2020年03月16日

高校ランク表2020

大手教材メーカーによる2020年度
長野県高校ランク表は以下のようになっています。
他学区出身のお家の方もおられるでしょうから
比較しやすいように
東・北・南信のランクも少し入れておきます

※画像掲載は不可なので、中信地区のみ抜粋
※(  )は他学区の高校ランク

SSS 松本深志             (長野高校)
SS  県ヶ丘               (長野高専・屋代)
S                       (伊那北・諏訪清陵)
A   蟻ケ崎               (飯田・長野吉田)    
B   美須々ヶ丘 岳陽学究     (諏訪二葉・弥生)
C   豊科 塩尻志學館        (飯田風越・赤穂)
D   松本工業 岳陽普通       (向陽・長野東)
E   穂高商業 南安曇農業 田川 (長野南・飯田長姫)
F   明科 池田工業          (辰野・屋代南)
G   白馬 梓川             (高遠・蘇南・坂城)


東京の会社による調査なので、地元の人間からすると
「そうかな?」と思う部分もありますが、
それほど大きくズレてはいないかと思います。

このブログをごらんの保護者さんは
アラフォー・アラフィフ世代の方が多いかと思いますが
お家の方々が受験を経験された時とは
学校のレベルも、受験のシステムも全く違います。

今日は安曇野学舎塾長が、中信地区で近年
大きく学校のレベルが変わったように感じる学校を
いくつか紹介したいと思います。

※ここで言う『レベル・学力』とは入学に必要な力のことです

【易しくなっている高校】

・田川高校
蟻ケ崎に追いつけ追い抜けと勢いがあったのは遥か昔
近年では定員割れが目立ち、それに伴い学力も低下
しています。交通の便が悪いことと、悲しい事件が続いた
ことが不人気の大きな原因ではないでしょうか。

・明科高校
田川高校と同じく交通の便が良くないです。
昔のようにバスの本数もないので
アクセスの悪い学校はどうしても敬遠されがちです。

・穂高商業高校
長野県では数少ない商業高校、在学中に資格を
取得できるのが魅力。ただ、近年は農業高校・
工業高校に魅力的な資格を取れるコースが多いため
そちらに人が流れ、倍率・学力ともに低下しています。
近年、国立大学の推薦が取れていないのもネックに。


【難しくなっている高校】

・蟻ケ崎高校
例年、超高倍率。ランク表にもあるように
下手すれば他地区の一番校レベルの難易度があります。
倍率が高い=評定までしっかりと吟味される、ので
5教科だけでなく音楽や体育などまんべんなく取れないと苦戦します。
ただ、この入学難易度で国公立進学率15~25%はだいぶ寂しい
最低でも50%は越えて欲しいと思ってしまうのは
塾長の考え方が偏っているからでしょうか。


・大町岳陽(普通)
蟻ケ崎とは逆で、入りやすい割に進学先が優秀
大学進学を希望する場合、最高に学力コスパの良い学校として
統合以来塾長が激推ししていたのですが
とうとうそのことにみんなが気付いてしまった
のか、今年は倍率が上昇。
学究科も同様に高コスパですが、町が寂れているためか
北に通学したがる生徒は少ないです。


・南安曇農業高校
アラフォー世代の方は
「誰でも入れた」「ヤンキー高だった」
なんて言う人もいますが、今はそんなことありません。
2016年度の前期入試では長野県公立では最高の
4倍(4人に1人しか入れない)の倍率が付きました。
重機の資格が取れる点、高難易度大学の
推薦に成功している点が人気の理由でしょうか。


・塩尻志学館高校
田川高校と完全に立場が逆転しました。
ブドウを題材にした総合学習に力を入れています。
授業にフィールドワークが多いのが特色です。


・松本深志高校
今も昔も中信地区の横綱です。
が、昔と大きく違う点は
一部の中学が深志合格者を大量に排出している
点です。
中信地区の中学は公立でも学校ごとに
かなりの学力差があります。
また、私立中の中には
全校生徒の半分が深志に進学する
学校もあります。その影響もありその他中学からの
進学は相当の実力者でなければ難しいです。




易しくなった高校・難しくなった高校の
記事は以上となります。
いかがだったでしょうか。

学習塾に通うメリットの一つに
受験のコーディネートをしてもらえる
という点があります。

自分の能力・夢だと何処を目標にすればいいのか
私立を受ける場合はどのように日程を組むべきか

など、受験のプロの意見を取り入れることは
大変有意義だと思います。



相談・体験は無料ですのでお気軽にどうぞ


塾長直通     090-9660-2200 



同じカテゴリー(ためになる話)の記事画像
令和の大学入試
令和8年度長野県高校入試合格ライン予想【中信地区】
学力の壁2025【私立含む】
学力の壁2025
親はヤキモキする
【修正版・中信地区】令和7年度長野県高校入試・合格ライン
同じカテゴリー(ためになる話)の記事
 令和の大学入試 (2025-04-16 09:00)
 令和8年度長野県高校入試合格ライン予想【中信地区】 (2025-04-15 09:00)
 学力の壁2025【私立含む】 (2025-04-14 09:00)
 学力の壁2025 (2025-04-13 10:00)
 親はヤキモキする (2025-04-12 10:00)
 【修正版・中信地区】令和7年度長野県高校入試・合格ライン (2025-03-07 09:34)

Posted by 安曇野学舎塾長  at 00:00 │Comments(0)ためになる話

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事

プロフィール
安曇野学舎塾長
安曇野学舎塾長
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ