2018年05月19日

昔と今との学力差

Q・・・蟻ケ崎高校、昔より難しくなってないですか?





A・・・なっています。
   私(塾長・40歳)は信州大学の卒業ですが、
   大学に蟻ケ崎高校の卒業生はほとんどいませんでした。
   (蟻ケ崎高校でかなり上位に入るか浪人しないと厳しい)

    それが近年では毎年15名前後、
    その他の学校も合わせると30名ほどが国立に進学しています
    http://www.nagano-c.ed.jp/arigasak/page2_sinro.html

    


    お父さん、お母さんの頃とは高校のレベルは全く違います
    昨年、蟻ケ崎高校は県内最多81名の不合格者を出していますが
    これは学校のレベルを把握せず
    昔の感覚で受験させた

    親の勉強不足
    親の責任も大きいと思います。

    昔と今では学校のレベルは全く違います。
    子供に「せめて○○高校には行ってほしい」などと言うのであれば
    志望校のレベルはどんなものなのか、
    自分の中学で何番以内にいればいいのか、
    何をやれば入れるのか、
    などをしっかり親が勉強しなくてはいけません。


    関連記事:今と昔の高校レベルの違い

    


タグ :安曇野

同じカテゴリー(ためになる話)の記事画像
令和の大学入試
令和8年度長野県高校入試合格ライン予想【中信地区】
学力の壁2025【私立含む】
学力の壁2025
親はヤキモキする
【修正版・中信地区】令和7年度長野県高校入試・合格ライン
同じカテゴリー(ためになる話)の記事
 令和の大学入試 (2025-04-16 09:00)
 令和8年度長野県高校入試合格ライン予想【中信地区】 (2025-04-15 09:00)
 学力の壁2025【私立含む】 (2025-04-14 09:00)
 学力の壁2025 (2025-04-13 10:00)
 親はヤキモキする (2025-04-12 10:00)
 【修正版・中信地区】令和7年度長野県高校入試・合格ライン (2025-03-07 09:34)

Posted by 安曇野学舎塾長  at 15:11 │Comments(0)ためになる話

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事

プロフィール
安曇野学舎塾長
安曇野学舎塾長
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ