2024年05月29日
本当の学力
塾長は祖母に甘やかされて育った
中学で家庭科をやっていない世代
ということもあり
家事があまり得意ではありません。
妻がいないと何にも
できないわけじゃないと
ヤカンを火にかけたけど
紅茶のありかが分からない
なんてこともしばしばあります。
そんな塾長に新たな刺客が

濃縮4倍
これって、つゆ1に対して水4てことですか?
それとも3てことですか?
幼いころに飲んだカルピスは『5倍に希釈』
と書いてあって原液と水を1:4で作った記憶があります。
ということはコレはつゆと水が1:3すなわち
濃縮n倍と書いてある場合はn-1倍の水を加えればOK
という解釈でいいのかな・・・・?

ビンゴ、予想通り
そもそも、1:4希釈のことを『4倍濃縮』と表記しているとしたら
1:1希釈の時に『1倍濃縮』という表記になってしまいますからね。
そんな表記は見たことないです。
このように、初見の問題でも
持っている知識と経験をフル動員して
最適解までたどりつく
これこそが本当の学力というものでしょう
キッコーマンに勝利し、気分よく料理に取り組めます。
あれ?水、いま3杯目?それとも4杯目だっけな?
「おかーさーん、おかーさーん!!」
中学で家庭科をやっていない世代
ということもあり
家事があまり得意ではありません。
妻がいないと何にも
できないわけじゃないと
ヤカンを火にかけたけど
紅茶のありかが分からない
なんてこともしばしばあります。
そんな塾長に新たな刺客が

濃縮4倍
これって、つゆ1に対して水4てことですか?
それとも3てことですか?
幼いころに飲んだカルピスは『5倍に希釈』
と書いてあって原液と水を1:4で作った記憶があります。
ということはコレはつゆと水が1:3すなわち
濃縮n倍と書いてある場合はn-1倍の水を加えればOK
という解釈でいいのかな・・・・?

ビンゴ、予想通り
そもそも、1:4希釈のことを『4倍濃縮』と表記しているとしたら
1:1希釈の時に『1倍濃縮』という表記になってしまいますからね。
そんな表記は見たことないです。
このように、初見の問題でも
持っている知識と経験をフル動員して
最適解までたどりつく
これこそが本当の学力というものでしょう
キッコーマンに勝利し、気分よく料理に取り組めます。
あれ?水、いま3杯目?それとも4杯目だっけな?
「おかーさーん、おかーさーん!!」