2020年05月31日
穂高東中の3年生へ
長かった自粛生活も終わり
中学校も少しずつではありますが日常を取り戻しつつあります。
現在わかっている中学校の予定はこんな感じです。
6月8日・・・部活動再開
7月半ば・・・市中大会の後、引退(予定)
8月8日・・・夏休み開始
8月24日・・・2学期開始
今後、ウイルス被害の拡散状況によっては
再度休校要請が出る可能性もあります。
文化祭などの学校行事についても未定です。
3年生は補習で土曜がつぶれるかもしれません。
時間が足りない。
今年は例年以上に
自分で自分を追い込むことができる人間
が勝つ受験になりそうです。
受験勉強とは反復練習のことである
気力ある者が最後は勝つ
部活動との両立は大変ですが
しっかりと自分を追い込み
受験生らしい生活サイクルを作っていきましょう。
そして、部活動をやりながら夏休みまでに押さえたいのはココ↓
ちなみにコレは穂高東中の教材なので
よその中学のモノはまた生徒が来たら書きます。
が
上位3校を狙う生徒は夏休みまでにこれぐらいできないとお話になりません。
国語・・・整理と対策のP194~199までの漢字と
小学校6年までの漢字の読み書き
社会・・・新研究のP204~の重要用語300のうち
NO.164までを丸暗記
数学・・・新研究のP160.161.166.167
理科・・・マイペースの単元1.2.3.14.15.16(これらは生物ジャンルで易しい)
マイペースの単元9.10.19.20
(これらは地学ジャンルでやや易しい)
英語・・・新研究の解答背表紙、不規則動詞変化表を丸暗記
新研究のP197⑧⑨とP200の動詞NO591~713を丸暗記
上記に取り組んで見つかった苦手な単元をお家でトレーニングしたい場合
人によって使うべき教材が変わってきます。
何を使えば良いか迷う場合は学校や塾の先生に相談するのが良いでしょう。

中学校も少しずつではありますが日常を取り戻しつつあります。
現在わかっている中学校の予定はこんな感じです。
6月8日・・・部活動再開
7月半ば・・・市中大会の後、引退(予定)
8月8日・・・夏休み開始
8月24日・・・2学期開始
今後、ウイルス被害の拡散状況によっては
再度休校要請が出る可能性もあります。
文化祭などの学校行事についても未定です。
3年生は補習で土曜がつぶれるかもしれません。
時間が足りない。
今年は例年以上に
自分で自分を追い込むことができる人間
が勝つ受験になりそうです。
受験勉強とは反復練習のことである
気力ある者が最後は勝つ
部活動との両立は大変ですが
しっかりと自分を追い込み
受験生らしい生活サイクルを作っていきましょう。
そして、部活動をやりながら夏休みまでに押さえたいのはココ↓
ちなみにコレは穂高東中の教材なので
よその中学のモノはまた生徒が来たら書きます。
が
上位3校を狙う生徒は夏休みまでにこれぐらいできないとお話になりません。
国語・・・整理と対策のP194~199までの漢字と
小学校6年までの漢字の読み書き
社会・・・新研究のP204~の重要用語300のうち
NO.164までを丸暗記
数学・・・新研究のP160.161.166.167
理科・・・マイペースの単元1.2.3.14.15.16(これらは生物ジャンルで易しい)
マイペースの単元9.10.19.20
(これらは地学ジャンルでやや易しい)
英語・・・新研究の解答背表紙、不規則動詞変化表を丸暗記
新研究のP197⑧⑨とP200の動詞NO591~713を丸暗記
上記に取り組んで見つかった苦手な単元をお家でトレーニングしたい場合
人によって使うべき教材が変わってきます。
何を使えば良いか迷う場合は学校や塾の先生に相談するのが良いでしょう。
