2018年10月24日

使い古された言葉

縣ヶ丘に行きたければ縣ヶ丘に行った人間から
深志に行きたければ深志に行った人間から
指導を受けるのが一番だと考えています。




先日、縣志望の生徒のため
縣ヶ丘の生徒が後輩たちの勉強の様子を見に来てくれました。その際に言われたことは

「この問題はほとんどの受験生が解けます。落とすと命取りなので頑張って解きましょう。」

「この問題はとても難しいです、その場で解法に気付くのは難しいので、こういうものだと頑張って覚えておきましょう。」

「この問題は正答率が極めて低いです。解けると大きなリードになるので頑張って解きましょう。」


「頑張って」

散々使い古された言葉ですが、受験の一番のコツは頑張ること。
塾ではテクニックや効率化も教えますが、それは2の次。自分自身で必死になって取り組み、
脂汗をかきながら学習した時間の熱さ、ただそれだけが本番での自分を支えてくれるのです。


タグ :安曇野

同じカテゴリー(どちらでもない話)の記事画像
大人が教えねばならぬこと
スポーツ推薦
パリピ本願
調子はどう?
とんでもない大画面だった
変わる客層
同じカテゴリー(どちらでもない話)の記事
 大人が教えねばならぬこと (2025-04-18 09:00)
 スポーツ推薦 (2025-04-17 09:00)
 パリピ本願 (2025-04-11 10:00)
 調子はどう? (2025-04-10 10:25)
 とんでもない大画面だった (2025-04-09 09:11)
 変わる客層 (2025-03-28 15:28)

Posted by 安曇野学舎塾長  at 15:27 │Comments(0)どちらでもない話

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事

プロフィール
安曇野学舎塾長
安曇野学舎塾長
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ