2020年03月23日

集え、グリフィンのメダルの元に

合格までのプロセスはこんな感じ
お宅のお子様はどのstepでつまづいてますか?

step1:あこがれを持つ        
   ↓             
step2:危機感を持つ
   ↓
step3:自律する
   ↓
step4:継続する
   ↓
goal:合格

それぞれのstepごとに考えてみます。

step1
「この高校に行きたいな」と、あこがれを持つのが第一段階
運動でも勉強でも成功のイメージを持つことが大切

step2
「このままじゃマズいぞ」と感じることが必要
特に男子はやりもせず、根拠のない自信だけが
先行している人が多い傾向アリ

step3
自分で自分を律する(セルフコントロール)
合格のためには何が必要か
何を我慢しなくてはいけないか考える
親に言われないと机に向かえないようでは
志望校には届かない


step4
やる、やる、、ただひたすらやる
受験勉強とは反復練習のことである
気力ある者が最後は勝つ


つまずきがstep1やstep2ならば教え上手というよりも
乗せ上手な先生のいる塾が良いでしょう

逆にstep3やstep4までできているのに
成績が落ちている、停滞しているのであれば
ある程度教え上手な先生に教わるか
トレーニングの方法を変える必要があるかもしれません。
(単純に量が足りず、そのままの方法で良い場合も多い)


まずは学園祭に行ったり
先輩の話を聞いたりして
あこがれを持つことがスタートです。

集え、グリフィンのメダルの元に




同じカテゴリー(ためになる話)の記事画像
令和の大学入試
令和8年度長野県高校入試合格ライン予想【中信地区】
学力の壁2025【私立含む】
学力の壁2025
親はヤキモキする
【修正版・中信地区】令和7年度長野県高校入試・合格ライン
同じカテゴリー(ためになる話)の記事
 令和の大学入試 (2025-04-16 09:00)
 令和8年度長野県高校入試合格ライン予想【中信地区】 (2025-04-15 09:00)
 学力の壁2025【私立含む】 (2025-04-14 09:00)
 学力の壁2025 (2025-04-13 10:00)
 親はヤキモキする (2025-04-12 10:00)
 【修正版・中信地区】令和7年度長野県高校入試・合格ライン (2025-03-07 09:34)

Posted by 安曇野学舎塾長  at 00:00 │Comments(0)ためになる話

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事

プロフィール
安曇野学舎塾長
安曇野学舎塾長
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ