2017年06月05日
スマートフォン、タブレットとのお付き合い
中学2~3年生になると自分のスマートフォンや
タブレットを持ちたがる生徒が増えてきます。
特に多く使われているのは
おなじみのLINEアプリです。
学校によっては中1の入学式の際にクラスの
グループLINEが出来上がり、それに乗り遅れると
友達作りにも乗り遅れるとのことです。
中学3年生にもなると学年の99%はLINEを
使用していると学生たちは言います
(親の端末を使用している人も含む)。
逆に言うと
中学3年生にもなってLINEなどでやり取りを
する友達が周りにいないようでは学校で孤立している可能性が高い
ということです。
学び方も、遊び方も、友達とのお付き合いの方法も
親御さんの頃とは全く違います。
インターネットはTVやゲームと同じく
家庭ごとのルールの取り決めがとても難しいですが、
上手に使いこなせば受験勉強の大きな武器にもなります。
↓こんな感じ



安曇野学舎では希望者に
LINEを使った問題解説をおこなっています
(ただし保護者がいつでも確認できる端末でのみ)。
家庭で勉強に煮詰まった時や
少し気が緩みそうな時など
大きな励みになったと好評です。
特に松本4校を希望される場合、
スマホごときで自分を見失うような
ヤワな精神力では合格は不可能です。
受験を通し自分を律することを学んで欲しい。
誘惑してくるスマホを逆に使いこなして欲しい。
子供たちにはそう願っています。
安曇野学舎の塾長も監修!
安曇ガッタローLINEスタンプはコチラ
第三弾は使い勝手の良いものを集めました!
https://store.line.me/stickershop/product/1445312/ja

タブレットを持ちたがる生徒が増えてきます。
特に多く使われているのは
おなじみのLINEアプリです。
学校によっては中1の入学式の際にクラスの
グループLINEが出来上がり、それに乗り遅れると
友達作りにも乗り遅れるとのことです。
中学3年生にもなると学年の99%はLINEを
使用していると学生たちは言います
(親の端末を使用している人も含む)。
逆に言うと
中学3年生にもなってLINEなどでやり取りを
する友達が周りにいないようでは学校で孤立している可能性が高い
ということです。
学び方も、遊び方も、友達とのお付き合いの方法も
親御さんの頃とは全く違います。
インターネットはTVやゲームと同じく
家庭ごとのルールの取り決めがとても難しいですが、
上手に使いこなせば受験勉強の大きな武器にもなります。
↓こんな感じ
安曇野学舎では希望者に
LINEを使った問題解説をおこなっています
(ただし保護者がいつでも確認できる端末でのみ)。
家庭で勉強に煮詰まった時や
少し気が緩みそうな時など
大きな励みになったと好評です。
特に松本4校を希望される場合、
スマホごときで自分を見失うような
ヤワな精神力では合格は不可能です。
受験を通し自分を律することを学んで欲しい。
誘惑してくるスマホを逆に使いこなして欲しい。
子供たちにはそう願っています。
安曇野学舎の塾長も監修!
安曇ガッタローLINEスタンプはコチラ
第三弾は使い勝手の良いものを集めました!
https://store.line.me/stickershop/product/1445312/ja
