2021年11月18日
令和4年度高校入試・定員数決定
令和4年度長野県高校入試における
各高校の定員数が決定しました(私立・公立とも)。
安曇野の生徒たちに関わるところだと
池田工業が120名→80名
に変更となりました。
立地が悪く通うのに不便な学校は
生徒が集まりにくい傾向が強いです。
最近だと明科・田川も同様に人気がなく
田川などはパパママ世代の頃と比べると
グッと偏差値が下がっています。
今年の傾向は今のところこんな感じ
深志が低倍率な分、縣・蟻ケ崎だけでなく
美須々までが激戦になっている
美須々がこんなに高いのは久々
豊科が低倍率なので昨年同様
松本四校を受験する生徒は私立でなく
豊科の2次募集を保険にできる可能性アリ
池工が定数削減
結果、穂高商業や南安曇農業を落ちた子は
2次募集で入れる学校がなくなる可能性アリ
明科に空きがなければ白馬や梓川か?
本命の志望校以外の動向にも目を向けておくと
万が一に備えた保険の選択肢が増えることもあります。

各高校の定員数が決定しました(私立・公立とも)。
安曇野の生徒たちに関わるところだと
池田工業が120名→80名
に変更となりました。
立地が悪く通うのに不便な学校は
生徒が集まりにくい傾向が強いです。
最近だと明科・田川も同様に人気がなく
田川などはパパママ世代の頃と比べると
グッと偏差値が下がっています。
今年の傾向は今のところこんな感じ
深志が低倍率な分、縣・蟻ケ崎だけでなく
美須々までが激戦になっている
美須々がこんなに高いのは久々
豊科が低倍率なので昨年同様
松本四校を受験する生徒は私立でなく
豊科の2次募集を保険にできる可能性アリ
池工が定数削減
結果、穂高商業や南安曇農業を落ちた子は
2次募集で入れる学校がなくなる可能性アリ
明科に空きがなければ白馬や梓川か?
本命の志望校以外の動向にも目を向けておくと
万が一に備えた保険の選択肢が増えることもあります。
