2022年04月01日
せまる進級テスト
何から手を付けてよいかわからない子は
まず社会からやれ
というのが塾長の自論なのですが
理由①
理由②
新2年生の進級テスト
だけは例外
新2年生がこの春にやるべきは
数学と英語です。
社会と理科は単元が独立しているため
1年生の内容が未定着でも
リセットした状態で2年生を迎えることができます。
ところが数学と英語は積み重ねの教科のため
1年生の内容が未定着だと
2年生の授業はチンプンカンプンになります。
春休みに社会理科の復習を一生懸命やっても
進級テストの後で試験にでるのは1年後です。
「社会以外は完璧なんだけど・・・」
とか
「理科だけができないわっ」
という人以外は数・英に力を入れて
準備するのが良いかと思います。

まず社会からやれ
というのが塾長の自論なのですが
理由①
理由②
新2年生の進級テスト
だけは例外
新2年生がこの春にやるべきは
数学と英語です。
社会と理科は単元が独立しているため
1年生の内容が未定着でも
リセットした状態で2年生を迎えることができます。
ところが数学と英語は積み重ねの教科のため
1年生の内容が未定着だと
2年生の授業はチンプンカンプンになります。
春休みに社会理科の復習を一生懸命やっても
進級テストの後で試験にでるのは1年後です。
「社会以外は完璧なんだけど・・・」
とか
「理科だけができないわっ」
という人以外は数・英に力を入れて
準備するのが良いかと思います。
