2023年05月29日

どこから攻める

中学で扱う理科は
生物学・地学・化学・物理学
の4ジャンルに分かれます。

長野県の高校入試では
この4ジャンルから25点ずつ
均等に出題されますが

各ジャンルの平均点は
概ねこんな感じになります。

生物学・・・・18/25点
地学・・・・・・15/25点
化学・・・・・・11/25点
物理学・・・・ 8/25点
total・・・・・・52/100点


生物学と地学がやさしくて
化学と物理が難しい

ことが分かります。
生物と地学は暗記の要素が強く
覚えれば点を取りやすいため
努力が点数に繋がる傾向があります。

逆に化学と物理学は
暗記だけでなく計算を使います。
特に小学校で学習した
比・割合を使わないと解けない
問題も多いため
小学校で算数が苦手だった子は
中学の理科で苦戦します。

高校に入るとこの4ジャンルの中から
好きなジャンルを選択するので
苦手なジャンルがあるまま進学しても構いません。

なので松本4校+大町岳陽学究+私立特進
以外を狙っている生徒は
まず難易度の低い生物学
に絞って勉強するのが良いです。

松本4校+大町岳陽学究+私立特進
を狙っている生徒は
苦手なジャンルがあっては合格は難しいです。
生物学・地学は満点で当たり前
化学・物理学でどれだけ取れるかが
合否の分かれ目となります。

理科が苦手だけど
何から手をつけて良いか分からない

という人は、まず生物学(植物・動物)から
学習しましょう。
その際はなるべくイラストを交えた方が
アタマに残りやすくなります。

どこから攻める




タグ :安曇野

同じカテゴリー(ためになる話)の記事画像
令和の大学入試
令和8年度長野県高校入試合格ライン予想【中信地区】
学力の壁2025【私立含む】
学力の壁2025
親はヤキモキする
【修正版・中信地区】令和7年度長野県高校入試・合格ライン
同じカテゴリー(ためになる話)の記事
 令和の大学入試 (2025-04-16 09:00)
 令和8年度長野県高校入試合格ライン予想【中信地区】 (2025-04-15 09:00)
 学力の壁2025【私立含む】 (2025-04-14 09:00)
 学力の壁2025 (2025-04-13 10:00)
 親はヤキモキする (2025-04-12 10:00)
 【修正版・中信地区】令和7年度長野県高校入試・合格ライン (2025-03-07 09:34)

Posted by 安曇野学舎塾長  at 19:12 │Comments(0)ためになる話

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事

プロフィール
安曇野学舎塾長
安曇野学舎塾長
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ