2020年06月16日
受験を見据えるということ
※安曇野学舎おたよりより抜粋
(中学1・2年生向けの記事です)
6月に入り部活動も再開され
少しずつではありますが平素の学校生活が戻って参りました。
文部科学省の方針ですと
『今年の春にできてしまった遅れは
焦って取り戻そうとせず今年と来年を使って取り戻していこうね』
となっておりますが、中学によってはその方針は無視
一気に取り戻すために例年と比べてかなりのハイスピードで授業を進めており
大きく遅れている生徒も出ています。
また、授業だけでなく生徒会活動や各種検診など授業以外の行事も
かなり詰め込まれているため、生徒たちの負担は大きく
忙しい毎日に心身の不調を訴える人も少なくありません。
今年の1学期は8月初旬までと先は長いです。
6月中は生活と学習のサイクルを取り戻すことを重視し
大きなストレスを溜めないようにしていきたいです。
例年、この時期は高校の学園祭が開催されます。
興味がある学校には足を運んで
来たるべき受験に対するモチベーションを高めていく時期
なのですが、今年は学園祭の一般開放もナシの予定です。
受験を意識するのが難しくなってしまいました。
中学1,2年生にとって高校受験の物差しとして使えるのは
主に定期テストと数検・英検です。
安曇野学舎では定期テストの後には
『今回の結果だとアナタの行ける学校はココだよ』
のおたよりを出しています。
また、数検・英検は3年生修了までに・・・
数検・英検ともに3級に合格 →蟻ケ崎以上の受験資格発生
数検・英検どちらかが3級に合格→豊科・美須々はほぼ安全
というように志望校選定の大きな目安となります。
特に松本3校を目指す場合
どちらかでも3級を落とすようなら合格は100%無理です。
1年生で5級、2年生で4級が取れるようにしっかりと準備をしていきましょう。

(中学1・2年生向けの記事です)
6月に入り部活動も再開され
少しずつではありますが平素の学校生活が戻って参りました。
文部科学省の方針ですと
『今年の春にできてしまった遅れは
焦って取り戻そうとせず今年と来年を使って取り戻していこうね』
となっておりますが、中学によってはその方針は無視
一気に取り戻すために例年と比べてかなりのハイスピードで授業を進めており
大きく遅れている生徒も出ています。
また、授業だけでなく生徒会活動や各種検診など授業以外の行事も
かなり詰め込まれているため、生徒たちの負担は大きく
忙しい毎日に心身の不調を訴える人も少なくありません。
今年の1学期は8月初旬までと先は長いです。
6月中は生活と学習のサイクルを取り戻すことを重視し
大きなストレスを溜めないようにしていきたいです。
例年、この時期は高校の学園祭が開催されます。
興味がある学校には足を運んで
来たるべき受験に対するモチベーションを高めていく時期
なのですが、今年は学園祭の一般開放もナシの予定です。
受験を意識するのが難しくなってしまいました。
中学1,2年生にとって高校受験の物差しとして使えるのは
主に定期テストと数検・英検です。
安曇野学舎では定期テストの後には
『今回の結果だとアナタの行ける学校はココだよ』
のおたよりを出しています。
また、数検・英検は3年生修了までに・・・
数検・英検ともに3級に合格 →蟻ケ崎以上の受験資格発生
数検・英検どちらかが3級に合格→豊科・美須々はほぼ安全
というように志望校選定の大きな目安となります。
特に松本3校を目指す場合
どちらかでも3級を落とすようなら合格は100%無理です。
1年生で5級、2年生で4級が取れるようにしっかりと準備をしていきましょう。
