2022年04月02日

新年度のご挨拶

ご進級おめでとうございます。
3年生諸君は、受験生としての自覚を持ち
勉強に部活に恋愛にと励んで欲しいと願っています。

また3年生の通知表は1・2年生の時と違い
高校選びの指針と言う大きな意味を持ちます。
具体的には通知表の9教科の合計(評定とよぶ)
でこれくらいの数字が必要になります。

深志   40以上
縣ヶ丘  36以上(探究科は40以上)
蟻ケ崎  33以上
美須々  29以上
豊科   27以上
大町岳陽 26以上(学究科は29以上)

ここ数年、評定が27以上ある場合は
南安曇農業・穂高商業あたりの技能系高校に
面接試験のみで合格濃厚となるため
筆記試験で豊科・美須々にチャレンジするのか
面接のみで南安曇農業・穂高商業に行くのか
選ぶことが可能となります。

また、松本4校に関しては
蟻ケ崎から必要な評定が跳ね上がります。
蟻ケ崎以上の上位3校を狙う場合
5教科はもちろんのこと
技能教科の評価も大切になってきます。

1・2年の通知表と比べると
3年の通知表はテストの点数でズバッと切られます。
そのため、授業態度や提出物が良好でも
良い評価には繋がりにくいです。

1学期は全部で3回のテストがありますが
各教科3回のテストの合計と
1学期の通知表の数字の関係は以下のようになります。


3回の合計が学年平均+90    → 5濃厚
3回の合計が学年平均+60    → 5のチャンスあり
3回の合計が学年平均+45    → 4濃厚
3回の合計が学年平均+30    → 4のチャンスあり
3回の合計が学年平均+29~△29 → 3濃厚
3回の合計が学年平均△30    → 2のピンチ
3回の合計が学年平均△45以下  → 2or1濃厚



学年のレベルや先生の作るテストの難しさによって上下はしますが
毎年およそこんな感じですので
上記を目安に良い評価を狙ってほしいと思います。


タグ :安曇野

同じカテゴリー(ためになる話)の記事画像
令和の大学入試
令和8年度長野県高校入試合格ライン予想【中信地区】
学力の壁2025【私立含む】
学力の壁2025
親はヤキモキする
【修正版・中信地区】令和7年度長野県高校入試・合格ライン
同じカテゴリー(ためになる話)の記事
 令和の大学入試 (2025-04-16 09:00)
 令和8年度長野県高校入試合格ライン予想【中信地区】 (2025-04-15 09:00)
 学力の壁2025【私立含む】 (2025-04-14 09:00)
 学力の壁2025 (2025-04-13 10:00)
 親はヤキモキする (2025-04-12 10:00)
 【修正版・中信地区】令和7年度長野県高校入試・合格ライン (2025-03-07 09:34)

Posted by 安曇野学舎塾長  at 13:30 │Comments(0)ためになる話

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事

プロフィール
安曇野学舎塾長
安曇野学舎塾長
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ