2020年05月27日
正解を決めかねる
学生スポーツ、地区大会を開催するか否か
自治体や競技によって対応が分かれているようです。
地区大会も中止予定
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6360717
地区大会は開催予定
https://www.sanspo.com/sports/news/20200525/spo20052502000002-n1.html
学業、特に高校入試の指導を生業としている立場からすると
できれば開催して欲しい
というのが個人的な思いです。
3年間(またはそれ以上)頑張って続けて来たんだから
というのはもちろんなのですが
部活や社会体育の大会・引退というのは
「よし、ここから受験生だ、受験勉強を頑張るぞ!!」
と気持ちを切り替える節目になります。
実際、大人でも仕事のデキる人というのは
生活にメリハリがあり、余暇や家族の時間をエンジョイしておられ
仕事のデキない人ほど余裕なく仕事に追われます(耳が痛い)。
また、部活や校外活動を頑張って来た生徒は
そのエネルギーを受験勉強へ向け
夏から成績がググッと上がる傾向が強いです。
気合も入らず、宙ぶらりんの状態のまま
受験シーズンに入ってしまうことをうんと怖く感じています。

自治体や競技によって対応が分かれているようです。
地区大会も中止予定
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6360717
地区大会は開催予定
https://www.sanspo.com/sports/news/20200525/spo20052502000002-n1.html
学業、特に高校入試の指導を生業としている立場からすると
できれば開催して欲しい
というのが個人的な思いです。
3年間(またはそれ以上)頑張って続けて来たんだから
というのはもちろんなのですが
部活や社会体育の大会・引退というのは
「よし、ここから受験生だ、受験勉強を頑張るぞ!!」
と気持ちを切り替える節目になります。
実際、大人でも仕事のデキる人というのは
生活にメリハリがあり、余暇や家族の時間をエンジョイしておられ
仕事のデキない人ほど余裕なく仕事に追われます(耳が痛い)。
また、部活や校外活動を頑張って来た生徒は
そのエネルギーを受験勉強へ向け
夏から成績がググッと上がる傾向が強いです。
気合も入らず、宙ぶらりんの状態のまま
受験シーズンに入ってしまうことをうんと怖く感じています。
