2022年10月28日
ハロウィンはなかった
今月末はハロウィン。

幼少期から、そのような行事があることは知っていたが
自分の子供ができるまで参加したことは一度もなかった。
家庭環境の問題と言うよりは
単にハロウィンイベントが近年になって定着ただけのように感じる。
クリスマスやバレンタインも元々は外国の風習で
お菓子メーカーの努力によって定着したという話を聞いたことがある。
中学3年生の社会では年中行事を学習する。
年中行事というと古くからの伝統がある
端午の節句や七夕などを思い浮かべるが
実は年中行事の定義はふわっとしており
日本で続いているものだけでなく
外国から入ってきたものも年中行事と認定してOKらしい。
なので、今年から私の中で
ハロウィンは年中行事に昇格
とすることにした。
以下は私の中での年中行事
1月 お正月
2月 節分・バレンタインデー
3月 ひな祭り(桃の節句)・ホワイトデー
4月 花見
5月 こどもの日(端午の節句)
6月
7月 七夕
8月 お盆・夏祭り
9月 運動会・秋祭り
10月 ハロウィン
11月
12月 クリスマス・大晦日
イベントが増えると子供たちが喜ぶので
お菓子メーカーさんは
どんどん外国のイベントを取り込むと良い。
狙い目は6月と11月だぞっ

幼少期から、そのような行事があることは知っていたが
自分の子供ができるまで参加したことは一度もなかった。
家庭環境の問題と言うよりは
単にハロウィンイベントが近年になって定着ただけのように感じる。
クリスマスやバレンタインも元々は外国の風習で
お菓子メーカーの努力によって定着したという話を聞いたことがある。
中学3年生の社会では年中行事を学習する。
年中行事というと古くからの伝統がある
端午の節句や七夕などを思い浮かべるが
実は年中行事の定義はふわっとしており
日本で続いているものだけでなく
外国から入ってきたものも年中行事と認定してOKらしい。
なので、今年から私の中で
ハロウィンは年中行事に昇格
とすることにした。
以下は私の中での年中行事
1月 お正月
2月 節分・バレンタインデー
3月 ひな祭り(桃の節句)・ホワイトデー
4月 花見
5月 こどもの日(端午の節句)
6月
7月 七夕
8月 お盆・夏祭り
9月 運動会・秋祭り
10月 ハロウィン
11月
12月 クリスマス・大晦日
イベントが増えると子供たちが喜ぶので
お菓子メーカーさんは
どんどん外国のイベントを取り込むと良い。
狙い目は6月と11月だぞっ