2020年04月16日

塾での三密を避けるため

最近、ニュースではテレワーク(自宅勤務)が取りざたされています。

塾業界でも動画授業やタブレット学習など
生徒との距離感を保った学習方法が見直されています。

ただ、そのような学習法で勉強できる子というのは
ある程度の集中力と
ある程度の基礎学力がある子なんですよね・・・

多動の気があったり、著しく理解度の低い子は
なるべく近くで寄り添ってあげていないと
成果が出づらい、というのが私のホンネ。

ただ、やはり
このような時期なので「塾に来い」とは言いにくい。

なのでどうしてもお家で困っている生徒で
寄り添わなくてもできる子は
こんな風にLINEやメールを使って解説しています。


塾での三密を避けるため

塾での三密を避けるため

塾での三密を避けるため

塾での三密を避けるため



この方法だと私が困った時に
こっそり大学生に聞いても生徒にバレない上
親のスマホを通しているので親の印象も良くなる

助かるなぁ

グヘグヘ



同じカテゴリー(どちらでもない話)の記事画像
大人が教えねばならぬこと
スポーツ推薦
パリピ本願
調子はどう?
とんでもない大画面だった
変わる客層
同じカテゴリー(どちらでもない話)の記事
 大人が教えねばならぬこと (2025-04-18 09:00)
 スポーツ推薦 (2025-04-17 09:00)
 パリピ本願 (2025-04-11 10:00)
 調子はどう? (2025-04-10 10:25)
 とんでもない大画面だった (2025-04-09 09:11)
 変わる客層 (2025-03-28 15:28)

Posted by 安曇野学舎塾長  at 00:00 │Comments(0)どちらでもない話

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事

プロフィール
安曇野学舎塾長
安曇野学舎塾長
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ