼロです。学校の授業についていくのは
大切ですが、特に基礎学力の低い生徒は自分に合った
課題を選ばなくてはいけません。
逆に課題が易しすぎても駄目です。
自分一人で解説を読んでギリギリ理解できる、
程度の教材が理想です。
これは大学受験の生徒でも同じです。
問題集、特に国・数・理は解説のブ厚いものを選びましょう。
問題が解けなくて解説を読み込み
それを理解する時に学力は高まるのです。
ちなみに本屋さんで売ってるテキストですと
旺文社のとってもやさしいシリーズが最も簡単です。
https://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E6%97%BA%E6%96%87%E7%A4%BE+%E3%81%A8%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%82%E3%82%84%E3%81%95%E3%81%97%E3%81%84&tag=yahhyd-22&index=aps&jp-ad-ap=0&hvadid=187116799341&hvdev=c&ref=pd_sl_4wob7svv7c_e
これを一人でできないようでは行く高校は無いです。
今すぐプロの方に相談した方が良いでしょう。
②できるかぎり長時間
縣~深志を受ける受験生は、放課後に5時間程度は勉強しています。
休みの日は10時間を超えることもザラです。
ウチの塾の中学3年生は志望校に関係なく
深志・縣を狙う生徒と同じ時間やらせます(課題はもちろん違う)。
安曇野学舎での勉強は時間無制限です。
③効果的な言葉がけ
塾長は鳥取県出身です。
倉吉東高校~信州大学~学校教員~塾経営
という経歴なのですが
母校(高校)は国公立大学の現役合格率が60%を越えています。
(過去最高は2006年の98%)
↓証拠・2006年サンデー毎日の記事

偏差値は58ですので美須々~蟻ケ崎程度です。
ただ、美須々や蟻ケ崎では現役でこんなには国立に入れません。
何がそんなに違うのか?
まぁ、長野県のやり方とはまるっきり違います。
が
その違いのひとつが大人による言葉がけです。
親に尻を叩かれてやっている勉強は本当の学習ではありません。
特に松本の上位高校や、国公立大学を希望している人は
自分で主体的に学習できなければ絶対に届きません。
親はまず黙ることです。
そして子供を信頼し、応援することです。
受験とは長く辛い孤独な戦いです。
ハッパをかけたり、煽ったりというのはプロの仕事です。
親がやかましく言えば言うほど子供はヤル気を失います。
特に親がキツイ受験を経験していなければなおさら。
今までのことをまとめると・・・
①レベルに合った教材を
②長時間
③自主的に
できるようになることが、合格へのルートです。
相談・体験は無料です
お気軽にどうぞ
安曇野学舎 090-9660-2200
2017年06月24日
平成29年度長野県高校入試結果分析
平成29年度(今の高校一年生)の高校入試平均点など
細かいデータが発表されました。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/koko/saiyo-nyuushi/shiken/ko/h29/h29index.html
本日はこれらに関して塾長なりの見解をお話ししたいと思います。
HPから抜粋した教科別の結果と得点分布はこのようになっています。
※クリックで大きくなります

平均が263.4点です。
この点数は例年並みの結果ですが、注目するべきは
人数の一番多い山(ピンクの線)が、
平均点以上の位置にあるという点です。
このことから
多くのキチンと勉強した子は点数をしっかり取る
一部の勉強しなかった子は全く点数が取れない
ということが読み取れます。
ちなみに、昨年ですと
全教科が一番高い山にいれば(合計315点)蟻ケ崎合格圏
全教科平均点(263点)で美須々合格圏
となります。
「えっ!そんな点数で入れるの?」
と思った人もいるでしょう。
が、現実はそこまで甘くありません。
後期入試というのは学力が極端に低い生徒や
前期で進路が決まった学力がソコソコの生徒は
受験しておらず、全体的に受験者のレベルが高いです。
同じテストを中学校で行うと
中学のレベルにもよりますが
210点~240点くらいになるでしょう。
学校のテストと受験本番は全く別物です
受験生、特に松本4校を狙う皆さんは
早い段階から模試を受け、自分の立ち位置を
しっかりと把握することが大切です。
安曇野学舎でもなが模試を取り扱っております。
http://www.moshikai.jp/index.html
7月分のお申し込みは6月30日までとなっております。
塾生以外も受験可能ですので皆さんふるってご参加ください。
細かいデータが発表されました。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/koko/saiyo-nyuushi/shiken/ko/h29/h29index.html
本日はこれらに関して塾長なりの見解をお話ししたいと思います。
HPから抜粋した教科別の結果と得点分布はこのようになっています。
※クリックで大きくなります
平均が263.4点です。
この点数は例年並みの結果ですが、注目するべきは
人数の一番多い山(ピンクの線)が、
平均点以上の位置にあるという点です。
このことから
多くのキチンと勉強した子は点数をしっかり取る
一部の勉強しなかった子は全く点数が取れない
ということが読み取れます。
ちなみに、昨年ですと
全教科が一番高い山にいれば(合計315点)蟻ケ崎合格圏
全教科平均点(263点)で美須々合格圏
となります。
「えっ!そんな点数で入れるの?」
と思った人もいるでしょう。
が、現実はそこまで甘くありません。
後期入試というのは学力が極端に低い生徒や
前期で進路が決まった学力がソコソコの生徒は
受験しておらず、全体的に受験者のレベルが高いです。
同じテストを中学校で行うと
中学のレベルにもよりますが
210点~240点くらいになるでしょう。
学校のテストと受験本番は全く別物です
受験生、特に松本4校を狙う皆さんは
早い段階から模試を受け、自分の立ち位置を
しっかりと把握することが大切です。
安曇野学舎でもなが模試を取り扱っております。
http://www.moshikai.jp/index.html
7月分のお申し込みは6月30日までとなっております。
塾生以外も受験可能ですので皆さんふるってご参加ください。
2017年06月16日
受験勉強っていつからはじめればいいの?
受験勉強っていつからはじめればいいの?
という相談をによく受けます。
受験というものはゴール地点だけが決まっていて
スタートが決まっていないマラソンのようなもの
小学校から少しずつ準備をする家庭もあれば
中学3年の冬になってから慌てる家庭もあります。
「家庭」と表現しているところがポイントです。
受験は団体戦です。
家族のサポート、仲間との研鑽(けんさん・磨くこと)が
目標の達成には不可欠です。
受験勉強のスタート時期は人それぞれですが、
多くの生徒は部活を引退した6月くらいから準備をします。
狙う学校や現在の到達度にもよるのですが、
中学3年生ならば
時間の取れる夏休みは毎日5時間~10時間くらいは
集中して学習する時間を取りたいです。
一生の内、
自分を高めるためだけに時間を使えるのは今だけ
です。
志のあるアナタの挑戦を待っています。
という相談をによく受けます。
受験というものはゴール地点だけが決まっていて
スタートが決まっていないマラソンのようなもの
小学校から少しずつ準備をする家庭もあれば
中学3年の冬になってから慌てる家庭もあります。
「家庭」と表現しているところがポイントです。
受験は団体戦です。
家族のサポート、仲間との研鑽(けんさん・磨くこと)が
目標の達成には不可欠です。
受験勉強のスタート時期は人それぞれですが、
多くの生徒は部活を引退した6月くらいから準備をします。
狙う学校や現在の到達度にもよるのですが、
中学3年生ならば
時間の取れる夏休みは毎日5時間~10時間くらいは
集中して学習する時間を取りたいです。
一生の内、
自分を高めるためだけに時間を使えるのは今だけ
です。
志のあるアナタの挑戦を待っています。
2017年06月06日
【ネタバレ注意・新聞広告の答え】
6月6日(火)9日(金)に市民タイムスに
掲載された問題の答えです。
問題

以下ヒントと答えです。
必要な方は進んでください。
【ヒント】
ポイントはマスの大きさに注目することです。
パッと見て、まずこの図は4×4マスの正方形で
成り立っていることがわかると思います。
そこで
1×1マス=?個
2×2マス=?個
3×3マス=?個
4×4マス=?個
0.5×0.5マス=?個
とそれぞれに分けて数えることでグッと正解に近づきます。
以下、答えになります。
必要な方は進んでください。
クリックで大きくなります
↓

正解は40個です。
安曇野学舎では小学生の授業でパズルを多く利用しています。
小学生の間に
わかること、できることの楽しさを身につけておくと
中学に入ってから大変有利です。
相談・体験は無料ですのでお気軽にどうぞ。
安曇野学舎(塾長携帯) 090-9660-2200
掲載された問題の答えです。
問題
以下ヒントと答えです。
必要な方は進んでください。
【ヒント】
ポイントはマスの大きさに注目することです。
パッと見て、まずこの図は4×4マスの正方形で
成り立っていることがわかると思います。
そこで
1×1マス=?個
2×2マス=?個
3×3マス=?個
4×4マス=?個
0.5×0.5マス=?個
とそれぞれに分けて数えることでグッと正解に近づきます。
以下、答えになります。
必要な方は進んでください。
クリックで大きくなります
↓

正解は40個です。
安曇野学舎では小学生の授業でパズルを多く利用しています。
小学生の間に
わかること、できることの楽しさを身につけておくと
中学に入ってから大変有利です。
相談・体験は無料ですのでお気軽にどうぞ。
安曇野学舎(塾長携帯) 090-9660-2200
2017年06月05日
スマートフォン、タブレットとのお付き合い
中学2~3年生になると自分のスマートフォンや
タブレットを持ちたがる生徒が増えてきます。
特に多く使われているのは
おなじみのLINEアプリです。
学校によっては中1の入学式の際にクラスの
グループLINEが出来上がり、それに乗り遅れると
友達作りにも乗り遅れるとのことです。
中学3年生にもなると学年の99%はLINEを
使用していると学生たちは言います
(親の端末を使用している人も含む)。
逆に言うと
中学3年生にもなってLINEなどでやり取りを
する友達が周りにいないようでは学校で孤立している可能性が高い
ということです。
学び方も、遊び方も、友達とのお付き合いの方法も
親御さんの頃とは全く違います。
インターネットはTVやゲームと同じく
家庭ごとのルールの取り決めがとても難しいですが、
上手に使いこなせば受験勉強の大きな武器にもなります。
↓こんな感じ



安曇野学舎では希望者に
LINEを使った問題解説をおこなっています
(ただし保護者がいつでも確認できる端末でのみ)。
家庭で勉強に煮詰まった時や
少し気が緩みそうな時など
大きな励みになったと好評です。
特に松本4校を希望される場合、
スマホごときで自分を見失うような
ヤワな精神力では合格は不可能です。
受験を通し自分を律することを学んで欲しい。
誘惑してくるスマホを逆に使いこなして欲しい。
子供たちにはそう願っています。
安曇野学舎の塾長も監修!
安曇ガッタローLINEスタンプはコチラ
第三弾は使い勝手の良いものを集めました!
https://store.line.me/stickershop/product/1445312/ja

タブレットを持ちたがる生徒が増えてきます。
特に多く使われているのは
おなじみのLINEアプリです。
学校によっては中1の入学式の際にクラスの
グループLINEが出来上がり、それに乗り遅れると
友達作りにも乗り遅れるとのことです。
中学3年生にもなると学年の99%はLINEを
使用していると学生たちは言います
(親の端末を使用している人も含む)。
逆に言うと
中学3年生にもなってLINEなどでやり取りを
する友達が周りにいないようでは学校で孤立している可能性が高い
ということです。
学び方も、遊び方も、友達とのお付き合いの方法も
親御さんの頃とは全く違います。
インターネットはTVやゲームと同じく
家庭ごとのルールの取り決めがとても難しいですが、
上手に使いこなせば受験勉強の大きな武器にもなります。
↓こんな感じ
安曇野学舎では希望者に
LINEを使った問題解説をおこなっています
(ただし保護者がいつでも確認できる端末でのみ)。
家庭で勉強に煮詰まった時や
少し気が緩みそうな時など
大きな励みになったと好評です。
特に松本4校を希望される場合、
スマホごときで自分を見失うような
ヤワな精神力では合格は不可能です。
受験を通し自分を律することを学んで欲しい。
誘惑してくるスマホを逆に使いこなして欲しい。
子供たちにはそう願っています。
安曇野学舎の塾長も監修!
安曇ガッタローLINEスタンプはコチラ
第三弾は使い勝手の良いものを集めました!
https://store.line.me/stickershop/product/1445312/ja
