2023年01月15日
デジタル採点
昨年あたりから市内の中学校では
業者によるデジタル採点が採用されている

テスト返しの際は
マルがついていない自分の答案と
マルつけがしてある自分の答案のコピー
が返却される。
・スピーディな採点
・教員の負担が減る
だけではなく
こっそり答案を改ざんして
「先生、ここ正解でーす」
というズルもできなくなり一石三鳥。
先日の松本国際のアドバンスト入試も
とんでもないスピードで結果が返ってきたので
きっとデジタル採点を導入されているに違いない。
もしくは職員全員を学校の地下室に幽閉し
昼夜問わず採点作業をさせたに違いない。
食事は2日に1度、壁の穴から
野菜クズないしはトウモロコシの煮汁
を与えられたに違いない。
「話をデジタル採点に戻しまーす」
そのような劣悪な環境で激務に追われる
学校の先生方の命を守るため、教育現場では
デジタル採点をどんどん採用するべきだと思う。
ただ私は、答案や問題用紙のメモから
子供のつまづきやメッセージなどを
感じたいので、デジタルは使わないけどね。
「自分だけ急にいい人ぶってズルいと思いまーす」
業者によるデジタル採点が採用されている

テスト返しの際は
マルがついていない自分の答案と
マルつけがしてある自分の答案のコピー
が返却される。
・スピーディな採点
・教員の負担が減る
だけではなく
こっそり答案を改ざんして
「先生、ここ正解でーす」
というズルもできなくなり一石三鳥。
先日の松本国際のアドバンスト入試も
とんでもないスピードで結果が返ってきたので
きっとデジタル採点を導入されているに違いない。
もしくは職員全員を学校の地下室に幽閉し
昼夜問わず採点作業をさせたに違いない。
食事は2日に1度、壁の穴から
野菜クズないしはトウモロコシの煮汁
を与えられたに違いない。
「話をデジタル採点に戻しまーす」
そのような劣悪な環境で激務に追われる
学校の先生方の命を守るため、教育現場では
デジタル採点をどんどん採用するべきだと思う。
ただ私は、答案や問題用紙のメモから
子供のつまづきやメッセージなどを
感じたいので、デジタルは使わないけどね。
「自分だけ急にいい人ぶってズルいと思いまーす」
デジタル採点、新しいですね。
私の駄文にコメントいただき光栄です。ネタにされているのに「今でも・・・・・・怒ってはいない。」と許して下さる貴校の寛大さに感謝です!