2024年04月04日
逆転合格
令和6年度の合格者の中には
大きく点数を伸ばして志望校に合格できた生徒もいました。
Aさん
松本深志合格
平均+95→平均+145
ある程度点数を持っている生徒にありがちなのですが
難問にこだわりすぎて時間を消費し
その先にある易しい問題に手が回らなかったり
易しい問題の見直しが足りなくて凡ミスを出すという姿が見られました。
確かにアタマをひねってひねって解いた快感は
何物にも代え難い部分はありますが、試験では
自分の気持ちよさよりも点数を優先しなくてはいけません。
このレベルの生徒だと教えすぎると伸びにくいので
ヒントは最低限に控え
『時間配分の工夫』
『問題別の初動』
など、個別指導で取り組むことが多かったです。
気に入った社会の集団授業なども受けてくれましたが
そちらはあくまでリフレッシュタイムといった感じ。
時間配分も上手になり、危なげなく合格してくれました。
Bさん
縣ヶ丘普通科合格
平均+90→平均+135
社会57→85
『社会だけが苦手』という子だったので
ウチの塾との相性は良かったです。
数学が専門の塾長ですが生徒の評判が良いのは
社会と国語という・・・
社会は勉強量が点数に直結しやすい教科なので
レベル分けせず、中3生全員で同じ講座を受けます。
苦手を克服するどころか得意教科、点を稼ぐ教科へと変え
余裕をもっての志望校合格となりました。
Cさん
豊科合格
平均△55→平均△2
成績に凸凹があり
国語と社会は好き、数学と英語はちょと・・・
という生徒さんでした。
豊科・岳陽普通(後期)
松工(後期)南農(後期)
といった中堅校jは苦手があっても
得意を評価してくれる傾向があります。
多少の穴があっても
合計点が合格ラインを越えていれば問題ないので
苦手を埋めるよりも、得意を伸ばす方向で頑張りました。
ただモノには限度があるので
1学期のあいだに苦手な数学と英語をかじり
2学期からは点数が伸びそうな数学に絞って取り組みました。
好きな社会に関しては
前述したAさんやBさんを脅かしてくれることもあり
ありがたかったです。
Bさんの社会が伸びたのは
Cさんという刺激のおかげもあります。
競争相手がいるというのは塾に通うメリットの一つです。
Dさん
松商学園
平均△10→平均+40
英語が得意で平均+20~+30
数学が苦手で平均△20~△30
というタイプでした。
Cさんと同じく点数に凸凹がありますが
私立高校は大きな穴があると推薦が取れません。
苦手な数学に重点的に取り組み
無事に推薦が取れました。
コースを上げて文理にも行けましたが
本人の希望通り商業科へ。
Eさん
松商学園
平均△127→平均△24
通知表にちょこちょこ2があったため
私立の推薦は難しい状態でした。
理科の物理やら数学の証明やら
高校に入ったらやらない可能性の高い単元は捨て
各教科の大切な所だけ
易しいところだけに力を入れました。
大きな穴がなかったので
無事に商業科の推薦が取れました。
この他にも・・・
短期講習のみの受講でしたので実績としてカウントしていませんが
平均+100ないところから松本深志に合格した子が2名
また、学校に行けてない時期があり通知表に*があった状態から
南農・岳陽・穂商に合格した生徒たちもいました
(中には前期合格の人も!!)。
受験勉強がスタートする4月
自分に合った勉強リズムや
志望校に合った学習の進め方など
家庭ではケアしきれない部分も多いかと思います。
安曇野学舎では体験3回+進路相談が
無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。
お問い合わせ 090-9660-2200 中原

大きく点数を伸ばして志望校に合格できた生徒もいました。
Aさん
松本深志合格
平均+95→平均+145
ある程度点数を持っている生徒にありがちなのですが
難問にこだわりすぎて時間を消費し
その先にある易しい問題に手が回らなかったり
易しい問題の見直しが足りなくて凡ミスを出すという姿が見られました。
確かにアタマをひねってひねって解いた快感は
何物にも代え難い部分はありますが、試験では
自分の気持ちよさよりも点数を優先しなくてはいけません。
このレベルの生徒だと教えすぎると伸びにくいので
ヒントは最低限に控え
『時間配分の工夫』
『問題別の初動』
など、個別指導で取り組むことが多かったです。
気に入った社会の集団授業なども受けてくれましたが
そちらはあくまでリフレッシュタイムといった感じ。
時間配分も上手になり、危なげなく合格してくれました。
Bさん
縣ヶ丘普通科合格
平均+90→平均+135
社会57→85
『社会だけが苦手』という子だったので
ウチの塾との相性は良かったです。
数学が専門の塾長ですが生徒の評判が良いのは
社会と国語という・・・
社会は勉強量が点数に直結しやすい教科なので
レベル分けせず、中3生全員で同じ講座を受けます。
苦手を克服するどころか得意教科、点を稼ぐ教科へと変え
余裕をもっての志望校合格となりました。
Cさん
豊科合格
平均△55→平均△2
成績に凸凹があり
国語と社会は好き、数学と英語はちょと・・・
という生徒さんでした。
豊科・岳陽普通(後期)
松工(後期)南農(後期)
といった中堅校jは苦手があっても
得意を評価してくれる傾向があります。
多少の穴があっても
合計点が合格ラインを越えていれば問題ないので
苦手を埋めるよりも、得意を伸ばす方向で頑張りました。
ただモノには限度があるので
1学期のあいだに苦手な数学と英語をかじり
2学期からは点数が伸びそうな数学に絞って取り組みました。
好きな社会に関しては
前述したAさんやBさんを脅かしてくれることもあり
ありがたかったです。
Bさんの社会が伸びたのは
Cさんという刺激のおかげもあります。
競争相手がいるというのは塾に通うメリットの一つです。
Dさん
松商学園
平均△10→平均+40
英語が得意で平均+20~+30
数学が苦手で平均△20~△30
というタイプでした。
Cさんと同じく点数に凸凹がありますが
私立高校は大きな穴があると推薦が取れません。
苦手な数学に重点的に取り組み
無事に推薦が取れました。
コースを上げて文理にも行けましたが
本人の希望通り商業科へ。
Eさん
松商学園
平均△127→平均△24
通知表にちょこちょこ2があったため
私立の推薦は難しい状態でした。
理科の物理やら数学の証明やら
高校に入ったらやらない可能性の高い単元は捨て
各教科の大切な所だけ
易しいところだけに力を入れました。
大きな穴がなかったので
無事に商業科の推薦が取れました。
この他にも・・・
短期講習のみの受講でしたので実績としてカウントしていませんが
平均+100ないところから松本深志に合格した子が2名
また、学校に行けてない時期があり通知表に*があった状態から
南農・岳陽・穂商に合格した生徒たちもいました
(中には前期合格の人も!!)。
受験勉強がスタートする4月
自分に合った勉強リズムや
志望校に合った学習の進め方など
家庭ではケアしきれない部分も多いかと思います。
安曇野学舎では体験3回+進路相談が
無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。
お問い合わせ 090-9660-2200 中原
