2023年12月30日
松本国際アドバンストA平均点と合格ライン予想
例によって今年も松本国際アドバンストA入試
の成績表が爆速で届きました。
採点・分析のスピード感が半端じゃないので
きっと職員総動員でマルつけをされているのでしょう。
こんなスピードで返信できるなんて
とんでもないブラック企業だ
と思われる人もいるでしょうが
そもそも教員なんていうのは
サービス精神と子供への愛情がなければ
やってられない過酷な職業
これだけの激務の中
情熱を持って子供と、受験と向き合ってくれる
先生方に感謝です。
ではでは、今年のアドバンスト入試平均と感想
気になる各高校の合格ラインなど
私なりに書いてみたいと思います。
平均点
国語 56.2点
社会 58.0点
数学 50.4点
理科 58.3点
英語 26.1点
合計 252.1点
で、お待ちかね
併願公立校の合格ライン
こんな感じになるかと思います。
深志・・・・・・・・・370点
縣ヶ丘・・・・・・・・350点
蟻ケ崎・・・・・・・・330点
美須々・・・・・・・・280点
岳陽学究・・・・・・270点
豊科・・・・・・・・・・240点
岳陽普通・・・・・・210点
辛めに見積もっても上記+10点程度取れた人は
併願公立校の安全圏にいるかと思います。
近年の公立高校の入試問題と比べると
易しい問題と難しい問題がハッキリしておりました。
英語の平均がとても低い分
上位校の合格ラインが控えめに
点とらせ問題が多めだったので
中堅校の合格ラインはやや高めになるでしょう。
なお、奨学金に関しては
今年は例年に比べA評価の査定が甘かったのではないか?
と感じています。BとCはそこまで甘くなさそうなのでこんな感じ?
奨学生A・・・・・・・取れなきゃ深志・縣はやめとけ
奨学生B・・・・・・・蟻ケ崎安全圏
奨学生C・・・・・・・蟻ケ崎に挑戦できる?
IB D・・・・・・・蟻ケ崎危ない、美須々なら安全
探究 D・・・・・・・美須々を受験可能、豊科は安全
総合 D・・・・・・・豊科を受験可能、岳陽普通は安全
英語はボリューム・難度が凄まじく
また、なんやかんやあったので
平均点がかなり低くなっています。
英語を勝負科目にしていた人は
苦戦する結果となりました。
社会と理科は基礎が多め
平均点がこのくらいだと
努力の量がテストの点に反映されやすいです。
勉強が苦手でもコツコツ頑張った子は取れました。
作成者に感謝。
数学は普通の難しさ
『三平方の定理は出さないよ』
と告知しておきながら
三平方の定理をマスターしておくと
楽に解ける問題が2年連続で出されました。
先どりしてた人は少し得をしたかも。
国語も英語同様に
なんやかんやありましたが
英語と違い何問か『受験者全員マル扱い』
になった問題があったんじゃないかな?
国語の平均がやや高いのはそれでじゃないかな?
と思っています。
平均点が低くて運ゲーと化してしまった英語
なんやかんやありすぎた国語
の問題を作った先生は今ごろ偉い人に
こってりと絞られているのかもしれませんが
なにとぞ穏便に済ませて頂きたいものです。

↑
校長室の下にある
ひみつの地下室で
こってりしぼられる図
「や、やめてくれぇぇぇぇぇ」
の成績表が爆速で届きました。
採点・分析のスピード感が半端じゃないので
きっと職員総動員でマルつけをされているのでしょう。
こんなスピードで返信できるなんて
とんでもないブラック企業だ
と思われる人もいるでしょうが
そもそも教員なんていうのは
サービス精神と子供への愛情がなければ
やってられない過酷な職業
これだけの激務の中
情熱を持って子供と、受験と向き合ってくれる
先生方に感謝です。
ではでは、今年のアドバンスト入試平均と感想
気になる各高校の合格ラインなど
私なりに書いてみたいと思います。
平均点
国語 56.2点
社会 58.0点
数学 50.4点
理科 58.3点
英語 26.1点
合計 252.1点
で、お待ちかね
併願公立校の合格ライン
こんな感じになるかと思います。
深志・・・・・・・・・370点
縣ヶ丘・・・・・・・・350点
蟻ケ崎・・・・・・・・330点
美須々・・・・・・・・280点
岳陽学究・・・・・・270点
豊科・・・・・・・・・・240点
岳陽普通・・・・・・210点
辛めに見積もっても上記+10点程度取れた人は
併願公立校の安全圏にいるかと思います。
近年の公立高校の入試問題と比べると
易しい問題と難しい問題がハッキリしておりました。
英語の平均がとても低い分
上位校の合格ラインが控えめに
点とらせ問題が多めだったので
中堅校の合格ラインはやや高めになるでしょう。
なお、奨学金に関しては
今年は例年に比べA評価の査定が甘かったのではないか?
と感じています。BとCはそこまで甘くなさそうなのでこんな感じ?
奨学生A・・・・・・・取れなきゃ深志・縣はやめとけ
奨学生B・・・・・・・蟻ケ崎安全圏
奨学生C・・・・・・・蟻ケ崎に挑戦できる?
IB D・・・・・・・蟻ケ崎危ない、美須々なら安全
探究 D・・・・・・・美須々を受験可能、豊科は安全
総合 D・・・・・・・豊科を受験可能、岳陽普通は安全
英語はボリューム・難度が凄まじく
また、なんやかんやあったので
平均点がかなり低くなっています。
英語を勝負科目にしていた人は
苦戦する結果となりました。
社会と理科は基礎が多め
平均点がこのくらいだと
努力の量がテストの点に反映されやすいです。
勉強が苦手でもコツコツ頑張った子は取れました。
作成者に感謝。
数学は普通の難しさ
『三平方の定理は出さないよ』
と告知しておきながら
三平方の定理をマスターしておくと
楽に解ける問題が2年連続で出されました。
先どりしてた人は少し得をしたかも。
国語も英語同様に
なんやかんやありましたが
英語と違い何問か『受験者全員マル扱い』
になった問題があったんじゃないかな?
国語の平均がやや高いのはそれでじゃないかな?
と思っています。
平均点が低くて運ゲーと化してしまった英語
なんやかんやありすぎた国語
の問題を作った先生は今ごろ偉い人に
こってりと絞られているのかもしれませんが
なにとぞ穏便に済ませて頂きたいものです。

↑
校長室の下にある
ひみつの地下室で
こってりしぼられる図
「や、やめてくれぇぇぇぇぇ」