2018年03月18日
本年度合格者の軌跡
安曇野学舎は小さな塾なので
真面目で内申の高い生徒はあまり来てくれません。
スタート地点の低い生徒が多いため
毎年ミラクルが起きています。
今年の塾生9名全員のデータを掲載します。
2年生は参考にしてみてください。
松本工業(電子・前期・穂高西中男子)
後期の美須々ヶ丘と天秤にかけて前期松工を選択
得意教科に関しては蟻ケ崎~縣のレベル
前期で松工に合格しようと思うと
後期で豊科・美須々・蟻ケ崎に合格するだけの力が必要
南安曇農業(環クリ・前期・穂高東中男子)
1学期の持ち点128点(学年平均223点)から躍進
13点だった社会が2学期では4になり前期合格
南安曇農業(穂高西中女子・GS・前期)
後期の豊科と天秤にかけて前期の南農を選択
前期で南農に合格しようと思うと
後期で豊科・松工・志学館に受かるくらいの力が必要
創造学園(授業料完全免除・穂高西中女子)
豊科と天秤にかけて創造学園の特待生を選択
評定29、部活動で県大会入賞
私立で特待生を取ろうと思ったらスポーツだけでなく
最低限豊科レベルの学力が必要
穂高商業(堀金中男子・後期)
1学期の持ち点77点(学年平均273点)で
堂々の学年最下位
原因はマイクラとBF中毒
自律心を養う指導を心がけ
英語3点、理科6点から躍進
英語の点数は15倍まで伸びる
過去の悪行から教師への印象が悪かった
提出物は全て出したものの
2学期は平均より5点低いだけで2を付けられる
縣ヶ丘(穂高西中女子・普通科)
基礎学力があり、アタマの回転も速かった
国語力の低さ、記述力の低さが不安だった
ギャルめいた話し方を矯正するのに
時間がかかるが、作文・ディベートや
仲間との教えあいなどを通して
表現力を身に着け、危なげなく合格
豊科(穂高西中女子)
1学期の持ち点143点(学年平均268点)
数学7点、英語14点から躍進
小学4年生の漢字がほぼ書けなかった
これは完全に親の責任
数学は63点まで伸び
「8倍になったー」と喜ぶが
8じゃねぇ9だ
豊科(堀金中男子)
1学期の持ち点210点(学年平均273点)
他の生徒が目立っているので感覚が麻痺してしまうが
この成績から豊科に合格はたいしたものです
蟻ケ崎(穂高西中女子)
2学期の持ち点260(学年平均245点)から躍進
勉強のやり方が悪かったのと単純な勉強量の不足
心に火が着いてからは、めきめきと力をつける
絶対の自信をもって送り出すも、本番で大コケ
だが想定の範囲内でしっかり合格
この1年間、キツイことや嫌なことも沢山言いましたが
皆、本当によく頑張りました。
それぞれ新しいステージで活躍してくれることを
心より願っています。
真面目で内申の高い生徒はあまり来てくれません。
スタート地点の低い生徒が多いため
毎年ミラクルが起きています。
今年の塾生9名全員のデータを掲載します。
2年生は参考にしてみてください。
松本工業(電子・前期・穂高西中男子)
後期の美須々ヶ丘と天秤にかけて前期松工を選択
得意教科に関しては蟻ケ崎~縣のレベル
前期で松工に合格しようと思うと
後期で豊科・美須々・蟻ケ崎に合格するだけの力が必要
南安曇農業(環クリ・前期・穂高東中男子)
1学期の持ち点128点(学年平均223点)から躍進
13点だった社会が2学期では4になり前期合格
南安曇農業(穂高西中女子・GS・前期)
後期の豊科と天秤にかけて前期の南農を選択
前期で南農に合格しようと思うと
後期で豊科・松工・志学館に受かるくらいの力が必要
創造学園(授業料完全免除・穂高西中女子)
豊科と天秤にかけて創造学園の特待生を選択
評定29、部活動で県大会入賞
私立で特待生を取ろうと思ったらスポーツだけでなく
最低限豊科レベルの学力が必要
穂高商業(堀金中男子・後期)
1学期の持ち点77点(学年平均273点)で
堂々の学年最下位
原因はマイクラとBF中毒
自律心を養う指導を心がけ
英語3点、理科6点から躍進
英語の点数は15倍まで伸びる
過去の悪行から教師への印象が悪かった
提出物は全て出したものの
2学期は平均より5点低いだけで2を付けられる
縣ヶ丘(穂高西中女子・普通科)
基礎学力があり、アタマの回転も速かった
国語力の低さ、記述力の低さが不安だった
ギャルめいた話し方を矯正するのに
時間がかかるが、作文・ディベートや
仲間との教えあいなどを通して
表現力を身に着け、危なげなく合格
豊科(穂高西中女子)
1学期の持ち点143点(学年平均268点)
数学7点、英語14点から躍進
小学4年生の漢字がほぼ書けなかった
これは完全に親の責任
数学は63点まで伸び
「8倍になったー」と喜ぶが
8じゃねぇ9だ
豊科(堀金中男子)
1学期の持ち点210点(学年平均273点)
他の生徒が目立っているので感覚が麻痺してしまうが
この成績から豊科に合格はたいしたものです
蟻ケ崎(穂高西中女子)
2学期の持ち点260(学年平均245点)から躍進
勉強のやり方が悪かったのと単純な勉強量の不足
心に火が着いてからは、めきめきと力をつける
絶対の自信をもって送り出すも、本番で大コケ
だが想定の範囲内でしっかり合格
この1年間、キツイことや嫌なことも沢山言いましたが
皆、本当によく頑張りました。
それぞれ新しいステージで活躍してくれることを
心より願っています。
2018年03月18日
市民タイムス広告
2018年03月17日
本年度の入試結果
3月16日、吹きすさぶ寒風の中、
平成30年度長野県高校入試選抜後期試験の合格発表が行われました。
安曇野学舎からは5名が受験し、全員が合格となりました。
松本工業(前期)1名(電子工業)
南安曇農業(前期)2名(グリーンサイエンス・環境クリエイト各1名)
創造学園(特待生)1名(授業料免除)
穂高商業(後期)1名
縣ヶ丘(普通科)1名
豊科2名
蟻ケ崎1名
受験生の皆さま、お家の皆さま、本当にお疲れさまでした。
平成30年度長野県高校入試選抜後期試験の合格発表が行われました。
安曇野学舎からは5名が受験し、全員が合格となりました。
松本工業(前期)1名(電子工業)
南安曇農業(前期)2名(グリーンサイエンス・環境クリエイト各1名)
創造学園(特待生)1名(授業料免除)
穂高商業(後期)1名
縣ヶ丘(普通科)1名
豊科2名
蟻ケ崎1名
受験生の皆さま、お家の皆さま、本当にお疲れさまでした。
2018年03月17日
市民タイムス広告の解答
市民タイムスに掲載された問題と解答になります

※クリックで大きくなります
小学校4年生の内容です
問題・3つの正方形の面積の和を求めましょう
ヒントと解答は下になります
ヒント↓
※クリックで大きくなります

図形の問題は役に立つ補助線を引けるかどうかがカギです
解答
同じ大きさの正方形を3つ並べると、
25cmの左に8cm、右に3cmが加わることがわかるので、全体では36cmになります。
これによって一番大きな正方形の一辺は、36cm ÷ 3 = 12cm だとわかりました。
真ん中がわかれば左右もそれぞれ4cm,9cmだとわかります。
一辺4cm,12cm,9cmの正方形の面積をたすと、答えは241となります。
答え241c㎡

※クリックで大きくなります
小学校4年生の内容です
問題・3つの正方形の面積の和を求めましょう
ヒントと解答は下になります
ヒント↓
※クリックで大きくなります

図形の問題は役に立つ補助線を引けるかどうかがカギです
解答
同じ大きさの正方形を3つ並べると、
25cmの左に8cm、右に3cmが加わることがわかるので、全体では36cmになります。
これによって一番大きな正方形の一辺は、36cm ÷ 3 = 12cm だとわかりました。
真ん中がわかれば左右もそれぞれ4cm,9cmだとわかります。
一辺4cm,12cm,9cmの正方形の面積をたすと、答えは241となります。
答え241c㎡