2020年06月16日

受験を見据えるということ

※安曇野学舎おたよりより抜粋
(中学1・2年生向けの記事です)

6月に入り部活動も再開され
少しずつではありますが平素の学校生活が戻って参りました。
文部科学省の方針ですと
『今年の春にできてしまった遅れは
焦って取り戻そうとせず今年と来年を使って取り戻していこうね』
となっておりますが、中学によってはその方針は無視
一気に取り戻すために例年と比べてかなりのハイスピードで授業を進めており
大きく遅れている生徒も出ています。
また、授業だけでなく生徒会活動や各種検診など授業以外の行事も
かなり詰め込まれているため、生徒たちの負担は大きく
忙しい毎日に心身の不調を訴える人も少なくありません。
今年の1学期は8月初旬までと先は長いです。
6月中は生活と学習のサイクルを取り戻すことを重視し
大きなストレスを溜めないようにしていきたいです。

例年、この時期は高校の学園祭が開催されます。
興味がある学校には足を運んで
来たるべき受験に対するモチベーションを高めていく時期
なのですが、今年は学園祭の一般開放もナシの予定です。
受験を意識するのが難しくなってしまいました。

中学1,2年生にとって高校受験の物差しとして使えるのは
主に定期テストと数検・英検です。
安曇野学舎では定期テストの後には
『今回の結果だとアナタの行ける学校はココだよ』
のおたよりを出しています。
また、数検・英検は3年生修了までに・・・

数検・英検ともに3級に合格  →蟻ケ崎以上の受験資格発生

数検・英検どちらかが3級に合格→豊科・美須々はほぼ安全

というように志望校選定の大きな目安となります。
特に松本3校を目指す場合
どちらかでも3級を落とすようなら合格は100%無理です。
1年生で5級、2年生で4級が取れるようにしっかりと準備をしていきましょう。

受験を見据えるということ



タグ :安曇野

同じカテゴリー(ためになる話)の記事画像
令和の大学入試
令和8年度長野県高校入試合格ライン予想【中信地区】
学力の壁2025【私立含む】
学力の壁2025
親はヤキモキする
【修正版・中信地区】令和7年度長野県高校入試・合格ライン
同じカテゴリー(ためになる話)の記事
 令和の大学入試 (2025-04-16 09:00)
 令和8年度長野県高校入試合格ライン予想【中信地区】 (2025-04-15 09:00)
 学力の壁2025【私立含む】 (2025-04-14 09:00)
 学力の壁2025 (2025-04-13 10:00)
 親はヤキモキする (2025-04-12 10:00)
 【修正版・中信地区】令和7年度長野県高校入試・合格ライン (2025-03-07 09:34)

Posted by 安曇野学舎塾長  at 10:03 │Comments(0)ためになる話

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事

プロフィール
安曇野学舎塾長
安曇野学舎塾長
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ