2024年10月28日
令和7年度長野県高校入試・第一回倍率発表
令和7年度長野県公立高校入試
第一回目の倍率発表が行われました。
教育委員会
志願者3080名の内
松本3校を志願している生徒が1398名(45%)
松本4校を志願している生徒が1753名(57%)
松本地区はかなりの激戦になっています。
ただ、これはあくまで10月時点の数字
ここから12月の懇談会を経て、私立に流れる生徒や
豊科・松工・大町岳陽に下げる生徒が出てきます。
ちなみに昨年の10月時点ですと
志願者3176名の内
松本3校を志願している生徒が1426名(公立志願者の45%)
松本4校を志願している生徒が1772名(公立志願者の56%)
となっておりましたが、実際は3月に
松本3校を受験した生徒は964名(公立受験生の30%)
松本4校を受験した生徒は1280名(公立受験生の40%)
となりました。10月からどんどん人数は減っていきます。
ただ、見た目の倍率より難しくなる学校があります
それは特進コースのある学校の普通科
中信地区第4通学区で言うならば
大町岳陽普通科と縣ヶ丘普通科
です。
この2校に関しては後期試験で
特進コースと普通科の併願が認められております。
そのため、特進コースを落ちた生徒が
ほぼ全員普通科に流れて合格を持っていってしまいます。
例えば
昨年の後期入試ですと
縣ヶ丘普通科
240人の募集に対し243人の応募(1.01倍)
と発表されたのですが、
実際は特進コースを落ちた子が
合格の枠を持っていってしまったので
実際の数字は
縣ヶ丘普通科
212人の募集に対し243人の応募(1.15倍)
というように
目に見える数字よりもずっと高いものになりました。
昨年の岳陽は学究科(特進)が定員割れしましたので
普通科が圧迫されることはなかったですが
受験生とその親御さんは、志望校にコースが複数ある場合
希望しない方のコースの動向も意識しなければなりません。

第一回目の倍率発表が行われました。
教育委員会
志願者3080名の内
松本3校を志願している生徒が1398名(45%)
松本4校を志願している生徒が1753名(57%)
松本地区はかなりの激戦になっています。
ただ、これはあくまで10月時点の数字
ここから12月の懇談会を経て、私立に流れる生徒や
豊科・松工・大町岳陽に下げる生徒が出てきます。
ちなみに昨年の10月時点ですと
志願者3176名の内
松本3校を志願している生徒が1426名(公立志願者の45%)
松本4校を志願している生徒が1772名(公立志願者の56%)
となっておりましたが、実際は3月に
松本3校を受験した生徒は964名(公立受験生の30%)
松本4校を受験した生徒は1280名(公立受験生の40%)
となりました。10月からどんどん人数は減っていきます。
ただ、見た目の倍率より難しくなる学校があります
それは特進コースのある学校の普通科
中信地区第4通学区で言うならば
大町岳陽普通科と縣ヶ丘普通科
です。
この2校に関しては後期試験で
特進コースと普通科の併願が認められております。
そのため、特進コースを落ちた生徒が
ほぼ全員普通科に流れて合格を持っていってしまいます。
例えば
昨年の後期入試ですと
縣ヶ丘普通科
240人の募集に対し243人の応募(1.01倍)
と発表されたのですが、
実際は特進コースを落ちた子が
合格の枠を持っていってしまったので
実際の数字は
縣ヶ丘普通科
212人の募集に対し243人の応募(1.15倍)
というように
目に見える数字よりもずっと高いものになりました。
昨年の岳陽は学究科(特進)が定員割れしましたので
普通科が圧迫されることはなかったですが
受験生とその親御さんは、志望校にコースが複数ある場合
希望しない方のコースの動向も意識しなければなりません。
