2018年05月19日
昔と今との学力差
Q・・・蟻ケ崎高校、昔より難しくなってないですか?
A・・・なっています。
私(塾長・40歳)は信州大学の卒業ですが、
大学に蟻ケ崎高校の卒業生はほとんどいませんでした。
(蟻ケ崎高校でかなり上位に入るか浪人しないと厳しい)
それが近年では毎年15名前後、
その他の学校も合わせると30名ほどが国立に進学しています
http://www.nagano-c.ed.jp/arigasak/page2_sinro.html
お父さん、お母さんの頃とは高校のレベルは全く違います
昨年、蟻ケ崎高校は県内最多81名の不合格者を出していますが
これは学校のレベルを把握せず
昔の感覚で受験させた
親の勉強不足
親の責任も大きいと思います。
昔と今では学校のレベルは全く違います。
子供に「せめて○○高校には行ってほしい」などと言うのであれば
志望校のレベルはどんなものなのか、
自分の中学で何番以内にいればいいのか、
何をやれば入れるのか、
などをしっかり親が勉強しなくてはいけません。
関連記事:今と昔の高校レベルの違い
A・・・なっています。
私(塾長・40歳)は信州大学の卒業ですが、
大学に蟻ケ崎高校の卒業生はほとんどいませんでした。
(蟻ケ崎高校でかなり上位に入るか浪人しないと厳しい)
それが近年では毎年15名前後、
その他の学校も合わせると30名ほどが国立に進学しています
http://www.nagano-c.ed.jp/arigasak/page2_sinro.html
お父さん、お母さんの頃とは高校のレベルは全く違います
昨年、蟻ケ崎高校は県内最多81名の不合格者を出していますが
これは学校のレベルを把握せず
昔の感覚で受験させた
親の勉強不足
親の責任も大きいと思います。
昔と今では学校のレベルは全く違います。
子供に「せめて○○高校には行ってほしい」などと言うのであれば
志望校のレベルはどんなものなのか、
自分の中学で何番以内にいればいいのか、
何をやれば入れるのか、
などをしっかり親が勉強しなくてはいけません。
関連記事:今と昔の高校レベルの違い