2023年05月29日
どこから攻める
中学で扱う理科は
生物学・地学・化学・物理学
の4ジャンルに分かれます。
長野県の高校入試では
この4ジャンルから25点ずつ
均等に出題されますが
各ジャンルの平均点は
概ねこんな感じになります。
生物学・・・・18/25点
地学・・・・・・15/25点
化学・・・・・・11/25点
物理学・・・・ 8/25点
total・・・・・・52/100点
生物学と地学がやさしくて
化学と物理が難しい
ことが分かります。
生物と地学は暗記の要素が強く
覚えれば点を取りやすいため
努力が点数に繋がる傾向があります。
逆に化学と物理学は
暗記だけでなく計算を使います。
特に小学校で学習した
比・割合を使わないと解けない
問題も多いため
小学校で算数が苦手だった子は
中学の理科で苦戦します。
高校に入るとこの4ジャンルの中から
好きなジャンルを選択するので
苦手なジャンルがあるまま進学しても構いません。
なので松本4校+大町岳陽学究+私立特進
以外を狙っている生徒は
まず難易度の低い生物学
に絞って勉強するのが良いです。
松本4校+大町岳陽学究+私立特進
を狙っている生徒は
苦手なジャンルがあっては合格は難しいです。
生物学・地学は満点で当たり前
化学・物理学でどれだけ取れるかが
合否の分かれ目となります。
理科が苦手だけど
何から手をつけて良いか分からない
という人は、まず生物学(植物・動物)から
学習しましょう。
その際はなるべくイラストを交えた方が
アタマに残りやすくなります。

生物学・地学・化学・物理学
の4ジャンルに分かれます。
長野県の高校入試では
この4ジャンルから25点ずつ
均等に出題されますが
各ジャンルの平均点は
概ねこんな感じになります。
生物学・・・・18/25点
地学・・・・・・15/25点
化学・・・・・・11/25点
物理学・・・・ 8/25点
total・・・・・・52/100点
生物学と地学がやさしくて
化学と物理が難しい
ことが分かります。
生物と地学は暗記の要素が強く
覚えれば点を取りやすいため
努力が点数に繋がる傾向があります。
逆に化学と物理学は
暗記だけでなく計算を使います。
特に小学校で学習した
比・割合を使わないと解けない
問題も多いため
小学校で算数が苦手だった子は
中学の理科で苦戦します。
高校に入るとこの4ジャンルの中から
好きなジャンルを選択するので
苦手なジャンルがあるまま進学しても構いません。
なので松本4校+大町岳陽学究+私立特進
以外を狙っている生徒は
まず難易度の低い生物学
に絞って勉強するのが良いです。
松本4校+大町岳陽学究+私立特進
を狙っている生徒は
苦手なジャンルがあっては合格は難しいです。
生物学・地学は満点で当たり前
化学・物理学でどれだけ取れるかが
合否の分かれ目となります。
理科が苦手だけど
何から手をつけて良いか分からない
という人は、まず生物学(植物・動物)から
学習しましょう。
その際はなるべくイラストを交えた方が
アタマに残りやすくなります。
