2021年06月11日

令和3年度高校入試その②

またまた令和3年度の長野県高校入試のお話

英語以外の4教科に関しては
平均より高いところにグラフの頂上があります。


大勢の人が集まっているということは
比較的たやすくそのレベルまでは届くということ。
特に平均点の高い社会は他教科に比べ
暗記の要素が強いため
単純な勉強の量が点数に反映されやすいです。

また、英語だけは他の4教科とグラフの形が異なり
真ん中の人が少なくグラフの山が
平均以上と平均以下の2か所にできています。

これは子供の学力が2極化しているということなのですが
この流れは今後さらに加速すると思われます。
今年から英語は教科書が変わりましたが
内容が大変難しい上に
ものすご~~~~く
ボリュームがあるため
今までのように
学校の授業で一つ一つの文法を丁寧にやること
が時間数的に不可能です。
実際、どの中学校も
「ハイ、これはこういうもんねー、丸暗記しといてねー」
というノリでドンドンと先に進んでいます。

学校の定期テストはまだしも
受験本番では丸暗記で対応できない問題も多く出されるため
英語に関しては学校の授業以外で相当時間とカネをかけないと
とてもじゃないけど本番で点数が取れないと思います。

ただこれは学校の先生が悪いのではなく
文部科学省の方針なので
英語の先生も苦労されていることでしょう。
アーメン

正直、狙っている学校が松本三校以外ならば
英語は後回しにして難易度の低い
社会、あるいは数学から攻めるのが良いと思います。

逆に松本三校を狙う生徒に関しては
令和4年度は英語がキモになる予感
難易度が高く時間のかかる英語を
どう攻略するかが合否を分けるでしょう。



同じカテゴリー(ためになる話)の記事画像
令和の大学入試
令和8年度長野県高校入試合格ライン予想【中信地区】
学力の壁2025【私立含む】
学力の壁2025
親はヤキモキする
【修正版・中信地区】令和7年度長野県高校入試・合格ライン
同じカテゴリー(ためになる話)の記事
 令和の大学入試 (2025-04-16 09:00)
 令和8年度長野県高校入試合格ライン予想【中信地区】 (2025-04-15 09:00)
 学力の壁2025【私立含む】 (2025-04-14 09:00)
 学力の壁2025 (2025-04-13 10:00)
 親はヤキモキする (2025-04-12 10:00)
 【修正版・中信地区】令和7年度長野県高校入試・合格ライン (2025-03-07 09:34)

Posted by 安曇野学舎塾長  at 17:30 │Comments(0)ためになる話

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事

プロフィール
安曇野学舎塾長
安曇野学舎塾長
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ