2021年08月12日

受験生の親になるとういうこと・後編

受験生の親になるとういうこと・前編はコチラ

昨日の記事の続きです。

親御さんによる受験生のサポートで
具体的に意識して頂きたい事は以下の3つです。



【やかましく言わない】

今のテストは昔よりかなり難しく作ってあります。
現代は教育に時間とお金をかけている家庭が多いため
昔のような一問一答形式のテスト内容だと
蟻ヶ崎高校より上の生徒がみんな満点になってしまい
学力の判別ができなくなります。
昔と比べ、入試問題は本当に難しいです。
親がガミガミいったところで無駄です。
お子様自身が腹をくくり
魂を燃やさなければ志望校には絶対に届きません。
他人である私はかなりうるさく言いますし
プレッシャーもかけます。
なので
家庭はなるべく受験生がリラックスできる場所であって下さい。



【適切な言語表現を心がける】

親御さんに最も気を配っていただきたいのが『言葉』です。
最近は『ありえない』『ヤバイ』など
1つの言葉で良いも悪いも表現できてしまうため
語彙力のない子が多いです。
少ない言葉では、3年のテストは解けません。
お家の方もなるべく多彩な表現を子供の前で使うように心掛けて下さい。
親がバカな話し方してりゃ子もバカになる



【心と体の状態に気を配る】

長期休み中、また秋から冬にかけては
徐々に自分を追いつめていく時期になります。
人によっては睡眠時間を削って相当に無茶をする人もいるかと思います。
が、止めなくて良いです。無茶をさせて下さい。
ここからの一年は一生の中で何度か訪れる命を削って勉強に打ち込む時期です。
親の仕事は免疫力を高めるために温かい食事を用意してあげること
体調やメンタルを崩していないかどうか気を配ってあげることです。



ここまでが保護者の方全員に共通して伝えたいことです。
勉強方法や進路に関しての詳しい話はまた個別でお話をしたいと思います。

(安曇野学舎おたよりより)

受験生の親になるとういうこと・後編


タグ :安曇野

同じカテゴリー(ためになる話)の記事画像
令和の大学入試
令和8年度長野県高校入試合格ライン予想【中信地区】
学力の壁2025【私立含む】
学力の壁2025
親はヤキモキする
【修正版・中信地区】令和7年度長野県高校入試・合格ライン
同じカテゴリー(ためになる話)の記事
 令和の大学入試 (2025-04-16 09:00)
 令和8年度長野県高校入試合格ライン予想【中信地区】 (2025-04-15 09:00)
 学力の壁2025【私立含む】 (2025-04-14 09:00)
 学力の壁2025 (2025-04-13 10:00)
 親はヤキモキする (2025-04-12 10:00)
 【修正版・中信地区】令和7年度長野県高校入試・合格ライン (2025-03-07 09:34)

Posted by 安曇野学舎塾長  at 14:11 │Comments(0)ためになる話

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事

プロフィール
安曇野学舎塾長
安曇野学舎塾長
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ