2021年12月14日

懇談会真っ最中

各中学校ともに懇談会が佳境に入りました。
昔と違い学校の先生は
「○○高校か△△高校にしたら良いよ」
といったことはほとんど言ってくれません(責任が持てないので)。

学校の懇談会は
あくまで進路案内であり進路相談ではありません。

学校の先生が出して下さるデータと
自分で集めた学校外模試や私立合否のデータから
総合的に判断して
本人と保護者で
公立の志望校を選定します。

特に松本の上位3校は大変レベルが高く
(中信地区は他学区より5教科の平均が10~20点ほど高い)
3番手の蟻ケ崎高校ですら
他学区の1番校(飯田や伊那北)と同等の難易度があります。

よくよく考えてベストな選択をして欲しいと思います。
迷ったら行っている塾の先生に相談するのが良いでしょう。
学校の先生よりはハッキリ言ってもらえる場合が多いので。

懇談会真っ最中


タグ :安曇野

同じカテゴリー(ためになる話)の記事画像
令和の大学入試
令和8年度長野県高校入試合格ライン予想【中信地区】
学力の壁2025【私立含む】
学力の壁2025
親はヤキモキする
【修正版・中信地区】令和7年度長野県高校入試・合格ライン
同じカテゴリー(ためになる話)の記事
 令和の大学入試 (2025-04-16 09:00)
 令和8年度長野県高校入試合格ライン予想【中信地区】 (2025-04-15 09:00)
 学力の壁2025【私立含む】 (2025-04-14 09:00)
 学力の壁2025 (2025-04-13 10:00)
 親はヤキモキする (2025-04-12 10:00)
 【修正版・中信地区】令和7年度長野県高校入試・合格ライン (2025-03-07 09:34)

Posted by 安曇野学舎塾長  at 19:44 │Comments(0)ためになる話

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事

プロフィール
安曇野学舎塾長
安曇野学舎塾長
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ