2018年03月17日
市民タイムス広告の解答
市民タイムスに掲載された問題と解答になります

※クリックで大きくなります
小学校4年生の内容です
問題・3つの正方形の面積の和を求めましょう
ヒントと解答は下になります
ヒント↓
※クリックで大きくなります

図形の問題は役に立つ補助線を引けるかどうかがカギです
解答
同じ大きさの正方形を3つ並べると、
25cmの左に8cm、右に3cmが加わることがわかるので、全体では36cmになります。
これによって一番大きな正方形の一辺は、36cm ÷ 3 = 12cm だとわかりました。
真ん中がわかれば左右もそれぞれ4cm,9cmだとわかります。
一辺4cm,12cm,9cmの正方形の面積をたすと、答えは241となります。
答え241c㎡

※クリックで大きくなります
小学校4年生の内容です
問題・3つの正方形の面積の和を求めましょう
ヒントと解答は下になります
ヒント↓
※クリックで大きくなります

図形の問題は役に立つ補助線を引けるかどうかがカギです
解答
同じ大きさの正方形を3つ並べると、
25cmの左に8cm、右に3cmが加わることがわかるので、全体では36cmになります。
これによって一番大きな正方形の一辺は、36cm ÷ 3 = 12cm だとわかりました。
真ん中がわかれば左右もそれぞれ4cm,9cmだとわかります。
一辺4cm,12cm,9cmの正方形の面積をたすと、答えは241となります。
答え241c㎡