2020年08月12日
丸投げ学習
夏休みがスタートしました
期間は例年より短いのに、課題の量は例年と同じ
という鬼のような学校もあれば
宿題は各自で、全教科自主学習
という仏のような学校もあり
各学校の対応はさまざま
ただ、この自主学習というのが曲者で
何をやってよいのかわからない
とか
どーせバレないしサボっちゃえ
というお子さんも多いかと思います。
昔から『自主』『自律』『自治』を
目標に掲げる学校は多いです。
近年だと『コーチング』とか『セルフマネジメント』
とかいう言葉がそれに近いです。
が
自主性に任せた学習、主体性を高める学習は
教師の膨大な教材研究と
生徒の徹底した反復トレーニングの
下に成立すると私は考えます。
大人が上手に乗せてやって
基礎が体に叩き込まれれば
自律心は後から湧いてくる
自主や自律というのは
こっそりと芽生えと成長を促すものであり
大人が強要するものではない

期間は例年より短いのに、課題の量は例年と同じ
という鬼のような学校もあれば
宿題は各自で、全教科自主学習
という仏のような学校もあり
各学校の対応はさまざま
ただ、この自主学習というのが曲者で
何をやってよいのかわからない
とか
どーせバレないしサボっちゃえ
というお子さんも多いかと思います。
昔から『自主』『自律』『自治』を
目標に掲げる学校は多いです。
近年だと『コーチング』とか『セルフマネジメント』
とかいう言葉がそれに近いです。
が
自主性に任せた学習、主体性を高める学習は
教師の膨大な教材研究と
生徒の徹底した反復トレーニングの
下に成立すると私は考えます。
大人が上手に乗せてやって
基礎が体に叩き込まれれば
自律心は後から湧いてくる
自主や自律というのは
こっそりと芽生えと成長を促すものであり
大人が強要するものではない
