2020年11月04日
多様性を大切にする教育の成れの果て
仮面ライダーセイバーに夢中な息子

ゲームセンターに行きカードダスのゲームをやってきました。
「あぁ、これ系はキリがないんだよな・・・」
とイヤな気持ちになる反面
「自分もビックリマンやらカードダスやら集めたな・・・」
と懐かしい気持ちにもなりました。


今のカードダスはカードにデータが入っているので
機械でスキャンして遊べたり
鍛えたキャラクターを継続して使えたりと
やり込みが可能で、大人でも楽しめる要素が沢山ありました。

実際、ドラゴンボールのゲームに夢中の青年や
プリキュアのゲームに興じる中年男性もチラホラ
でもさ・・・
文部科学省よ・・・
いい年して子供のオモチャで
フラフラ遊び回っている大人を量産して
ホントに多様性が正義なのか?
ゲームセンターに行きカードダスのゲームをやってきました。
「あぁ、これ系はキリがないんだよな・・・」
とイヤな気持ちになる反面
「自分もビックリマンやらカードダスやら集めたな・・・」
と懐かしい気持ちにもなりました。


今のカードダスはカードにデータが入っているので
機械でスキャンして遊べたり
鍛えたキャラクターを継続して使えたりと
やり込みが可能で、大人でも楽しめる要素が沢山ありました。

実際、ドラゴンボールのゲームに夢中の青年や
プリキュアのゲームに興じる中年男性もチラホラ
でもさ・・・
文部科学省よ・・・
いい年して子供のオモチャで
フラフラ遊び回っている大人を量産して
ホントに多様性が正義なのか?