2024年01月09日
保険or腕試し
先日書いた
令和6年度長野県高校入試
第二回予定数調査から予想する
合格ラインと今後の人の動き
の記事の中で、私が松本国際を公立高校のモノサシ
にしているのを見た読者さんから
アンタなんでそんな良いものがあって黙ってるのよっ
ウチの学校の先生は懇談会のとき何にも言ってくれなかったわっ
キーッ!!!!(ハンカチを噛みながら)

というお言葉を頂きました。
同じように感じた方もおられるかもしれませんので
今日は私立の併願についてお話いたします。
私立の併願には『腕試し』と『保険』という
2つの側面があります。
私が本年、松本国際を激推ししていた理由の1つは
1回の受験でその2つの側面がクリアできるからです。
もちろん中には
『滑り止めは松商がいいな』
という生徒さんもおられるので
そのような場合は松本国際で腕試しをした上で
松商学園の学校長推薦(併願)を使い
私立2校と公立1校を受験することを勧めました。
松商学園や松本第一は評価基準をクリアすれば
学校長推薦を使って面接試験だけで
特進コースの併願合格が取れます。
『せっかく高い評価をもらったし・・・』
『面接だけで済むならお手軽だ』
と、学校長推薦で併願し
他の私立を受験しない人もいますが
これは落とし穴、松商の学校長推薦ごとき
松本3校を狙っている子なら誰でも取れます。
むしろ取れなかった子は松本3校狙っちゃいけないレベル。
縣ヶ丘か、蟻ケ崎か迷っていて
自分の実力の確認をしたいのであれば
ここはあえて推薦を蹴って2月の一般入試を受け
特進に併願合格→縣ヶ丘
特進に併願で×→蟻ケ崎
という作戦を取るか、国際や都市大を受験して
奨学金のグレードを判断材料にするのが良いです。
スポーツと同じで
真剣勝負の場は、その子の力を大きく伸ばします。
練習試合(模試)では感じられない緊張感やヒリつき
また予想外の当日のトラブルなども含めて。

↑予想外のトラブルの責任を問われる国際の先生
たとえ本命校でなくとも試験をクリアし
合格を勝ち取ったという経験は
子供にとってかけがえのないものとなります。
自信は経験に裏打ちされ確信へと変わるのです。
今年、第4学区で腕試しとして使える私立入試は4つ
①松本国際アドバンストA
②都市大塩尻BS入試
③松商学園一般併願
④松本第一一般併願
①と②は募集が終わってしまいましたが
今の実力に不安を感じている人は
③④の一般入試(併願)を受けてみるのも良いかと思います。
令和6年度長野県高校入試
第二回予定数調査から予想する
合格ラインと今後の人の動き
の記事の中で、私が松本国際を公立高校のモノサシ
にしているのを見た読者さんから
アンタなんでそんな良いものがあって黙ってるのよっ
ウチの学校の先生は懇談会のとき何にも言ってくれなかったわっ
キーッ!!!!(ハンカチを噛みながら)

というお言葉を頂きました。
同じように感じた方もおられるかもしれませんので
今日は私立の併願についてお話いたします。
私立の併願には『腕試し』と『保険』という
2つの側面があります。
私が本年、松本国際を激推ししていた理由の1つは
1回の受験でその2つの側面がクリアできるからです。
もちろん中には
『滑り止めは松商がいいな』
という生徒さんもおられるので
そのような場合は松本国際で腕試しをした上で
松商学園の学校長推薦(併願)を使い
私立2校と公立1校を受験することを勧めました。
松商学園や松本第一は評価基準をクリアすれば
学校長推薦を使って面接試験だけで
特進コースの併願合格が取れます。
『せっかく高い評価をもらったし・・・』
『面接だけで済むならお手軽だ』
と、学校長推薦で併願し
他の私立を受験しない人もいますが
これは落とし穴、松商の学校長推薦ごとき
松本3校を狙っている子なら誰でも取れます。
むしろ取れなかった子は松本3校狙っちゃいけないレベル。
縣ヶ丘か、蟻ケ崎か迷っていて
自分の実力の確認をしたいのであれば
ここはあえて推薦を蹴って2月の一般入試を受け
特進に併願合格→縣ヶ丘
特進に併願で×→蟻ケ崎
という作戦を取るか、国際や都市大を受験して
奨学金のグレードを判断材料にするのが良いです。
スポーツと同じで
真剣勝負の場は、その子の力を大きく伸ばします。
練習試合(模試)では感じられない緊張感やヒリつき
また予想外の当日のトラブルなども含めて。

↑予想外のトラブルの責任を問われる国際の先生
たとえ本命校でなくとも試験をクリアし
合格を勝ち取ったという経験は
子供にとってかけがえのないものとなります。
自信は経験に裏打ちされ確信へと変わるのです。
今年、第4学区で腕試しとして使える私立入試は4つ
①松本国際アドバンストA
②都市大塩尻BS入試
③松商学園一般併願
④松本第一一般併願
①と②は募集が終わってしまいましたが
今の実力に不安を感じている人は
③④の一般入試(併願)を受けてみるのも良いかと思います。