2024年07月17日

お買い得高校

中学3年生は面談の時期になりました。
理想と現実の狭間で悩んでいる人も多いのではないでしょうか?

私個人の意見ですが

入学の難度が低いわりに
卒業時の選択肢が多い学校


はお得な学校だと考えています。
中信地区だと

大町岳陽
松本工業
南安曇農業
松本国際


の4校がそれに該当します。

大町岳陽は言わずもがな
松本工業と南安曇農業は進学にも就職にも強いです。
流石に早稲田や慶応と言われれば無理ですが
地元の信州大学くらいなら推薦で十分狙えます。

深志や縣ヶ丘に行った生徒が一般入試で信大を落ちて
松工や南農の生徒が推薦で合格するというのはよくある話です。

また、エプソンや富士電機といった大企業や
公務員への就職も多いため
ある程度の成績がキープできると3年時の選択肢はかなり多いです。

松本国際は就職というよりも進学に特化
特にIBコースの進学実績は深志・縣ヶ丘レベルで

長野県では国際と長野日大でしか扱っていない
特別な推薦を使って早稲田・慶応も狙えます。

高偏差値の高校ほど卒業時の選択肢が多い

という時代はすでに終わっています。

進学する高校が決まると自動的に
高校卒業時の選択肢もある程度決まります。

よくよく調べて後悔のない選択をせねばなりません。


お買い得高校



タグ :安曇野

同じカテゴリー(ためになる話)の記事画像
令和の大学入試
令和8年度長野県高校入試合格ライン予想【中信地区】
学力の壁2025【私立含む】
学力の壁2025
親はヤキモキする
【修正版・中信地区】令和7年度長野県高校入試・合格ライン
同じカテゴリー(ためになる話)の記事
 令和の大学入試 (2025-04-16 09:00)
 令和8年度長野県高校入試合格ライン予想【中信地区】 (2025-04-15 09:00)
 学力の壁2025【私立含む】 (2025-04-14 09:00)
 学力の壁2025 (2025-04-13 10:00)
 親はヤキモキする (2025-04-12 10:00)
 【修正版・中信地区】令和7年度長野県高校入試・合格ライン (2025-03-07 09:34)

Posted by 安曇野学舎塾長  at 09:49 │Comments(0)ためになる話

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事

プロフィール
安曇野学舎塾長
安曇野学舎塾長
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ