2017年12月14日
塾選びに関して
中学3年生対象の冬季勉強合宿ですが、
口コミのおかげで発売前に完売となりました。
お問い合わせして下さった方、ごめんなさい。
後期試験まで3ヶ月を切り、
3年生の勉強にもいよいよ熱が入ってきました。
また、それを見た2年生の中にも少しずつ
受験勉強をはじめる生徒が出てきました。
背中で後輩を引っ張ってくれる3年生の尊い姿を見て
私も生徒たちの成長を感じています。
さて、以前塾の選び方についてお話ししました。↓
http://azuminogakusha.naganoblog.jp/e2090422.html
前回はこんな塾が良いよという話でしたので
今回はこんな塾は合わないよという話をしたいと思います。
アナタに合わない塾
①人数
点数が取れていれば大規模塾で競争
点数が著しく低ければマンツーマンの小さい塾
が基本です。
平均も取れてないのにハイレベルな大きい塾に行っても
課題に追われて自分の首を絞めるだけです。
②先生
まずはその塾の講師求人募集を見てみましょう
「未体験者歓迎」とうたっている塾は危険度大
いくらマニュアルがあっても授業は生き物
シロートの指導で勝てるほど上位校は甘くないです。
それと中信地区だと
信州大学以外の学生を講師として
使っている塾も危ないです。
受験勉強してこなかった人間から何を教わるんだ?
基本的には
深志を狙うなら深志
縣ヶ丘を狙うなら縣ヶ丘
を卒業した先生からノウハウを教わるのが良いでしょう。
と、アレコレ書いてみましたが
結局のところは
アナタの魂に火を付けてくれる先生
のいる塾がアナタにとって一番良い塾です。
現時点で塾を決めかねているという2年生は
いろんな塾の体験に行って一番しっくりくる所を
探すのが良いかと思います。
口コミのおかげで発売前に完売となりました。
お問い合わせして下さった方、ごめんなさい。
後期試験まで3ヶ月を切り、
3年生の勉強にもいよいよ熱が入ってきました。
また、それを見た2年生の中にも少しずつ
受験勉強をはじめる生徒が出てきました。
背中で後輩を引っ張ってくれる3年生の尊い姿を見て
私も生徒たちの成長を感じています。
さて、以前塾の選び方についてお話ししました。↓
http://azuminogakusha.naganoblog.jp/e2090422.html
前回はこんな塾が良いよという話でしたので
今回はこんな塾は合わないよという話をしたいと思います。
アナタに合わない塾
①人数
点数が取れていれば大規模塾で競争
点数が著しく低ければマンツーマンの小さい塾
が基本です。
平均も取れてないのにハイレベルな大きい塾に行っても
課題に追われて自分の首を絞めるだけです。
②先生
まずはその塾の講師求人募集を見てみましょう
「未体験者歓迎」とうたっている塾は危険度大
いくらマニュアルがあっても授業は生き物
シロートの指導で勝てるほど上位校は甘くないです。
それと中信地区だと
信州大学以外の学生を講師として
使っている塾も危ないです。
受験勉強してこなかった人間から何を教わるんだ?
基本的には
深志を狙うなら深志
縣ヶ丘を狙うなら縣ヶ丘
を卒業した先生からノウハウを教わるのが良いでしょう。
と、アレコレ書いてみましたが
結局のところは
アナタの魂に火を付けてくれる先生
のいる塾がアナタにとって一番良い塾です。
現時点で塾を決めかねているという2年生は
いろんな塾の体験に行って一番しっくりくる所を
探すのが良いかと思います。