2018年02月23日

平成30年度長野県高校入試後期倍率

後期の倍率が発表されました。

https://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/koko/saiyo-nyuushi/shiken/ko/h30/h30index.html

例年に比べて人気があるのが南農。
昨年に引き続き激戦になりそうなのは蟻ケ崎です。

昨年は、模試を見る限り蟻ケ崎と縣ヶ丘は
お前、自分の実力分かってんのか?
みたいな受験生が多かったのですが、今年は大変実力が拮抗している様子。
合否を分ける20点くらいの範囲にかなりの人数が集中しています。

最後に明暗を分けるのは何か


受験とは反復学習のことである

気力あるものが勝つ




受験生の方はこんなブログ読んでないで今すぐ勉強しなさい。
そんな時間があるなら少しでも手を動かした方が良いです。

今、サボったらここまでの努力が水の泡になります。
今、サボった所がテストにでるかもしれません。

長かった受験生生活もあと少し、
本番で最高のパフォーマンスができるように
ギリギリまで自分を追いつめていきましょう!



同じカテゴリー(ためになる話)の記事画像
令和の大学入試
令和8年度長野県高校入試合格ライン予想【中信地区】
学力の壁2025【私立含む】
学力の壁2025
親はヤキモキする
【修正版・中信地区】令和7年度長野県高校入試・合格ライン
同じカテゴリー(ためになる話)の記事
 令和の大学入試 (2025-04-16 09:00)
 令和8年度長野県高校入試合格ライン予想【中信地区】 (2025-04-15 09:00)
 学力の壁2025【私立含む】 (2025-04-14 09:00)
 学力の壁2025 (2025-04-13 10:00)
 親はヤキモキする (2025-04-12 10:00)
 【修正版・中信地区】令和7年度長野県高校入試・合格ライン (2025-03-07 09:34)

Posted by 安曇野学舎塾長  at 22:02 │Comments(0)ためになる話

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事

プロフィール
安曇野学舎塾長
安曇野学舎塾長
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ