2024年09月06日
合唱曲
今月末は中学の文化祭
最近は文化祭の中で体育祭と合唱コンクールを
済ませてしまうのが主流。
合唱曲のラインナップを見てみると
スキマスイッチ「奏」
ゆず「栄光の架け橋」
秦基博「ひまわりの約束」
など、J-POPのナンバーが多いことに驚きます。
自分が学生の頃はこんなオシャレな曲なかったぞ・・・
と、自分が中学生だった1990年代の
合唱曲を思い返してみると
「あの素晴らしい愛をもう一度」
「冬が来る前に」
「アメリカンフィーリング」
など、1970年代フォークソングが多数。
1990年代の学生が1970年代の歌謡曲を
歌っていたのだから
2020年代の学生が2000年代の歌謡曲を
歌っていても何ら不思議ではないのです。
この感じで行くと
2030年代は2010年代の歌が合唱で歌われるハズ
個人的には
米津玄師「パプリカ」
ケツメイシ「友よ」
あいみょん「愛の花」
あたりは、ありそうな感じがします。
adoちゃんは難しすぎるのでノミネートならず。
ソロのラップパートなんかは
クラスの人気者が歌ったりするんですかね?
想像するとちょっと恥ずかしくなるのは
ワタシがおじさんだからなのでしょう

最近は文化祭の中で体育祭と合唱コンクールを
済ませてしまうのが主流。
合唱曲のラインナップを見てみると
スキマスイッチ「奏」
ゆず「栄光の架け橋」
秦基博「ひまわりの約束」
など、J-POPのナンバーが多いことに驚きます。
自分が学生の頃はこんなオシャレな曲なかったぞ・・・
と、自分が中学生だった1990年代の
合唱曲を思い返してみると
「あの素晴らしい愛をもう一度」
「冬が来る前に」
「アメリカンフィーリング」
など、1970年代フォークソングが多数。
1990年代の学生が1970年代の歌謡曲を
歌っていたのだから
2020年代の学生が2000年代の歌謡曲を
歌っていても何ら不思議ではないのです。
この感じで行くと
2030年代は2010年代の歌が合唱で歌われるハズ
個人的には
米津玄師「パプリカ」
ケツメイシ「友よ」
あいみょん「愛の花」
あたりは、ありそうな感じがします。
adoちゃんは難しすぎるのでノミネートならず。
ソロのラップパートなんかは
クラスの人気者が歌ったりするんですかね?
想像するとちょっと恥ずかしくなるのは
ワタシがおじさんだからなのでしょう

変則的がトレンドだから
勢いで歌っちゃダメだよなぁ~
ちゃんとリズムとって
裏で入らないと
辻褄合わないし
子供たちの感性に合わせるしかありません
要は
ご機嫌鶏