2021年06月21日
基本が大事
「僕は記述問題が苦手で・・・」
「ウチの子は読解力がなくて・・・」
非常によく聞く言葉です。
しかし長野県の高校入試において
ヒラメキで解く問題は全体の1割~3割程度
残りは見た瞬間に
「あ~、コレはあのパターンね」と
自分の中の引き出しから解法を引っ張ってくる暗記問題です。
暗記教科に見えない数学もやらなくてはいけないのは
『解き方の暗記』
さまざまな解法を体験し
自分の中の引き出しを増やしていきたいです。
小学生が九九を考えなくても言えるまで反復練習するのと同じく
中学生は因数分解やルートの計算が
反射で解けるようになるまで練習を繰り返さなくてはいけません。
6月という時期はほとんど全ての受験生において
『知識の引き出し』がまだまだ足りない状況です。
難しい問題をやるのは大いに結構ですが
上を見すぎて足元がふらついていませんか?
暑い時期に基礎を固めた人間しか冬の戦いで生き残れません。

「ウチの子は読解力がなくて・・・」
非常によく聞く言葉です。
しかし長野県の高校入試において
ヒラメキで解く問題は全体の1割~3割程度
残りは見た瞬間に
「あ~、コレはあのパターンね」と
自分の中の引き出しから解法を引っ張ってくる暗記問題です。
暗記教科に見えない数学もやらなくてはいけないのは
『解き方の暗記』
さまざまな解法を体験し
自分の中の引き出しを増やしていきたいです。
小学生が九九を考えなくても言えるまで反復練習するのと同じく
中学生は因数分解やルートの計算が
反射で解けるようになるまで練習を繰り返さなくてはいけません。
6月という時期はほとんど全ての受験生において
『知識の引き出し』がまだまだ足りない状況です。
難しい問題をやるのは大いに結構ですが
上を見すぎて足元がふらついていませんか?
暑い時期に基礎を固めた人間しか冬の戦いで生き残れません。

2021年06月20日
SHOHEI
2021年06月19日
昔より今の方が時計の針が進むのが速い?
6月も後半へ、もうじき2021年も半分を過ぎようとしています。
年を重ねるにつれ1年、1日が過ぎるのがとても早く感じられます。
自分が小学生の頃、1時間あれば読書・ゲーム・運動・・・
いろんなことができました。
なんなら午前中の20分休みでもグランドに降りて
サッカーをしたりしていました(往復で10分は取られるのに)。
それが今では少し時計から目を離しただけで
あっという間に1時間!!!!
「時計の針、昔より進むの速くなってねぇか?」
そんな風に思ってしまいます。
が、でもそれって当たり前のことらしいです。
同じ1年間でも
10歳の子にとっての1年間は人生の10分の1
40歳の親御さんにとっての1年間は人生の40分の1
分母になるそれまでの人生の量が違うので
同じ1年でも子供の方が長く感じるそうです。
また、若い頃・幼い頃は初体験が多く
生活そのものに刺激が溢れているのも要因のひとつでしょう。
時間を戻すことはできませんが
子供たちから適度に刺激を受け
穏やかで楽しい毎日を過ごせたらいいなと思います。

とんがりコーンを初体験して喜ぶ息子
年を重ねるにつれ1年、1日が過ぎるのがとても早く感じられます。
自分が小学生の頃、1時間あれば読書・ゲーム・運動・・・
いろんなことができました。
なんなら午前中の20分休みでもグランドに降りて
サッカーをしたりしていました(往復で10分は取られるのに)。
それが今では少し時計から目を離しただけで
あっという間に1時間!!!!
「時計の針、昔より進むの速くなってねぇか?」
そんな風に思ってしまいます。
が、でもそれって当たり前のことらしいです。
同じ1年間でも
10歳の子にとっての1年間は人生の10分の1
40歳の親御さんにとっての1年間は人生の40分の1
分母になるそれまでの人生の量が違うので
同じ1年でも子供の方が長く感じるそうです。
また、若い頃・幼い頃は初体験が多く
生活そのものに刺激が溢れているのも要因のひとつでしょう。
時間を戻すことはできませんが
子供たちから適度に刺激を受け
穏やかで楽しい毎日を過ごせたらいいなと思います。

とんがりコーンを初体験して喜ぶ息子
2021年06月12日
2021年06月11日
令和3年度高校入試その②
またまた令和3年度の長野県高校入試のお話
英語以外の4教科に関しては
平均より高いところにグラフの頂上があります。
大勢の人が集まっているということは
比較的たやすくそのレベルまでは届くということ。
特に平均点の高い社会は他教科に比べ
暗記の要素が強いため
単純な勉強の量が点数に反映されやすいです。
また、英語だけは他の4教科とグラフの形が異なり
真ん中の人が少なくグラフの山が
平均以上と平均以下の2か所にできています。
これは子供の学力が2極化しているということなのですが
この流れは今後さらに加速すると思われます。
今年から英語は教科書が変わりましたが
内容が大変難しい上に
ものすご~~~~く
ボリュームがあるため
今までのように
学校の授業で一つ一つの文法を丁寧にやること
が時間数的に不可能です。
実際、どの中学校も
「ハイ、これはこういうもんねー、丸暗記しといてねー」
というノリでドンドンと先に進んでいます。
学校の定期テストはまだしも
受験本番では丸暗記で対応できない問題も多く出されるため
英語に関しては学校の授業以外で相当時間とカネをかけないと
とてもじゃないけど本番で点数が取れないと思います。
ただこれは学校の先生が悪いのではなく
文部科学省の方針なので
英語の先生も苦労されていることでしょう。
アーメン
正直、狙っている学校が松本三校以外ならば
英語は後回しにして難易度の低い
社会、あるいは数学から攻めるのが良いと思います。
逆に松本三校を狙う生徒に関しては
令和4年度は英語がキモになる予感
難易度が高く時間のかかる英語を
どう攻略するかが合否を分けるでしょう。
英語以外の4教科に関しては
平均より高いところにグラフの頂上があります。
大勢の人が集まっているということは
比較的たやすくそのレベルまでは届くということ。
特に平均点の高い社会は他教科に比べ
暗記の要素が強いため
単純な勉強の量が点数に反映されやすいです。
また、英語だけは他の4教科とグラフの形が異なり
真ん中の人が少なくグラフの山が
平均以上と平均以下の2か所にできています。
これは子供の学力が2極化しているということなのですが
この流れは今後さらに加速すると思われます。
今年から英語は教科書が変わりましたが
内容が大変難しい上に
ものすご~~~~く
ボリュームがあるため
今までのように
学校の授業で一つ一つの文法を丁寧にやること
が時間数的に不可能です。
実際、どの中学校も
「ハイ、これはこういうもんねー、丸暗記しといてねー」
というノリでドンドンと先に進んでいます。
学校の定期テストはまだしも
受験本番では丸暗記で対応できない問題も多く出されるため
英語に関しては学校の授業以外で相当時間とカネをかけないと
とてもじゃないけど本番で点数が取れないと思います。
ただこれは学校の先生が悪いのではなく
文部科学省の方針なので
英語の先生も苦労されていることでしょう。
アーメン
正直、狙っている学校が松本三校以外ならば
英語は後回しにして難易度の低い
社会、あるいは数学から攻めるのが良いと思います。
逆に松本三校を狙う生徒に関しては
令和4年度は英語がキモになる予感
難易度が高く時間のかかる英語を
どう攻略するかが合否を分けるでしょう。
2021年06月09日
令和3年度高校入試その①
令和3年度高校入試の平均点が発表されました。
長野教育委員会HP
平均が290点と高め
特に社会と英語は平均が高めのようです。
平均が290点って自分の頃と変わらないじゃん
と思ったお家の方もいるかもしれませんが
そんなことはない
およそ15000人の県内中学3年生の内
後期試験を受験したのが約10000人
5000人の生徒は前期試験で合格を決めたか
私立に早い段階で入学を決めた生徒です。
この5000人、ほとんどの生徒は
後期受験者よりも学力は低めなので
もし15000人全員でこのテストを受けると
平均は250~260点といったところでしょうか。
本番の290点は美須々ヶ丘の安全圏です
まあまあ易しいテストという結果になりましたが
パパママ世代の20年前のテストと比べると
40~50点は難しい内容です。
受験は団体戦
子と、親と、先生と一丸になって戦うのもの
親は受験システムも受験者のレベルも昔と違うことを理解しないといけません
長野教育委員会HP
平均が290点と高め
特に社会と英語は平均が高めのようです。
平均が290点って自分の頃と変わらないじゃん
と思ったお家の方もいるかもしれませんが
そんなことはない
およそ15000人の県内中学3年生の内
後期試験を受験したのが約10000人
5000人の生徒は前期試験で合格を決めたか
私立に早い段階で入学を決めた生徒です。
この5000人、ほとんどの生徒は
後期受験者よりも学力は低めなので
もし15000人全員でこのテストを受けると
平均は250~260点といったところでしょうか。
本番の290点は美須々ヶ丘の安全圏です
まあまあ易しいテストという結果になりましたが
パパママ世代の20年前のテストと比べると
40~50点は難しい内容です。
受験は団体戦
子と、親と、先生と一丸になって戦うのもの
親は受験システムも受験者のレベルも昔と違うことを理解しないといけません
2021年06月07日
おめでとう都市大塩尻サッカー部
https://www.shimintimes.co.jp/news/2021/06/post-14002.php
塾の卒業生、北野くんが主将を務める
都市大塩尻サッカー部が県大会を優勝し
インターハイ本戦への出場を決めました。
少しでも長い夏になることを願っています!!

塾の卒業生、北野くんが主将を務める
都市大塩尻サッカー部が県大会を優勝し
インターハイ本戦への出場を決めました。
少しでも長い夏になることを願っています!!

2021年06月05日
2021長野県サッカーインハイ予選決勝
2021年のインハイ予選決勝が
明日の13:30キックオフ(無観客)
都市大塩尻 VS 松本国際
の中信対決
どちらも頑張って欲しいですが
今年は塾の卒業生がいるので
都市大塩尻を応援します!
で、ここからは受験のハナシ
中学生の中にはサッカーやバレーなど
「スポーツ推薦を使って高校に行きたいな」
という人もいるかと思います。
公立高校の場合は
通知表やテストの点数にある程度の目安があるのですが
スポーツ推薦の場合は
本人の技量と大会での成績によって
必要な点数はガラッと変わってきます。
例えば中信地区で一番難しい私立は松商学園なのですが
中学のテスト5教科の合計が50点以下で合格できた人もいれば
250点取っていても合格できなかった人もいます。
正直、スポーツに限らず推薦に関しては
テストの点数よりも
担任と校長の巡り合わせ
が重要なように思います。
先ほどの50点以下の子はラッキーな先生に当たったため
「お前みたいなものが拾ってもらえるなら、行きなさい、行きなさい」
と校長推薦をもらえたのに対し
250点の方の子はイジワルな先生に当たったため
「お前みたいに言うこと聞かない生徒は出さないよ」
と受験すらさせてもらえませんでした
(スポーツ推薦は校長の推薦状が必要)。
推薦入試の利用を考えている生徒は
自分の担任や校長が
どっちのタイプなのかよく調べておいた方が良いです。
ただ、どんな先生に当たろうとも結局大事なのは自分自身
真面目な授業態度で
人並みに勉強できていれば
推薦してもらえないということはありません。
受験勉強は嫌かもしれませんが
目標のために嫌なことを頑張れる人間でなければ
高校の厳しい練習には耐えられないのです。

明日の13:30キックオフ(無観客)
都市大塩尻 VS 松本国際
の中信対決
どちらも頑張って欲しいですが
今年は塾の卒業生がいるので
都市大塩尻を応援します!
で、ここからは受験のハナシ
中学生の中にはサッカーやバレーなど
「スポーツ推薦を使って高校に行きたいな」
という人もいるかと思います。
公立高校の場合は
通知表やテストの点数にある程度の目安があるのですが
スポーツ推薦の場合は
本人の技量と大会での成績によって
必要な点数はガラッと変わってきます。
例えば中信地区で一番難しい私立は松商学園なのですが
中学のテスト5教科の合計が50点以下で合格できた人もいれば
250点取っていても合格できなかった人もいます。
正直、スポーツに限らず推薦に関しては
テストの点数よりも
担任と校長の巡り合わせ
が重要なように思います。
先ほどの50点以下の子はラッキーな先生に当たったため
「お前みたいなものが拾ってもらえるなら、行きなさい、行きなさい」
と校長推薦をもらえたのに対し
250点の方の子はイジワルな先生に当たったため
「お前みたいに言うこと聞かない生徒は出さないよ」
と受験すらさせてもらえませんでした
(スポーツ推薦は校長の推薦状が必要)。
推薦入試の利用を考えている生徒は
自分の担任や校長が
どっちのタイプなのかよく調べておいた方が良いです。
ただ、どんな先生に当たろうとも結局大事なのは自分自身
真面目な授業態度で
人並みに勉強できていれば
推薦してもらえないということはありません。
受験勉強は嫌かもしれませんが
目標のために嫌なことを頑張れる人間でなければ
高校の厳しい練習には耐えられないのです。

2021年06月04日
2021長野県サッカーインハイ予選準決勝
6月5日(土)はサッカーインハイ予選準決勝
https://www.juniorsoccer-news.com/post-728951
ベスト4に中信地区からは都市大塩尻と松本国際が残っています。
どちらも頑張って欲しいですが
今年都市大塩尻の主将は塾の卒業生なので
塾長は都市大塩尻を応援します(大会は無観客での開催です)。
↓主将のインタビューはコチラ
https://rookie-hokushinetsu.com/1_team/post-180/

https://www.juniorsoccer-news.com/post-728951
ベスト4に中信地区からは都市大塩尻と松本国際が残っています。
どちらも頑張って欲しいですが
今年都市大塩尻の主将は塾の卒業生なので
塾長は都市大塩尻を応援します(大会は無観客での開催です)。
↓主将のインタビューはコチラ
https://rookie-hokushinetsu.com/1_team/post-180/
