2022年05月16日
ラン活はじまる
先月入学式が終わったばかりだと言うのに
イオンやホームセンターにはもうランドセルが並び始めました。

私が子供のころは「男子は真っ黒、女子は真っ赤」な
ランドセルしかなく、選択肢が少なかったのですが
今はデザインもカラーバリエーションもとっても豊富。
子供と選ぶのが楽しくもあり、わずらわしくもあります。
特に女の子の方が選択肢が多い傾向があるため
女の子をお持ちのパパママの中には
頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか?
また、人気のメーカーや希少なカラー・デザインのものは
夏までに予約しないと手に入らないとのこと。
こだわりのあるご家庭では休日のたびに
ランドセルを求めて西へ東へ奔走されているようです。
そんなランドセルですが
2021年度の平均価格は55,339円とのこと。
10年前と比べるとおよそ2万円も値上がりしています。
・サイズの大型化(学校配布物はB5→A4が主流に)
・少子化
が値上がりの大きな理由のようですが
長く使うもの&高い買い物なので厳選せねばなりません。
ウチも来年は息子が小学校に上がりますが
「安すぎても高すぎても変に目立たないかしら・・・」
「あと○○円だせば、CMのあれが買えるぞ・・・」
「あとワングレード上げれば軽いやつに・・・」
など考えると、なかなか決断することができません。
家電や自動車選びもそうなのですが
「ちょうど良い落としどころ」
というのが人それぞれのものは
選ぶのが難しいですね。
イオンやホームセンターにはもうランドセルが並び始めました。

私が子供のころは「男子は真っ黒、女子は真っ赤」な
ランドセルしかなく、選択肢が少なかったのですが
今はデザインもカラーバリエーションもとっても豊富。
子供と選ぶのが楽しくもあり、わずらわしくもあります。
特に女の子の方が選択肢が多い傾向があるため
女の子をお持ちのパパママの中には
頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか?
また、人気のメーカーや希少なカラー・デザインのものは
夏までに予約しないと手に入らないとのこと。
こだわりのあるご家庭では休日のたびに
ランドセルを求めて西へ東へ奔走されているようです。
そんなランドセルですが
2021年度の平均価格は55,339円とのこと。
10年前と比べるとおよそ2万円も値上がりしています。
・サイズの大型化(学校配布物はB5→A4が主流に)
・少子化
が値上がりの大きな理由のようですが
長く使うもの&高い買い物なので厳選せねばなりません。
ウチも来年は息子が小学校に上がりますが
「安すぎても高すぎても変に目立たないかしら・・・」
「あと○○円だせば、CMのあれが買えるぞ・・・」
「あとワングレード上げれば軽いやつに・・・」
など考えると、なかなか決断することができません。
家電や自動車選びもそうなのですが
「ちょうど良い落としどころ」
というのが人それぞれのものは
選ぶのが難しいですね。