2020年11月23日
定員数の変更
先日、県立高校の募集定員変更についての発表がなされた
中信地区は1校のみ
深志280→320
という変更だったのだが・・・
そこは蟻ケ崎じゃねーのか?
蟻ケ崎は毎年毎年、超高倍率になっているのと
美須々ヶ丘とのレベル差の拡大によって
「え?まさかこの子が?」
みたいな生徒が涙を飲んでいる。
ようは「美須々に下げるのはもったいない」
ような生徒でも蟻ケ崎は落とされるということだ
逆に、深志は
「縣に下げるのはもったいない」
ような生徒は例外なく受かっており、番狂わせは少ない。
また、深志高校は中信地区だけでなく
長野県の横綱なのだから安売りをしてはならない。
と、個人的には思う。
それでもまぁ、深志の枠が広がれば
縣ヶ丘・蟻ケ崎をはじめ順番に他校の倍率も下がるだろうから
恩恵は全受験生にあるのだろうが・・・
やっぱりどう考えても拡大するのは蟻ケ崎でしょうよ。
ねぇ、闇?
やっぱり闇?
闇のチカラなのか?

中信地区は1校のみ
深志280→320
という変更だったのだが・・・
そこは蟻ケ崎じゃねーのか?
蟻ケ崎は毎年毎年、超高倍率になっているのと
美須々ヶ丘とのレベル差の拡大によって
「え?まさかこの子が?」
みたいな生徒が涙を飲んでいる。
ようは「美須々に下げるのはもったいない」
ような生徒でも蟻ケ崎は落とされるということだ
逆に、深志は
「縣に下げるのはもったいない」
ような生徒は例外なく受かっており、番狂わせは少ない。
また、深志高校は中信地区だけでなく
長野県の横綱なのだから安売りをしてはならない。
と、個人的には思う。
それでもまぁ、深志の枠が広がれば
縣ヶ丘・蟻ケ崎をはじめ順番に他校の倍率も下がるだろうから
恩恵は全受験生にあるのだろうが・・・
やっぱりどう考えても拡大するのは蟻ケ崎でしょうよ。
ねぇ、闇?
やっぱり闇?
闇のチカラなのか?
