2020年08月07日

夏が勝負。

部活動も一区切りついた生徒が多く
3年生の目の色が変わってきました。

安曇野学舎では国・社は集団授業で
受験生全員に必要な内容を
理・数・英は少人数(個別)授業で
その人に必要な内容を押さえています。

夏が勝負。
テストに出る日本地図を作ったりします。

社・国の2教科は近年平均点が非常に高い
いわばボーナスステージ
ここで点数が稼げないと上位3校は無理
逆にここで点数が稼げれば豊科・美須々といった
中堅校は多少の苦手教科があっても押し切れます。

数・英・理に関しては人によってやることが大きく変わります。

願書に記入できる数検や英検の勉強をする人
大きく遅れている苦手教科をイチからやり直す人
学校の授業の先取りをして校外模試に備える人
↑この生徒の学校は授業が遅く、校外模試で未習事項が出てしまう


受験は団体戦

親も子も友も先生も
(みんなも社長さんも)
一丸となって戦わねばなりません

友と互いを高めあう時間
黙々と自分と向き合う時間

どちらも受験にとっては必要な時間です。

時間が自由に使える夏休み
受験生の皆さんは、しっかりと自分を追い込んで
来たるべき総合テストに備えて欲しいと思います。


タグ :安曇野

同じカテゴリー(どちらでもない話)の記事画像
大人が教えねばならぬこと
スポーツ推薦
パリピ本願
調子はどう?
とんでもない大画面だった
変わる客層
同じカテゴリー(どちらでもない話)の記事
 大人が教えねばならぬこと (2025-04-18 09:00)
 スポーツ推薦 (2025-04-17 09:00)
 パリピ本願 (2025-04-11 10:00)
 調子はどう? (2025-04-10 10:25)
 とんでもない大画面だった (2025-04-09 09:11)
 変わる客層 (2025-03-28 15:28)

Posted by 安曇野学舎塾長  at 20:25 │Comments(0)どちらでもない話

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事

プロフィール
安曇野学舎塾長
安曇野学舎塾長
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ