2023年10月09日

近年の私立高校入試

親御さんの中には

『豊科か美須々あたりを受験させて
万が一だめだった時のために松商学園特進を併願しよう』

とお考えの方もいるでしょう。
ですが、それは25年前のお話。
現在、松商学園特進の併願はとてもレベルが高く
最低でも蟻ケ崎レベルの学力がなければ合格しません。

『それならば豊科か美須々あたりを受験させて
万が一だめだった時のために第一特進を併願しよう』


と方針転換される方もいるでしょう。
ですが、それは10年前のお話。
現在、松本第一特進の併願はとてもレベルが高く
最低でも美須々をぶっちぎる学力がなければ合格しません。


昨年度の私立高校の1月時点の合格者数は
以下のようになっています。
※( )の中は定員数
※数字はすべて専願、入学が決まっている人

松商学園(420)  356
松本第一(195)  177
松本国際(190)  182
エクセラン(120)   101
都市大  (255)  139

もうこの時点で2月の併願枠が
ほとんど残っていないのがお分かりいただけたでしょうか?
ほとんどの生徒にとって
私立はもはや滑り止めとして機能していません。
私立高校は今や

『私は絶対に、ここに行きたいぞ』

と専願しなければ入れないのです。
ちなみに、2月に一般入試として募集があった人数は以下のようになります。
※(   )内は定員、その隣が実際に志願してきた人数

松商学園(64)  115
松本第一(18)   79
松本国際(8)    94
エクセラン(19)   20
都市大  (116)  975

志願者の中には専願の生徒も含まれますし
松商学園の商業科や第一の食物科など
普通科以外の学科も(  )内には含まれますので
普通科や特進科の競争率はこれよりも高くなります。
このことを踏まえると豊科・美須々といった中堅校を受験する場合
併願先は私立ならば都市大塩尻・松本国際・エクセラン
公立ならば定員割れしている学校、となります。

田舎のジジイババアの中には
「ダメダメ、もし私立に行くなら松商じゃなきゃ」
とか言う人もいますが、昔と今では学校のレベルが違います。
放っておきましょう。

欲をかいて私立を落とし3月になって慌てることのないよう
自分のポジションと受験の現状を把握した上で
受験の計画を練っていきたいです。



近年の私立高校入試


タグ :安曇野

同じカテゴリー(ためになる話)の記事画像
令和の大学入試
令和8年度長野県高校入試合格ライン予想【中信地区】
学力の壁2025【私立含む】
学力の壁2025
親はヤキモキする
【修正版・中信地区】令和7年度長野県高校入試・合格ライン
同じカテゴリー(ためになる話)の記事
 令和の大学入試 (2025-04-16 09:00)
 令和8年度長野県高校入試合格ライン予想【中信地区】 (2025-04-15 09:00)
 学力の壁2025【私立含む】 (2025-04-14 09:00)
 学力の壁2025 (2025-04-13 10:00)
 親はヤキモキする (2025-04-12 10:00)
 【修正版・中信地区】令和7年度長野県高校入試・合格ライン (2025-03-07 09:34)

Posted by 安曇野学舎塾長  at 21:34 │Comments(0)ためになる話

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事

プロフィール
安曇野学舎塾長
安曇野学舎塾長
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ