2022年08月10日

受験の敵

高校受験の一番の敵
それはスマホであろう。

大学受験になるとスマホ依存している生徒は
ガクッと減り、各々が上手にスマホとの距離をとり
自分を律することができている。
むしろ高校生にもなって
スマホごときに一喜一憂しているようなヤツでは
ハナから難関大学は無理だ。

が、中学生でセルフコントロールができる生徒は少なく
どうしても楽しい方へ、楽な方へ流れてしまう子が多い。
個人的には高校受験シーズンのスマホ管理に関しては

・自分の部屋には持ち込まない
・20時を過ぎたら親に預ける

というように家庭ごとのルールを決め
大人の手が入った方が良いように思う。
スマホは上手く使えば勉強がグッと効率的になるが
付き合い方によっては時間を無限に吸い取られてしまう。

自分が受験生の時にスマホがなくて良かった

と心から思う。

話はそれるが、スマホの弊害として
日々の生活からドラマチックさを奪う
という点も挙げられる。

電話をかけてもつながらない東京ラブストーリーのもどかしさ
すぐ近くにいるのに中々会えない冬のソナタのじれったさ
ハタから観ているだけで

「あぁっ、もうっ」

とヤキモキする、あの時間が尊いのだ。

が、それも過去の話。
スマホの普及により「すれ違い」や「思い違い」
というものはずいぶん起こりにくくなった。
いつでも誰かとつながっていられる現代は
会えない時間が愛を育てるという時代ではない。

受験の敵


タグ :安曇野

同じカテゴリー(ためになる話)の記事画像
令和の大学入試
令和8年度長野県高校入試合格ライン予想【中信地区】
学力の壁2025【私立含む】
学力の壁2025
親はヤキモキする
【修正版・中信地区】令和7年度長野県高校入試・合格ライン
同じカテゴリー(ためになる話)の記事
 令和の大学入試 (2025-04-16 09:00)
 令和8年度長野県高校入試合格ライン予想【中信地区】 (2025-04-15 09:00)
 学力の壁2025【私立含む】 (2025-04-14 09:00)
 学力の壁2025 (2025-04-13 10:00)
 親はヤキモキする (2025-04-12 10:00)
 【修正版・中信地区】令和7年度長野県高校入試・合格ライン (2025-03-07 09:34)

Posted by 安曇野学舎塾長  at 09:41 │Comments(0)ためになる話

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事

プロフィール
安曇野学舎塾長
安曇野学舎塾長
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ