2025年04月23日
消滅!ひみつの島
先日お話ししたエロマンガ島について調べてみたところ
2000年代半ばころから使われなくなり
近年は現地の発音に近い
イロマンゴ島
として地図に掲載されていることが発覚しました。
ということはお父さんたちも知らない人が大多数
私が参観日の時に感じた一体感とはいったい・・・?
このように年を重ねると
少し目を離したスキに世の中の常識が変わっている
あるいは
自分では少し目を離したつもりだったけど
実際はすごく時間が過ぎていた
みたいなことが多々あります。
同じようなケースとしては先日
息子と一緒に『こつぶっこ』を食べていたところ
いくら探しても緑のマメが出てきません。

「おかしいな?」と思い調べてみたところ
2003年からマメは入らなくなったとのこと
『ちょっと待って、さみしいんだけど』
と思いましたが
亀田製菓も20年も経ってからクレーム言われても
困るだろうなぁ
2000年代半ばころから使われなくなり
近年は現地の発音に近い
イロマンゴ島
として地図に掲載されていることが発覚しました。
ということはお父さんたちも知らない人が大多数
私が参観日の時に感じた一体感とはいったい・・・?
このように年を重ねると
少し目を離したスキに世の中の常識が変わっている
あるいは
自分では少し目を離したつもりだったけど
実際はすごく時間が過ぎていた
みたいなことが多々あります。
同じようなケースとしては先日
息子と一緒に『こつぶっこ』を食べていたところ
いくら探しても緑のマメが出てきません。

「おかしいな?」と思い調べてみたところ
2003年からマメは入らなくなったとのこと
『ちょっと待って、さみしいんだけど』
と思いましたが
亀田製菓も20年も経ってからクレーム言われても
困るだろうなぁ
2025年04月20日
探せ!ひみつの島
今週は息子の参観日で小学校へ行きました。
私が教員だった2000年代
参観日と言えばお母さんが来るもので
来校する保護者の95%以上は女性でした。
あれから20年
時代は変わりライフスタイルも変わり
今では来校者の20~30%は男性となりました。
男でも肩身が狭くないのは良いのですが
若くてかっこいいお父さんや
髪型や服装がオシャレなお父さんに囲まれていると
自分だけ場違いな気がして(ウチは子供ができたのが遅い)
何だか切ない気持ちになります。
さてさて
今日の授業内容は社会
三年生の社会では地図帳の使い方を学習します。

先生の
『安曇野はどこかな〜?』
とか
『軽井沢はどこかな〜?』
のかけ声で子どもたちは一斉に地図と向かい合い
ウォーリーを探せの要領で目的地を探します。
真剣なまなざしで地図の隅々まで目をこらす子供たちの姿は
地図帳と格闘しエロマンガ島を探した少年期の自分と重なります。
きっと他のお父さんたちもそう感じたに違いありません。

↑探せるかな?
年齢も服装も違うお父さんたちですが
ともにエロマンガ島を探検した同士だと思うと
一体感を感じずにはいられませんでした。
私が教員だった2000年代
参観日と言えばお母さんが来るもので
来校する保護者の95%以上は女性でした。
あれから20年
時代は変わりライフスタイルも変わり
今では来校者の20~30%は男性となりました。
男でも肩身が狭くないのは良いのですが
若くてかっこいいお父さんや
髪型や服装がオシャレなお父さんに囲まれていると
自分だけ場違いな気がして(ウチは子供ができたのが遅い)
何だか切ない気持ちになります。
さてさて
今日の授業内容は社会
三年生の社会では地図帳の使い方を学習します。

先生の
『安曇野はどこかな〜?』
とか
『軽井沢はどこかな〜?』
のかけ声で子どもたちは一斉に地図と向かい合い
ウォーリーを探せの要領で目的地を探します。
真剣なまなざしで地図の隅々まで目をこらす子供たちの姿は
地図帳と格闘しエロマンガ島を探した少年期の自分と重なります。
きっと他のお父さんたちもそう感じたに違いありません。

↑探せるかな?
年齢も服装も違うお父さんたちですが
ともにエロマンガ島を探検した同士だと思うと
一体感を感じずにはいられませんでした。
2025年04月18日
大人が教えねばならぬこと
何年か前の話
平日の夕方、小学生たちが
「A君が休み時間にふざけて
お友達のランドセルの中に
ウンチをした」
と教えてくれました。
※ちなみに、A君は小学校高学年で
障がいを持っているわけではないそうです。
あまりの衝撃的な内容に言葉を失いましたが
もっと驚いたのは
「A君は普段はいい子だよねー」
「ちょっとふざけちゃったんだよねー」
と子供たちが加害者の擁護をしていたことです。
お前たち、どんだけ優しいの?
多様性を認める現代の教育現場では
大人が子どもの行動をとがめるということが少なく
「先生は怒っちゃダメ」
「間違ったお友達を攻めちゃダメ」
みたいな風潮があります。
「いいんだよ、君なりの学びでいいんだよ」
というノリの先生もすごく多い。
でもさ
この場合は問答無用で間違っていることを
しっかり教えてやった方が
将来A君のためになるんじゃないんですかね?
多様性を盾にして
何でもかんでも許すことが
子供のためになるとは思えません。
子どもが喜ぶからといって
お菓子ばかりやってたら虫歯になります。
大人が子供に伝えなきゃいけないのは
★嫌なことや辛いことをを
「えいっ」と乗り越えるパワー
★嫌な時や辛い時に
凹まない明るさ
★嫌な時や辛い時に
支えてくれる仲間の作り方
だと思います。

平日の夕方、小学生たちが
「A君が休み時間にふざけて
お友達のランドセルの中に
ウンチをした」
と教えてくれました。
※ちなみに、A君は小学校高学年で
障がいを持っているわけではないそうです。
あまりの衝撃的な内容に言葉を失いましたが
もっと驚いたのは
「A君は普段はいい子だよねー」
「ちょっとふざけちゃったんだよねー」
と子供たちが加害者の擁護をしていたことです。
お前たち、どんだけ優しいの?
多様性を認める現代の教育現場では
大人が子どもの行動をとがめるということが少なく
「先生は怒っちゃダメ」
「間違ったお友達を攻めちゃダメ」
みたいな風潮があります。
「いいんだよ、君なりの学びでいいんだよ」
というノリの先生もすごく多い。
でもさ
この場合は問答無用で間違っていることを
しっかり教えてやった方が
将来A君のためになるんじゃないんですかね?
多様性を盾にして
何でもかんでも許すことが
子供のためになるとは思えません。
子どもが喜ぶからといって
お菓子ばかりやってたら虫歯になります。
大人が子供に伝えなきゃいけないのは
★嫌なことや辛いことをを
「えいっ」と乗り越えるパワー
★嫌な時や辛い時に
凹まない明るさ
★嫌な時や辛い時に
支えてくれる仲間の作り方
だと思います。

2025年04月17日
スポーツ推薦
最近スポーツ推薦に関する問い合わせが多くありますが
ウチの塾における近年の
スポーツを利用した推薦合格者はこんな感じになっています。
( )の中は所属先
【サッカー】
都市大塩尻(FC CEDAC)
都市大塩尻(FC ASA FUTURO×3名)
松商学園(FC AZUL)
松本第一(FC AZUL)
松本第一(部活動×2)
松本国際(部活動)
【硬式野球】
都市大塩尻(松本ボーイズ)
松本第一(安曇野シニア)
松本第一(部活動)
上記の実績には短期講習のみ受講した生徒さんや
推薦はいただいたけどお断りした生徒さんは
カウントしておりません。
そういった生徒さんを入れるともう少し人数は増えます。
また、バレーボール・空手・バドミントン・陸上などの
競技で推薦をいただいたこともありました。
都市大塩尻(FC CEDAC)
都市大塩尻(FC ASA FUTURO×3名)
松商学園(FC AZUL)
松本第一(FC AZUL)
松本第一(部活動×2)
松本国際(部活動)
【硬式野球】
都市大塩尻(松本ボーイズ)
松本第一(安曇野シニア)
松本第一(部活動)
上記の実績には短期講習のみ受講した生徒さんや
推薦はいただいたけどお断りした生徒さんは
カウントしておりません。
そういった生徒さんを入れるともう少し人数は増えます。
また、バレーボール・空手・バドミントン・陸上などの
競技で推薦をいただいたこともありました。
スポーツ推薦のスカウト時期や
セレクションにおける合格ラインは年によって差があり
本人の技能に大きく左右されます。
技能が高い生徒は早い時期から声がかかりますし
奨学金が出ることもあります。
技能や実績が足りず諦めていても、辞退者が出た場合は
遅い時期に話が降ってくることもあります。
ただ、昔と大きく違うのは
テストの点数が著しく低いとスポーツ推薦が取れない
という点。
10年前まではスポーツの技能が高ければ
テスト点は50点/500点満点でも
松商や第一に合格できました。
が、今はそのようなことはありません。
どこの学校も学力が低い生徒は
『戦術理解度・コミュニケーション力に難あり』
とみなして避ける傾向があります。
特に国語が低い子は嫌われます。
具体的な点数のラインとしては
持ち点が平均まで届かなくても
岳陽・南安曇農業・松工レベルだと安心
穂高商業・池田工業レベルだと少し不安
明科レベルだと落とされるかも?
といったところです。
なお、学校や部活動によっては
事前のスカウト挨拶やセレクション・練習会で
『入部許可証』を手に入れていなければ
高校に合格しても入部ができないこともあります。
せっかく高校に合格したけれども
希望の部活に入れなかった、なんてことのないように
強豪校での部活動を希望されている方は
システムをよく調べておかねばなりません。
関連記事:縣ヶ丘高校サッカー部

2025年04月16日
令和の大学入試
安曇野市内には大学受験まで見てくれる塾が少ないため
安曇野学舎でもひっそりと大学入試対策をやっています。
ここ7年の合格実績はこんな感じです。
【国公立】
高知県立大学(一般)
埼玉大学(一般)
信州大学教育(一般)
信州大学経法(推薦)
静岡県立大学(一般)
東京都立大学(推薦)
富山大学理工(一般)
富山大学教育(一般)
長野大学(一般)
長野大学(推薦)
長野県看護大学(一般)
【私立】
神奈川大学(一般)
北里大学(一般)
京都精華大学(奨学生)
研伸大学(一般)
城西大学(推薦)
中部大学(推薦)
津田塾大学(推薦)
東京電機大学(一般)
日本大学(一般)
明星大学(奨学生)
立命館大学(一般)
近年、どの大学もなぜか推薦の枠が大きくなり
一般入試での大学合格が大変な世の中になってきました。
早稲田や慶応は合格者の60~70%が推薦利用
国公立大学でも東北大学など多いところだと
定員の30%以上を推薦で合格させています。
昔と違い深志や縣でなくとも
難関校合格のチャンスがある反面
しっかりと早めに準備を進め
資格や肩書きを手に入れなければ推薦での合格は難しいです。
逆に言えば課外活動や資格などで加点を重ねれば
進学校でなくとも難関大学に合格できる可能性があるということ
大町岳陽・南安曇農業・都市大・松本国際あたりは
その辺りのことを熟知した上で推薦に力を入れ
多くの生徒を推薦で難関大に合格させています。
なお、松本4校は一般入試志向が強く
資格・検定の取得に積極的でないためか
推薦入試の結果はイマイチなことが多いです。
安曇野学舎では小論文や面接の対策も行っています。
相談だけでもお気軽にお越しください。
安曇野学舎でもひっそりと大学入試対策をやっています。
ここ7年の合格実績はこんな感じです。
【国公立】
高知県立大学(一般)
埼玉大学(一般)
信州大学教育(一般)
信州大学経法(推薦)
静岡県立大学(一般)
東京都立大学(推薦)
富山大学理工(一般)
富山大学教育(一般)
長野大学(一般)
長野大学(推薦)
長野県看護大学(一般)
【私立】
神奈川大学(一般)
北里大学(一般)
京都精華大学(奨学生)
研伸大学(一般)
城西大学(推薦)
中部大学(推薦)
津田塾大学(推薦)
東京電機大学(一般)
日本大学(一般)
明星大学(奨学生)
立命館大学(一般)
近年、どの大学もなぜか推薦の枠が大きくなり
一般入試での大学合格が大変な世の中になってきました。
早稲田や慶応は合格者の60~70%が推薦利用
国公立大学でも東北大学など多いところだと
定員の30%以上を推薦で合格させています。
昔と違い深志や縣でなくとも
難関校合格のチャンスがある反面
しっかりと早めに準備を進め
資格や肩書きを手に入れなければ推薦での合格は難しいです。
逆に言えば課外活動や資格などで加点を重ねれば
進学校でなくとも難関大学に合格できる可能性があるということ
大町岳陽・南安曇農業・都市大・松本国際あたりは
その辺りのことを熟知した上で推薦に力を入れ
多くの生徒を推薦で難関大に合格させています。
なお、松本4校は一般入試志向が強く
資格・検定の取得に積極的でないためか
推薦入試の結果はイマイチなことが多いです。
安曇野学舎では小論文や面接の対策も行っています。
相談だけでもお気軽にお越しください。

2025年04月15日
令和8年度長野県高校入試合格ライン予想【中信地区】
昨年度の公立高校後期試験
安曇野界隈では松本4校+南安曇農業を除く
全ての公立高校が定員割れ
なおかつ県内全域で
定員割れした学校で落とされた生徒はゼロ
(2023年まではあまりに点数の低い子は
定員割れでも不合格にしていた)
となりましたので
松本4校+南安曇農業以外を志願した生徒にとっては
非常にラッキーな年となりました。
個人的に令和8年度の中信地区の公立合格ラインは
こんな感じになるんじゃないかなーと考えています。
(やや辛めです)
※評定(通知表9教科の合計)は後期のもの
前期合格を目指す場合は下記+2欲しい
松本深志・・・・・・・平均+150評定40
縣ヶ丘(探究)・・・・平均+150評定38
縣ヶ丘(普通)・・・・平均+120評定36
蟻ケ崎・・・・・・・・・・平均+100評定34
---ここから上は通知表に2がない---
美須々ヶ丘・・・・・・平均+40評定28
大町岳陽(学究)・・平均+40評定28
塩尻志学館・・・・・・平均±0評定27
豊科・・・・・・・・・・・・平均±0評定27
南安曇農業・・・・・・平均△40評定25
松工・・・・・・・・・・・・平均△60評定25
大町岳陽(普通)・・平均△60評定25
---ここから上は通知表に1がない---
田川・・・・・・・・・・・・平均△120評定20
穂高商業・・・・・・・・平均△120評定20
池田工業・・・・・・・・平均△120評定20
明科・・・・・・・・・・・・ボーダーフリー
上記は塾長が考える
これだけ取れりゃ危なくないでしょ
というラインです。
ただし、平均は中学校のレベルによってかなり上下します。
昨年の安曇野ですと、
学内平均取れていれば美須々は楽勝
という学校もあれば
学内平均では豊科も危うい
という学校もありました。
特に生徒数の少ない明科や堀金の生徒は
塾に入ってヨソの中学の生徒と比較すると
『え?学校ではいい感じなのに・・・こんなもんなの?』
なんてことがよくあります。
また、定員の少ない縣の探究や岳陽の学究は
年によって合格ラインがガラッと変わります。
受験生や保護者の方は自分の中学のレベルや志望校に
関する情報を集めておいた方が良いでしょう。
秋からは学校外の模試を受けることもお勧めします。

安曇野界隈では松本4校+南安曇農業を除く
全ての公立高校が定員割れ
なおかつ県内全域で
定員割れした学校で落とされた生徒はゼロ
(2023年まではあまりに点数の低い子は
定員割れでも不合格にしていた)
となりましたので
松本4校+南安曇農業以外を志願した生徒にとっては
非常にラッキーな年となりました。
個人的に令和8年度の中信地区の公立合格ラインは
こんな感じになるんじゃないかなーと考えています。
(やや辛めです)
※評定(通知表9教科の合計)は後期のもの
前期合格を目指す場合は下記+2欲しい
松本深志・・・・・・・平均+150評定40
縣ヶ丘(探究)・・・・平均+150評定38
縣ヶ丘(普通)・・・・平均+120評定36
蟻ケ崎・・・・・・・・・・平均+100評定34
---ここから上は通知表に2がない---
美須々ヶ丘・・・・・・平均+40評定28
大町岳陽(学究)・・平均+40評定28
塩尻志学館・・・・・・平均±0評定27
豊科・・・・・・・・・・・・平均±0評定27
南安曇農業・・・・・・平均△40評定25
松工・・・・・・・・・・・・平均△60評定25
大町岳陽(普通)・・平均△60評定25
---ここから上は通知表に1がない---
田川・・・・・・・・・・・・平均△120評定20
穂高商業・・・・・・・・平均△120評定20
池田工業・・・・・・・・平均△120評定20
明科・・・・・・・・・・・・ボーダーフリー
上記は塾長が考える
これだけ取れりゃ危なくないでしょ
というラインです。
ただし、平均は中学校のレベルによってかなり上下します。
昨年の安曇野ですと、
学内平均取れていれば美須々は楽勝
という学校もあれば
学内平均では豊科も危うい
という学校もありました。
特に生徒数の少ない明科や堀金の生徒は
塾に入ってヨソの中学の生徒と比較すると
『え?学校ではいい感じなのに・・・こんなもんなの?』
なんてことがよくあります。
また、定員の少ない縣の探究や岳陽の学究は
年によって合格ラインがガラッと変わります。
受験生や保護者の方は自分の中学のレベルや志望校に
関する情報を集めておいた方が良いでしょう。
秋からは学校外の模試を受けることもお勧めします。

2025年04月14日
学力の壁2025【私立含む】
先日、学力の壁についての記事を書きましたが
「私立高校はどの辺りに入るの?」
という質問をいただきましたので
先日の表に私立高校を入れさせていただきます。
松本深志・・・・・・・平均+150
縣ヶ丘(探究)・・・・平均+150
縣ヶ丘・・・・・・・・・・平均+120
----------国際・都市大奨学金Aランクの壁----------
蟻ケ崎・・・・・・・・・・平均+100
-----------蟻ケ崎の壁---------------
---------国際・都市大奨学金Cランクの壁----------
大町岳陽(学究)・・平均+40
美須々ヶ丘・・・・・・平均+40
国際IB
都市大特別
第一SS
松商特進
---------美須々の壁---------
豊科・・・・・・・・・・・・平均±0
塩尻志学館・・・・・・平均±0
松商文理
松商商業
都市大文理
第一文理
国際探究
---------豊科の壁---------
南安曇農業・・・・・・平均△40
大町岳陽(普通)・・平均△60
松本工業・・・・・・・・平均△60
国際総合
第一探究
----------岳陽の壁-------------------
池田工業・・・・・・・・平均△120
田川・・・・・・・・・・平均△120
穂高商業・・・・・・・・平均△120
エクセラン
都市大スポーツ
第一スポーツサイエンス
----------穂高商業の壁-------------
明科・・・・・・・・・・・・ボーダーフリー
さくら国際
信濃むつみ
それぞれの壁の難度はコチラ
親御さんの頃と比べると
私立の難度が大きく上がっているのがわかります。
近年は私立高校の滑り止めで公立高校を使うことが多く
以下のようなパターンが見られます。
松本国際を不合格→穂高商業へ
エクセランを不合格→明科へ
親世代からすると
『え?逆でしょ?
穂商を落ちた子が塚原清雲に行くんでしょ?』
と思われるかもしれませんが、違います。
今は私立に入れなかった生徒が公立に行く時代なのです。

「私立高校はどの辺りに入るの?」
という質問をいただきましたので
先日の表に私立高校を入れさせていただきます。
松本深志・・・・・・・平均+150
縣ヶ丘(探究)・・・・平均+150
縣ヶ丘・・・・・・・・・・平均+120
----------国際・都市大奨学金Aランクの壁----------
蟻ケ崎・・・・・・・・・・平均+100
-----------蟻ケ崎の壁---------------
---------国際・都市大奨学金Cランクの壁----------
大町岳陽(学究)・・平均+40
美須々ヶ丘・・・・・・平均+40
国際IB
都市大特別
第一SS
松商特進
---------美須々の壁---------
豊科・・・・・・・・・・・・平均±0
塩尻志学館・・・・・・平均±0
松商文理
松商商業
都市大文理
第一文理
国際探究
---------豊科の壁---------
南安曇農業・・・・・・平均△40
大町岳陽(普通)・・平均△60
松本工業・・・・・・・・平均△60
国際総合
第一探究
----------岳陽の壁-------------------
池田工業・・・・・・・・平均△120
田川・・・・・・・・・・平均△120
穂高商業・・・・・・・・平均△120
エクセラン
都市大スポーツ
第一スポーツサイエンス
----------穂高商業の壁-------------
明科・・・・・・・・・・・・ボーダーフリー
さくら国際
信濃むつみ
それぞれの壁の難度はコチラ
親御さんの頃と比べると
私立の難度が大きく上がっているのがわかります。
近年は私立高校の滑り止めで公立高校を使うことが多く
以下のようなパターンが見られます。
松本国際を不合格→穂高商業へ
エクセランを不合格→明科へ
親世代からすると
『え?逆でしょ?
穂商を落ちた子が塚原清雲に行くんでしょ?』
と思われるかもしれませんが、違います。
今は私立に入れなかった生徒が公立に行く時代なのです。

2025年04月13日
学力の壁2025
中学3年生が定期テストで必要な合計点は
およそ以下のようになりますが
(在籍する中学のレベルによって上下します)
多くの生徒が跳ね返される「壁」がいくつかあります。
松本深志・・・・・・・平均+150
縣ヶ丘(探究)・・・・平均+150
縣ヶ丘・・・・・・・・・・平均+120
蟻ケ崎・・・・・・・・・・平均+100
-----------蟻ケ崎の壁---------------
大町岳陽(学究)・・平均+40
美須々ヶ丘・・・・・・平均+40
---------美須々の壁---------
豊科・・・・・・・・・・・・平均±0
塩尻志学館・・・・・・平均±0
---------豊科の壁---------
南安曇農業・・・・・・平均△40
大町岳陽(普通)・・平均△60
松本工業・・・・・・・・平均△60
----------岳陽の壁-------------------
池田工業・・・・・・・・平均△120
田川・・・・・・・・・・平均△120
穂高商業・・・・・・・・平均△120
----------穂高商業の壁-------------
明科・・・・・・・・・・・・ボーダーフリー
まず穂高商業の壁は自律ができるかどうかです。
穂高商業は自律ができる生徒しか入れません。
自律、つまりセルフコントロールができない生徒
・授業中じっとしていることができない
・授業中に大きな声を出してしまう
・今、何の時間なのか判断するのが難しい
以上のような生徒さんは、
特性に対してのサポートがある私立高校や
個性にある程度の理解が見込める
明科・白馬・梓川あたりを選ばれるのが良いかと思います。
次の岳陽の壁は暗記ができるかどうかです
近年、長野県の高校入試では記述問題、思考力・読解力が
必要な難問が多く出されます。が、テストには必ず暗記で
解ける点取らせ問題も出題されます。
岳陽の壁は暗記ができるかどうか、
点取らせ問題をどれだけ落とさないで取れるかです。
先生が横について一緒に覚えてあげないと
暗記がはかどらない生徒では、岳陽は無理です。
続きまして豊科の壁は国語力の有無です
豊科ならびに志学館は
(南農前期もこのレベルです)
国語の力が必須となります。
平均点を越える教科が
美須々・岳陽学究で4
豊科・志学館で3
その他で1
は必要となりますが
国語の力が足りない生徒では
これをクリアするのが難しいです。
国語の力を伸ばしてやるのは親の仕事
親がしゃべりすぎて子供の発言機会を奪ったり
親が正しい日本語を使えていないようでは
国語の点数は伸びません。
豊科以上の偏差値の高校を狙っているのに
国語が平均に足りてない生徒は
プロの指導を受けることをお勧めします。
次は美須々の壁ですがここからグッと難度が上がります。
近年、豊科・志学館までの中堅校は倍率の低さもあり
苦手教科には目をつむり
国語・社会と言った平均点が高く取りやすい教科で稼ぐ
という方法が有効だったのですが
美須々はさらにその上
数学・英語を攻略すること
が合否を分けます。
具体的には英検・数検ともに3級が取れるようなら安全圏です。
そして蟻ケ崎の壁は主体的に学習に取り組めるかどうかです。
蟻ケ崎高校に関しては昔と比べると相当レベルが上がっています。
親に言われないと勉強できないような甘えん坊では届きません。
基礎的な学力がある程度ある場合は
その子の魂に火を着けてくれるような指導者を
求めて、いろんなタイプの塾の体験に行ってみましょう。
ヤル気アップのためにお友達やライバルの
多い塾に通うというのも良いです。
基礎的な学力はありません。
ヤル気もありません。
という人は上位校とかほざくな。
他の挑戦者に失礼です。

およそ以下のようになりますが
(在籍する中学のレベルによって上下します)
多くの生徒が跳ね返される「壁」がいくつかあります。
松本深志・・・・・・・平均+150
縣ヶ丘(探究)・・・・平均+150
縣ヶ丘・・・・・・・・・・平均+120
蟻ケ崎・・・・・・・・・・平均+100
-----------蟻ケ崎の壁---------------
大町岳陽(学究)・・平均+40
美須々ヶ丘・・・・・・平均+40
---------美須々の壁---------
豊科・・・・・・・・・・・・平均±0
塩尻志学館・・・・・・平均±0
---------豊科の壁---------
南安曇農業・・・・・・平均△40
大町岳陽(普通)・・平均△60
松本工業・・・・・・・・平均△60
----------岳陽の壁-------------------
池田工業・・・・・・・・平均△120
田川・・・・・・・・・・平均△120
穂高商業・・・・・・・・平均△120
----------穂高商業の壁-------------
明科・・・・・・・・・・・・ボーダーフリー
まず穂高商業の壁は自律ができるかどうかです。
穂高商業は自律ができる生徒しか入れません。
自律、つまりセルフコントロールができない生徒
・授業中じっとしていることができない
・授業中に大きな声を出してしまう
・今、何の時間なのか判断するのが難しい
以上のような生徒さんは、
特性に対してのサポートがある私立高校や
個性にある程度の理解が見込める
明科・白馬・梓川あたりを選ばれるのが良いかと思います。
次の岳陽の壁は暗記ができるかどうかです
近年、長野県の高校入試では記述問題、思考力・読解力が
必要な難問が多く出されます。が、テストには必ず暗記で
解ける点取らせ問題も出題されます。
岳陽の壁は暗記ができるかどうか、
点取らせ問題をどれだけ落とさないで取れるかです。
先生が横について一緒に覚えてあげないと
暗記がはかどらない生徒では、岳陽は無理です。
続きまして豊科の壁は国語力の有無です
豊科ならびに志学館は
(南農前期もこのレベルです)
国語の力が必須となります。
平均点を越える教科が
美須々・岳陽学究で4
豊科・志学館で3
その他で1
は必要となりますが
国語の力が足りない生徒では
これをクリアするのが難しいです。
国語の力を伸ばしてやるのは親の仕事
親がしゃべりすぎて子供の発言機会を奪ったり
親が正しい日本語を使えていないようでは
国語の点数は伸びません。
豊科以上の偏差値の高校を狙っているのに
国語が平均に足りてない生徒は
プロの指導を受けることをお勧めします。
次は美須々の壁ですがここからグッと難度が上がります。
近年、豊科・志学館までの中堅校は倍率の低さもあり
苦手教科には目をつむり
国語・社会と言った平均点が高く取りやすい教科で稼ぐ
という方法が有効だったのですが
美須々はさらにその上
数学・英語を攻略すること
が合否を分けます。
具体的には英検・数検ともに3級が取れるようなら安全圏です。
そして蟻ケ崎の壁は主体的に学習に取り組めるかどうかです。
蟻ケ崎高校に関しては昔と比べると相当レベルが上がっています。
親に言われないと勉強できないような甘えん坊では届きません。
基礎的な学力がある程度ある場合は
その子の魂に火を着けてくれるような指導者を
求めて、いろんなタイプの塾の体験に行ってみましょう。
ヤル気アップのためにお友達やライバルの
多い塾に通うというのも良いです。
基礎的な学力はありません。
ヤル気もありません。
という人は上位校とかほざくな。
他の挑戦者に失礼です。

2025年04月12日
親はヤキモキする
先日、生活サイクルが変化するこの時期は
子供の勉強に身が入りにくいというお話をしました。
では受験生は
このような時期、どのように学習と向き合うべきなのでしょうか?
個人的には運動部が引退する6月~7月までは
部活動中心の生活で良いかと思います。
部活動をしっかりとやり遂げ気持ちよく引退できた生徒は
受験勉強へとスムースに移行できます。
部活中心の生活である以上、勉強の方は
なかなか広い範囲をやりきれないので
教科をしぼって勉強するのが良いでしょう。
おすすめは社会や英語など暗記要素の強いものや
次回のテストに100%出題される数学の乗法公式など
机に向かう習慣をつけるのが一番の目的なので
苦手な教科よりも好きな教科・得意な教科に取り組んで構いません。
ただし
①浪人生
②引退時期の遅い生徒
③帰宅部の生徒
は別、上記3パターンに該当する受験生は
春先からコツコツと取り組む必要があります。
①の浪人生はもちろん
②に該当する吹奏楽部やサッカークラブチームの生徒
③に該当する帰宅部や活動が少ない美術部の生徒
は4月~6月の受験の序盤でリードを作っておかないと
運動部が引退して牙をむいてくる7月以降は
どうやっても順位が伸び悩みます。
まだみんなが走り出していない、今がチャンスなのです。

子供の勉強に身が入りにくいというお話をしました。
では受験生は
このような時期、どのように学習と向き合うべきなのでしょうか?
個人的には運動部が引退する6月~7月までは
部活動中心の生活で良いかと思います。
部活動をしっかりとやり遂げ気持ちよく引退できた生徒は
受験勉強へとスムースに移行できます。
部活中心の生活である以上、勉強の方は
なかなか広い範囲をやりきれないので
教科をしぼって勉強するのが良いでしょう。
おすすめは社会や英語など暗記要素の強いものや
次回のテストに100%出題される数学の乗法公式など
机に向かう習慣をつけるのが一番の目的なので
苦手な教科よりも好きな教科・得意な教科に取り組んで構いません。
ただし
①浪人生
②引退時期の遅い生徒
③帰宅部の生徒
は別、上記3パターンに該当する受験生は
春先からコツコツと取り組む必要があります。
①の浪人生はもちろん
②に該当する吹奏楽部やサッカークラブチームの生徒
③に該当する帰宅部や活動が少ない美術部の生徒
は4月~6月の受験の序盤でリードを作っておかないと
運動部が引退して牙をむいてくる7月以降は
どうやっても順位が伸び悩みます。
まだみんなが走り出していない、今がチャンスなのです。

2025年04月11日
パリピ本願
年度初めのこの時期はドタバタと慌ただしく
勉強に身が入らない生徒が一定数います。
特に3年生は第一回復習テストも終わり
アタマの中は修学旅行一色
完全にパリピ化している人もいます。

いくら大人が成績のことで脅しても聞く耳を持たず
「そんなこと言って、ホントはどうにかなるんでしょ?」
「自分が受験に失敗するわけない」
と根拠のない自信を持つ生徒が多数いる時期です。
3年のテストは範囲が広く問題も難しいので
テスト前にチョコチョコ勉強するくらいでは歯が立ちません。
毎日コツコツと準備することが唯一の攻略法で
早い段階で危機感を持った子ほど有利なのです。
毎年この時期の復習テストが難しすぎることを愚痴ってますが
難しすぎるテストは
お前たち危機感もって勉強しろよ
という先生からのメッセージなのかもしれません。
勉強に身が入らない生徒が一定数います。
特に3年生は第一回復習テストも終わり
アタマの中は修学旅行一色
完全にパリピ化している人もいます。

いくら大人が成績のことで脅しても聞く耳を持たず
「そんなこと言って、ホントはどうにかなるんでしょ?」
「自分が受験に失敗するわけない」
と根拠のない自信を持つ生徒が多数いる時期です。
3年のテストは範囲が広く問題も難しいので
テスト前にチョコチョコ勉強するくらいでは歯が立ちません。
毎日コツコツと準備することが唯一の攻略法で
早い段階で危機感を持った子ほど有利なのです。
毎年この時期の復習テストが難しすぎることを愚痴ってますが
難しすぎるテストは
お前たち危機感もって勉強しろよ
という先生からのメッセージなのかもしれません。